masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

無題

2017年09月09日 | ガソリンスタンドでの出来事
もしアナタが喫茶店のウエイトレスだとしてー

席についたお客さんがテーブルの上に広げたメニューを突っ伏した格好で見たまま動きません。
アナタにはお客さんの後頭部が見えている状況です。

「ご注文は?」と訊いてもそのままの格好で無言です。


3度目の「ご注文は?」に一瞬顔をあげ、すぐにまた俯いて後頭部を見せます。

「すみません、ご注文をお願いします!」と言うと
顔をあげて、か細い声で「早くしてください」とおっしゃいます。

「え?何をですか?まだご注文を聞いていないのですが、」と言うと、また聞こえるか聞こえないかのか細い声で「言いました」「早くしてください」と。

「言いました」と「早くしてください」の時は顔をこちらに向けてくれますが、それ以外は俯かれるので後頭部しか見えず口振術も使えません。


こんな時、あなたならどうしますか?

エアレスタイヤ

2017年09月09日 | ニュースから一言二言

東洋ゴム工業、エアレスタイヤを開発 メンテ不要に
EV社会見据える 乗り心地には課題も
2017/9/8 14:29

 東洋ゴム工業は8日、空気を入れる必要がない「エアレスタイヤ」を開発したと発表した。タイヤ内部の特殊な樹脂で荷重を支える。パンクしないため、メンテナンスの手間がなくなる。今後の電気自動車(EV)社会の到来を見据えた製品だ。乗り心地には課題が残るが、市販の空気入りタイヤに近い性能を実現した。

 製品名は「noair(ノアイア)」。通常のタイヤは空気を入れることで車を支えるが、ノアイアではタイヤ内部に骨格の役割を果たす特殊な樹脂を採用した。交互に交差させた独自の配置で、車の重さを支える。

 耐久性などで空気入りタイヤ以上の性能を確保した。耐久性では空気入りタイヤに適応される法規基準をクリアしたという。接地面のゴムも改良したことで、低燃費に関わる転がり抵抗値も良好な水準となった。

 ブリヂストン住友ゴム工業など、他社もエアレスタイヤの開発には着手している。東洋ゴムは「実車に取り付けて走行できるという、かなり進んだレベルに達した」(技術第一本部の守屋学本部長)と力を込めた。

 同日、大阪府吹田市の万博記念公園で報道陣向けの試乗会を開いた。スズキの軽自動車「アルト」や超小型EVに装着した。記者も試乗したが、カーブでのふらつきは少なく、安定して曲がることができた。時速40キロメートル程度からの急ブレーキでもしっかりと止まれる制動性能を発揮した。

 ただ、乗り心地や騒音は気になる。通常のタイヤでクッションの役割を果たす空気がないため、アスファルトの細かな凹凸が運転席にも伝わってくる。時速20キロメートル程度の低速でも、ゴロゴロという音が聞こえた点も改善の余地がある。

 一方、利点もある。空気圧が減るということがないため、メンテナンスの必要がなくなる。見据えるのはEVが普及した社会だ。

 自宅で充電できるようになると、ガソリンスタンドに寄る機会も減り、空気圧の点検などを意識する人は少なくなるとみられる。メンテナンスがいらないタイヤならば空気圧の心配もなく、安全運転に貢献できるわけだ。

 パンクをしない点も大きい。急なパンクに対応できる人がいない、無人での自動運転などでの活躍が想定される。スペアタイヤを積む必要もなくなるため車の重量が減り、燃費の向上にもつながる。

 守屋本部長は「発売時期は未定」としたが、今後は外部の人材と連携して研究する「オープンイノベーション」にも積極的に取り組み、開発を加速したい考えだ。(大阪経済部 黒田弁慶)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASHD08H18_Y7A900C1000000/




そのうちオイルレスの車もできるんでしょうね。

時代の流れですね。


使わないんじゃない、使えないんだ。

2017年09月09日 | ガソリンスタンド3

9月7日燃料油脂新聞より



元売営業方針に不信感  都内フルSS店主
「ガソリン粗利100万円で黒字難しい」

近年は掛売客の大半がFCカードやASSOCカードに切り替えられ利益が大幅に減少してしまった。
販売量の多い得意先に限って営業マンが訪れ、(発券店値付け)カードに切り替えられていった。
現在、掛売客は販売量の少ない法人客と個人客しか残されていない。
黒字経営を続けるのは難しい。
とはいえ、これまで貢献してくれた高齢の従業員の生活を考えると店仕舞いする決断も難しい。

※掛売り客が発券店値付けカード客に変わることによる
逸失利益は月間48万円、年では約600万円にもなる








人手不足で業務効率化へ 消防法緩和求める声
セルフ解禁から20年経過した現代が抱える諸問題を踏まえたうえで、時代に即した新たな法律への進化が求められている。


セルフでの監視業務の緩和、また現行の消防法ではセルフでは認められない消費者による携行缶への給油が出来るようにーとの声ですか...

宅配業界は“値上げ”で適正利益を確保し、荷物の数が減ることを覚悟の上で、人手不足問題を解決しようとしました。


(ガソリンは引火点が低く揮発性が高い。不適切な取り扱いをした場合に事故が発生しやすいために自走可能な車両以外へのセルフ給油は禁止されています。静電気でも引火する危険物です)。






補助金で洗車機を買うのを止めた理由は、8年間の“縛り”。
「8年間も営業できるか不明だが、途中で処分もできないという。お金(補助金)も返却しなければならない。近い将来の運営リスクが有りすぎてハンコを押せない」

「石油業界は補助金をよこせと言っておきながら使わないじゃないか。補助金を使わないならば来年から石油業界には回さない。それほど財務省も甘くない。われわれも、できる限り業界存続のために働くが、補助金は有効に使ってくれとしか言えない」
ある官僚出身の2代目国会議員の弁。


*****



上流の方に居る人には下流(末端)の事情を理解する能力がないのですね。


創業以来、納めた税金よりも貰った税金(補助金)の方が多いというのは大手業者。
その大手業者は安値集客商法で、周辺の小口配達を担っている地場中小業者を経営困難へと追いやった。
その大手業者が補助金の恩恵を一番多く受ける。

補助金の適正執行を





当店は地下タンク改正消防法で補助制度を利用しました。(2012年)
POS入れ替えでも補助制度を利用しました。(2015年)

2016年、地域顧客への灯油配達を続けるためにローリーを買い替えましたが、条件が合わず補助制度を利用することは出来ませんでした。

そして今年4月、
70を超えてもヤル気満々のこうちゃんは「住民拠点SSとして地域に貢献できれば」との思いで補助申請をしましたが、
結果は、
既に発電機を備えている大型セルフが多い当市は今回の選定には該当しないということで、残念ながら補助対象とはなりませんでした