masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

コメント紹介

2016年03月16日 | ガソリンスタンド2

 (いち販売店)2016-03-12 22:21:49

元売の再編後も、仕入れ値の差別的な格差はなくならないと思っています。

販売店は、特約店が間にある限りは、その特約店の裁量で仕入れ値が決まる訳だし、
また、大手、子会社のSSは前年の数量をクリアーするために勝ち組になる為 ギリギリの売り値を出すと思う。
後は仕入れ先の元売会社との交渉力だと思ってます。

油の販売業界は、過去も未来も同じことを繰り返すことになると、私は思ってます・・

 
 (masumi)2016-03-14 10:31:35

>元売の再編後も、仕入れ値の差別的な格差はなくならないと思っています。

はい、私もそう思います。

>特約店が間にある限りは、その特約店の裁量で仕入れ値が決まる訳だし

これ、何とかならないのでしょうか。

「系列でも業転OK」ではなくて、「系列ならどの特約店から仕入れてもOK」にしてくれていたら、と思うのは私だけではないはずです。

以前の担当者にもそう言いました。
そして、そうなっても当店は今の特約店から仕入れる(ことになる)ーと。

業界紙に調整額まで載っても3者店に還付しなかった特約店があると知ったとき、他人事ながら腸が煮えくり返りました。
そんな特約店の傘下にいる販売店が気の毒でなりません。


系列3者店に仕入れの自由を与えない現系列特約店制度を変えるだけで、生き残っていける3者店は多いと思います。


>過去も未来も同じことを繰り返すことになると、私は思ってます・・

現実的に考えればそうでしょうね・・・

でも、
未来は、変えることができますよp(^^)q


**********


大手商社系PBと販社が特約店の役割を担う、っていうのが良いのではないでしょうか。

事後調整も廃止して、
系列内格差も廃止(廃止が無理なら1-2円に縮小)

これで丸く収まるんじゃないですか?



*****************


3月18日追加

(いち販売店)2016-03-17 19:30:03

系列ならどの特約店から仕入れてもOK
は現実的でないですよ。
普通、販売店は契約先の特約店に取引金額に見合う担保を取られていますから、支払いで混乱すると私は思います。

また、販売店の立ち位置は、仮に特約店から契約を解除されて他の特約店とつかないとプライベートになってしまう弱い立場と私は考えてます。
契約している特約店あっての系列の販売店だと私は思います・・

 
(masumi)2016-03-18 11:38:27

>取引金額に見合う担保

2か月分の担保ですね

地下タンク問題で廃業された川口屋さん(友美さん)がガソリンスタンドを開業されたのは、出光創業者である佐三氏が「ここに出光マークのガソリンスタンドを作りたい」と、当時役所勤めをされていたお父様に直々にお話を持ってこられた経緯と聞きました。
間に特約店が入るようになるまでは元売と直接取引をされていたそうです。


今のような特約店制度になったのは、元売が効率化を優先させるようになったからで、「小さな販売店の相手は特約店に任せよう」・・・という考えですよね。

そして更に、その特約店も数が多いのでは元売にとって効率的ではないー
地場中小特約店に対して、地場大手特約店や広域大手特約店などの傘下への移転(特約店から販売店へ)を促す動きがかなり以前からありますよね。

元売の2大再編・・・
“対等”とは言うものの全てが対等とはいかないのでは?というのが共通認識かと思いますが、余程力のある大きな特約店は別として、中小の特約店の再編後は販売店の立場になるのではないでしょうか?
ゆえに、少しでも良い条件で“その時”を迎えるための、現在の“陣取り合戦”なのではないですか?


>契約している特約店あっての系列の販売店

当店も特約店にはお世話になっており、特約店の必要性は認識しています。


元売にとって必要な特約店制度と考えれば、
特価や事後調整などを五月蠅く求めるような特約店は出来れば排除したいのではないでしょうか。
元売にとって特約店は(販売店の対応をさせるために)必要だが、数は少ないことが望ましいでしょうから。

そこで私が考えたのが特約店を販社と大手商社(商社系PB)に絞ってしまうことです。
3者店の立場で考えた時、それが販売店の公平のためにはベターなんじゃないか、と思うのです。

販売店のことを本当に想う特約店なら特に異論はないと思います。
既得権を手放したくない系列特約店は反発するでしょうが、そこは国が大鉈を振るって。

・・・なんてブログで書いていたって仕方がないことなんですけど、
一応このブログも恥ずかしながら業界の中では少しは認知されているようですし、今はアクセス解析ソフトを使っていないので分かりませんが過去には経産省や公取委からのアクセスも頻繁にありましたので、
もし、業界施策に関わりのあるお方の目に触れることがあればご一考頂けないかしら?と思いまして(^^;

そこは他力本願で(^人^)

だってね、
今のこの特約店制度って、3者店にとっては理不尽極まりないですもん。
本来なら系列店として生き残る力があっても、
“特約店の裁量”によって左右されちゃう・・・なんて。



*********

追記
「出光の○○」「コスモの○○」というふうに、顧客から工業用潤滑剤を指定されることがある当店は、複数元売と取引のある商社系特約店が必要です。