masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

極小になれば道はある。

2018年05月11日 | ガソリンスタンド3

5月10日燃料油脂新聞より(※青系文字がmasumi)


週仕切り 全油種値上げ JXTG2円、昭シ1円50銭



転嫁不足広がる





埼玉 強力PB新規出店が安値 安定化一転し陥没へ

※やっと落ち着いたと思っても、安心はできない。



代行給油「拒否できない」 手数料下回るマージン

分かります。
近隣店より13円高く売っても粗利5円しかなかったあの時期、特に店頭混雑時は窓ふきなどのサービスを行わなければならない(と思い込んでいた)現金や一般クレジットのお客さんより、給油だけで済む発券店値付けカードの方お客さんの方が正直有難いと思う事もありました。



大阪 撤退・廃業でSS減少続く セルフ率は府全体上回る



兵庫 3月末時点組合員SS数 前年比20ヵ所減




無印ローリー値上げ割高 “用車切り”の意趣返しか

※人には感情があります。



5月11日燃料油脂新聞より
業転間の価格差拡大

※予想通り。
でも系列みたいに10円以上も開いたりはしないでしょう。


エネ庁・次世代インフラ研究会

4つの“将来像”提示 保安規制見直しを指摘

※市場は自由競争なのか、コントロールされているのか、???







以下、2018年02月28日 の記事再掲

粗利が回復しても、資本も人手も無い地場業者はこれからも厳しい状況が続くだろうね。
需要減と老朽化で、・・・



SS次世代化とか新サービス創出...

上の方のエライ人達は、特に税金でご飯食べてるような人達は、

「私の使命は理解している。だが赤字では苦しい」
んなふうにして供給を続けてきた販売業者のことなんて全く理解していないし、理解できないんだよ。

この人たちは多分「儲からないのに店を続けているわけがない」と思っている。


何年か前の、駆けつけ給油・呼び鈴SSの会合で「窓拭きで帯電するから静電気防止のためにスタッフには制服着用を義務付ける」なんていう発言があったのも、そういう意識しかないからだよ。

もし本当に解っていればこう言うはずだよ。

「セルフではタッチパネルで済ませているじゃないですか。他の業務(業種)を行いながら、地域住民への利便性のためにガソリンスタンドを営業してくれているのに、窓拭きなど求めなくてもいいでしょう」


そういうこと全くわかってないんだよ。


SS次世代化とか新サービス創出とか、
ビジネスライクに徹することができる人でないと無理だよ。
例えば配達料を別に請求できるような人でないと。

もうね、
ガソリンスタンドは個人商店が義理人情で商売できる業種ではないのよ。


消防法も緩和されるよ。
あの2017年5月のTBSの報道は世間の反応を見るためのものだったんじゃないかな。

消防法に縛られて不自由してきたフルには面白くないことが、これからドンドン決められていくよ。


昔、私が「早く一抜けたってした方が賢いよ」って、こういう話をする度にこうちゃんは不機嫌になっていたけど、
あのとき私が言ってたこと、その通りになってるでしょ。


面白くないだろうけど、

そういうことだよ。