LINEN GYOZA 近況日記

十年たちました…

仕事中の「しろまるひめ」

2009-12-17 10:20:37 | Weblog
一昨日、城見台横を通りがかると、姫路のゆるキャラ「しろまるひめ」が
何かの撮影中だったみたい。ポスターなのか、ケーブルテレビなのか知らないけど、
いろいろポーズとってがんばっていた。ちょっとかわいい。

でも、ゆるキャラの‘ゆる'だとか‘ほのぼの'だとか、もう飽きたよな、と思っていたら
昨日の神戸新聞に姫路のお隣、高砂市のゆるキャラが何かの記事中に出てて、
ホントはぼっくりん(bokkurin)って言うらしいんだけど、読み間違えて、
ぽっくりくん(pokkurikun)だと思ったわけよ。

高砂と言えば、夫婦和合の象徴である「尉(じょう)と姥(うば)」が有名だから、
なるほどー仲良く暮らして長生きしたあとは‘ぽっくり'逝きたいから、
だからP‘ぽっくりくん'かぁ、と感心していたけど、違ってました。
松ぼっくりのB‘ぼっくりん'なんだってよ。

ピンピンコロリという言葉があるんだったら、
PぽっくりくんもOKなんじゃないのかなぁ。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プレドン)
2009-12-17 11:31:13
ほんと、ゆるきゃら飽きたよー。
無理して作らんでもいいと思いませんか。
でも、地方自治体としては話題性があるし、何かと場埋めとして重宝なんだろね。
こぞって同じことするのは政治団体や商工会の勉強会と称するパクリ精神がまかり通ってるせい?
しろまる姫の横の光るキャラは何ですか?
返信する
でも、ゆるキャラに反応。 (はちみつころぴ)
2009-12-17 14:28:25
踊ってるのか?
楽しそうじゃないか?しろまるひめ。
(顔が笑ってるだけで、大変だろうけど)
そして
ぽっくりくん
その勘違いな由来も説得力ありますよ。
私もそのほうがいいとおもいます。

ゆるキャラじゃないけど、
うちの近所の住宅展示場の
ミ●ワホームの家の前には
空気でふくらませた系のミッフィー

が4~5体(4~5羽か?)いつもいるんですが、
おととい見たら、みんなかたっぽ耳に
サンタの帽子をかぶっていてかわいかったです。
近所に住む友人にこのハナシをしたら、
はりきって早速見に行ったのに
夜になると、ちゃんとおうちに帰って?(入って)
しまい、一人もいなかったそうです。
ミッフィーはよい子なんですね。




返信する
お寒うございます (奈津子)
2009-12-18 10:32:20
 プレドン様、
しろまるひめの隣はピンクと白の服を着たモデルさんとカメラマンさんです。

郵便局に行くと、しろまるひめの切手が売られてた。
お城や円教寺の写真としろまるひめのコラボで、まあ、いいんだけど、
ちょっと割高だったはず。
年賀状に使えるしろまるひめは無料ダウンロードできるんだよね。

しないけど…


 はちみつころぴ様、
良い子のミッフィー、と来たらなんとなく‘うさこちゃん'と呼びたいところ。

福音館の絵本ではミッフィーは‘うさこちゃん'として登場してたの。
あの子は良き家庭で育ってるっぽかった。

笠地蔵のミッフィーちゃん、私も見てみたい。
雪の中、立ってるところ、とかね
返信する

コメントを投稿