系列外(業転)仕入れ増加
(高知県では)140円台前半の市況が保たれているが、系列仕入れ1本ならマージンは実売ベースで15円に満たない。
業転を3割入れれば20円近くになり、50キロ売れば月に100万円弱の利益が出る。
10円強でも十分に商売は出来るが、安売りがいつ始まるか予測が付かない状況で1円でも安い玉を仕入れたいのが本音。
仕切り通知をFAXで送るだけの元売(特約店)よりも、頻繁に足を運んで情報を教えてくれる業転業者の方が信頼出来るので取引を始めた。
しばらくは玉が余っているので(業転でも)安定仕入れができているが、来年の「エネルギー供給高度化法」で玉が引き締められた場合、商品がいつストップするかわからない。
複数の業者から仕入れて、玉を切らさないよう安定仕入れに努めている。
7/17 燃料油脂新聞より
※>マージンは実売ベースで15円に満たない。
うちは系列100%仕入れです。
市況に合わせていたら10円に満たないので数円高く売って何とか13円をキープしている。
15円に満たない・・・うちからしたら「15円もあってイイな~」なんだけど商圏(市況)によって感覚が違う。
安定供給の為にうちは系列100%を選択しているけど、商社の海外モノは元売は関係ないわけで、この販売店のように複数の業者と取引をして保険をかけておくのも一つの選択肢ではあると思う。
・・・・が、しかーし!
それはあくまで『系列マークを下ろした上で!』のコトなんじゃないでしょうか!?
発券店値付けカード禍が深刻化 平日4割が代行給油(粗利益大幅減に苦悩)
抱えていた大口顧客が軒並み発券店値付けカードに切り替わり、ガソリン収益は5円になった。
(この元売では7円ではなく5円しかないようです)
150キロのうち4割の60キロが代行手数料になると粗利益は78万円から30万円に激減する。
本来なら残りの90キロの粗利益と合わせて195万円あった筈のものが147万円。
逸失利益は月間48万円、年では約600万円にもなる。
これでは健全な経営は不可能。
発券店値付けカードは当然、元売の許諾のうえに成り立っている。
元売はエネ庁のヒアリングに対し「自粛したい」「積極的に推進しない」などと回答しているが、現実にはカード被害はどんどん広がっている。
同カードが拡散すれば、系列店は一段と苦境に陥り、SS閉鎖や撤退も加速する。
だが、系列店が減っても元売カード客そのものは減少しない。
系列店が減っても元売子会社SSが供給すればいいことになる。
「カード発券を肥大化させることで、最終的には子会社にガソリン販売を移管していく元売戦略が透けてみえる」という。
このまま系列店のカード被害を放置するなら、元売は系列店の信頼を完全に損ねてしまうことになりかねない。
今後、元売は系列店との信頼関係を深耕するのか、崩壊させるのか。
生き残りをかけた系列店が真剣に見つめている。
7/18 燃料油脂新聞より
※同じ仕事をして、粗利益は半分以下。
逸失利益年間600万円・・・
そりゃあ赤字になるし、人件費も出なくなります。
元売は本当に嘘つきでズルイ。
エネ庁のヒアリングでは「自粛したい」「積極的に推進しない」と答えるのは、「悪い」と思っているから。
そして「発券店値付けカードの給油を受け入れるかどうかの選択肢は販売店に委ねてある」、と、さも自分は悪くないかのような言い訳をする。
4割もシェアを奪われたら、例え5円にしかならなくてもそれを受け入れなければ代行手数料すら手に入らなくなるという、
苦しい立場の販売店の足元を見た卑劣な行為です。
元売は系列店が元売に愛想をつかして、さっさとマークを下ろしてくれることを望んでいるのだろうから、信頼関係を結び直す気はサラサラないでしょう。
そのためにJXもフリート系の一光を手中に収めた。
だけど元売は分かっていない。
その行為は系列販売店だけでなく、そこを利用してくれている消費者をも愚弄する行為だという事を。
そしてどんどんカード客囲ってもらって販売店に送客してくれ
出光もコスモも置いてきぼりじゃ~!
10円以上は月間~ℓ以上系列仕入れで~円プラス=上限15円、とかいう設定であれば浮気もせんと必死に系列玉仕入れますよ
ASSOCなんてウチの店頭価格より20円近く安いんだから(それでも儲かってるから発券する訳で)手数料15円ぐらい元売さんならイケるでしょう
2030年にガソリン需要は今より6割減ですね。
40%=J○と同じシェア…
全国の精製と配送網羅
高度化法施行
規制する側がいつの間にか教育されてる?
広告宣伝費巨額…コントロール可?
…?Σ(゜д゜;)
どこかの業界と似てる?
…ですかね???
すみません。
不適切なら削除をお願いします。m(__)m
でもホント代行手数料10円あればね。
そうそう。
どうしてエンドユーザーが販売店の仕切りより安く買えるのか
しかも、発券店の取り分と元売さんの粗利と販売店の代行手数料入れて。
一体油の本当の値段は幾らなのか?
本当の値段なんてあるのかしらね?
はい、似てます。そのまんまです。
高度化法が施工された後、潰そうとしてきたにも拘らずしぶとく生き残っている地場の販売店に、元売は次にどんな手を使ってくるのでしょうね?
6割減のガソリン需要を地場の販売店に分け与える気は無いでしょうし
・・・武者震いしますね
次第に比率が増えていって、
後戻りするのに大変な思いするまえに、
拒否していいと思うんです。
経営の根幹をなす粗利を
守銭奴にコントロールされるんですよ!
それ無しで存続出来ないなら
どっちにしろ未来は無いように思うんです。
続けるのなら100%
その粗利でやっていけるビジネズモデルを
イメージ出来てなけりゃ
尻瓶じゃないでしょうか?
これは商圏(客層)にもよると思うんだよね。
うちの場合で言ったら、十分な利益があり人員にも余裕があった頃は「このお客さんは代行給油の客」などと意識すらしてなかった。
フツーに“常連さん”っていう感覚。
それがある日突然掛けの法人客(月間売上3桁万円)が、店舗を持たない発券店のカードを持つようになり、又それ以外の営業悪化の原因諸々が重なった時期でもあったし、元売のカード戦略に乗せられて現金会員を元売カード(現在のENEOSカードね)へ切り替えたりもして・・・
「まーいいや」ではなくて、気がついた時にはそれはもう収益の中に無くてはならない程の割合を占めていた。
商圏の客層が個人ばかりとか圧倒的に多いとかなら、発券店値付けカード客を拒否してそれ以外の顧客だけでやっていくことは可能かも知れないけど、工業団地や官公庁が商圏の場合は「背に腹はかえられない」のです。
そしてこの先、発券店値付けカードが廃止されるかというとそれは絶対に無いことで、今後も更に発券枚数は増え続けると思う。
そう考えたとき、残された道は給油代行手数料の見直し(値上げ)しかないと思うんだよね・・・
背に腹はかえられない立場の私だって、多牌さんの意見はその通りだと思う。
だけど背に腹はかえられないからこそ、続けていくために代行給油手数料の値上げを要求するしかない。
でも元売は販売店の言う事を聞く耳は持たないから、行政指導を期待するしかない。
>経営の根幹をなす粗利を守銭奴にコントロールされるんですよ!
これは本当に腹が立つことだよね。そして受け入れざるを得ない環境が情けなくもある(--;
PS
2重投稿になってたから一つ削除しといたよ(^^)/
と、尻瓶って何?変換ミスかな?
それから、業転取らずに頑張ってる者(私)が「系列が系列100%でやってけないなんて異常だ!」って叫び続けてるのと同じように、
発券店値付けカードを拒否してる者(多牌さん)は、「経営の根幹をなす粗利を守銭奴にコントロールされるんですよ!」って、これからも何度も訴え続けてほしいです。
だと、缶ビール6本に
焼酎二合くらいやっていたと思われますので
ん!って思ったけど
ジリビン
って打ち込んだら
タブレットでは
「尻瓶」って変換されて
酔ってるもんだから
そのまんまに・・・・
ゴメンナサイ・・・
お恥ずかしい・・・