ガソリン販売 規制強化 容器詰め替え 身元確認
(10月26日読売新聞より)
***
販売店に負担を課すわけですね。お上は。
>身元が明らかな常連客
定義があやふやじゃないですか?
それにしても、お上はいつだってそうですね。
キャッシュレスにしたって、新しいレジを導入したり手数料負担が増えたり、特に零細店ほど負担は大きいですよ。
2019年10月29日追記
ガソリン容器詰め替え販売 身分・目的確認など徹底
10月29日燃料油脂新聞より
st31掲示板より
No.33105 2019年10月27日(日) 07:00:32
■ガソリン携行缶販売 身元確認の義務法制化決定
・SS事業者側からの要望
=お客さんに「法律です!」と明確化でなければ抵抗がある
名前 :st31 区分 :SS経営者 県名 :呉
No.33106 2019年10月27日(日) 07:14:58
先日、総務省より、携行缶への注油を法制化。
2つ問題があると思います。
① 事後対策であまり効果が上がらない。目的が手段になっている。
② スタンドの負担が大きい。ここは携行缶を登録制にして、缶所有免許を提示で注油にして欲しい。
名前 :黒のシャチホコ 区分 :SS経営者 県名 :愛知県
No.33107 2019年10月27日(日) 08:32:17
消防署で許可証出してください、といった要望はなかったのでしょうか?
全て此方に丸投げですか、多くの方が亡くなっているのに。
名前 :s 区分 :SS経営者 県名 :東京
皆さん >>SS事業者側からの要望
=お客さんに「法律です!」と明確化でなければ抵抗がある
なので 法律の厳格な運用は元々考えられていない とみる方が正解でしょう
責任や作業をSS側に押し付けるな! という意見は、正しいけれど的を得ていないのではないでしょうか
「しっかりした対応ができているSS」としたい、、デス。
↓
これが一番の自然な「暴力団対策」です。
名前 :st31 区分 :SS経営者 県名 :呉
No.33109 2019年10月28日(月) 08:25:45
「不審者対策のための法律」なら、
ICクレカの中に、「この人なら安全です」とデータを入れてくれた方がセルフでも販売可能。
エリア的にセルフしかないところは、フルのスタンドを探すだけで大変。
消防?国?ビックデータの活用がなされてないような。
名前 :しゃちほこ 区分 :SS経営者 県名 :愛知
■ガソリン携行缶への販売問題
右列の『セルフの雑記帳』でも和田さんが独自論を展開しておられます。
vol.769『GSだけの責任か』
是非ご一読を。
「またお客さんとのトラブルになりそうなことを、、」
⇔ これを機会に「しっかりしたSSのイメージづくり」と考えるか
名前 :st31 区分 :SS経営者 県名 :呉
※
当店も10月29日の燃料油脂新聞の記事にあるのと同様です。
以前にも書いたように掛会員さんは別として、人手不足ということもあり販売記録簿への記入はお客さんご自身にして頂いています。
身分証の提示を求める場合もあるかも知れませんがそれを義務として負担を課せられたくありません。
住所氏名と使用目的を記入。イチゲンさんなどは車のナンバーを控える。これで十分だと思います。
それなのに、質の悪い消費者と弱腰の販売店のために、義務として負担を課せられることになってしまいました。
というかー
>法律の厳格な運用は元々考えられていない とみる方が正解でしょう
“ガソリンは消防法適合携行缶”
これはもうずっと以前かられっきとした消防法で定められていたことですが、それすら守らない販売店と消費者がつい最近も存在していた業界です。
もしかしたら勝手な解釈の上でのことかも知れませんね。