今日のお天気は・・・

何気ない日々の出来事をつづっていきます

紅玉

2021-11-02 20:21:17 | 料理
薄い雲に覆われた朝は、ぼんやりと空を染めて日が昇る。



一昨日の空

今日は一日雲が多く、すっきりとした青空は見られなかった。
雲は多くても雨は降らないので地面はカラカラ。



紅玉

紅玉が届くとアップルパイを作りたくなる。
早速りんごジャムを。



一晩砂糖にまぶしておくと、果汁がたっぷり染み出る。
火にかけて焦がさないように弱火でコトコト。
水分がなくなったら出来上がり。
紅玉の酸味がおいしいりんごジャムにしてくれる。


紅玉三個分

まだ、アップルパイには行きついていない


                        


立憲民主党の立野さんはやはり辞任するという。
今後の党運営はもめるだろうなぁ。

躍進した維新の会は、さっそく憲法改正の国民投票を提案するという。
日本を戦争のできる国、軍事力を持てる国にしようとしていると、オブラートに包まずに国民に訴えるなら、国民投票もやってみたらいい。
しかし、あの民主主義の国イギリスでも国民投票が招いた結果はあまり評価できなかった。
自民党を勝たせてしまう日本国民だから、平和より軍事力を選ぶかもしれない。

ある対談番組で、動物の進化を骨を調べることで新しい発見をしている学者に、のんきな女優が「人間が進化するとしたら、どうなると思いますか」と問うた。
学者は「地球温暖化などを引き起こした人間は、進化する前に絶滅すると思います」と正直に答えた。女優は言葉を失ったが、すごく納得できる答えだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉々しい餃子

2019-12-17 22:18:23 | 料理
12月とは思えない暖かい雨が降った。
季節感がずれていてどうしても12月だと思えない。
大河ドラマが最終回だと言われてもピンとこない。

でも、世の中が12月だから年賀状を作らなくてはと、気ばかり焦って色々手に着かない。
朝焼けや空や野鳥の写真がたくさんあるが、加工してアップする心の余裕がない。

とりあえず住所の印刷と裏面の印刷は終わって、あとは一言書き足すまでたどり着いてホッとした。

トップの写真は手作り餃子。

子どもの小さい頃は家にいて、いりこの頭とワタを取って味噌汁のだしをとり、餃子も手作りしていた。
最近は冷凍餃子ばかり焼いていたので、久しぶりに餃子を作った。
何を入れていたか、味付けはどうしていたか分量の配分などをすっかり忘れていて、なんとか出来上がった餃子は肉々しい出来栄え。
意外と評判は良かった。

大好きなクリスマスの気分に浸りたいのに、年賀状を作らなければと毎年気が重い12月。
このジレンマを解消するには、年賀状を辞めるしかない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2019-01-03 11:48:12 | 料理
元旦から曇り空が広がって、3日になってやっとお日様が昇るのを見た。
雲一つなく晴れ渡り、お日様のありがたさが身に染みる。

今年の雑煮はちょっと手抜きで。
焼きあごにこぶの出しは、するめと鰹節を準備していなかったのでちょっと物足りない味。
博多雑煮につきもののぶりは準備したものの、かつお菜はほうれん草で代用。
人参で梅の花の飾り切りを準備するのも忘れて、今年の手抜き雑煮の出来上がり。
しかも、何にも考えずに四角い餅を買っていた!
やっぱり雑煮には丸餅だと反省。
こんな調子で始まった2019年。

近くに住む二男が、元旦に顔を出したので5人揃ったが、かろうじて雑煮を食べさせたものの滞在時間1時間ほどでさっさと帰っていった。

母がいなくなってから、父を正月に一人残しておけないと口実ができて、毎年行っていた夫の実家の鹿児島行きは夫だけが行っている。
おかげでニューイヤー駅伝と箱根駅伝をじっくり楽しめる。
箱根を走る若人が、やがてニューイヤーを走り、福岡国際マラソンに現れ、オリンピックに名を連ねる。
順調に成績を残る者と、ひっそりと去る者。
スポーツの世界の厳しさ。
その世界に挑む人たちの強さ。
私にないものを垣間見るたびに、畏敬の念を抱くのみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウの季節

2018-05-04 14:59:02 | 料理
数日前の雨の日。
朝、駅のホームから遠くの山が見えた。
雲が山の端を昇っていく。
山は新緑に包まれて優しい色をしている。

ゴールデンウイークも後半。
今日はお天気も良く、恒例のセーターの洗濯も済ませてのんびりしている。


スナップエンドウの周りは戸畑あやめが咲いて、黄色いメキシコ万年草が土手を縁取る。




ヒルザキツキミソウも咲き始めた。


スナップエンドウとさやえんどうは今が最盛期。


茹でたて~

毎日色々工夫しながらエンドウをいただく。

















煮物に加えたり、胡麻和えにしたり、ほかにどんな料理があるかな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンとヘナ

2010-05-30 15:05:16 | 料理

雲一つなく晴れていいお天気かと思いきや北風が強い。


強力粉と天然酵母を買って数ヶ月。
酵母には賞味期限もあることから、今日はパンを焼いた。
2回目だ。

初めての時は何も分からず説明書を見ながら焼いたが、はっきり言って失敗だった。
今日はリベンジ。
見た目よりは美味しく焼くことが出来た。

今日はヘナもした。
夕べお風呂場で髪をスキばさみですいて髪のボリュームを減らして、白髪の目立ちはじめた髪をヘナで染めた。

今日は後、なぎぃのコックコートにアイロンをかけて、夕食は冷麺。

いつも計画通りにいかない休日だが、今日はスケジュールをちゃんとこなせそうだ。
夜は早く寝よっと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤大根

2010-01-11 11:42:11 | 料理

今日も冷たい曇り空


                    



正月に夫の郷里に行った時、母方の伯父からたくさんの野菜をもらった。

「野菜をやろう」と立ち上がった伯父、それに夫が息子らを連れて外に出た。
女たちはここぞとばかりおしゃべりに花を咲かせていた。

米を初め白菜、大根、小みかん、ハヤトウリそれぞれ10kgもありそう。
それにレタスや南瓜も入っていた。
岩ツツジを掘って3本と蝋梅の枝も。
ワゴン車で行ったので積めるだけ積んでいた。

さぁ帰ろうとして、見た時は唖然としたが、どうしようもない。


帰ってきてからあまりの多さに両親もビックリ。
毎日毎日ハヤトウリを料理し、みかんを食べるが減らない。
しばらくは野菜三昧が続きそうだ。


                    



大根の中に紫色の大根が交じっていた。
母と「これはどうやって食べるのかな?」と話してネットで検索してみるとどうやら赤大根らしい。
酢に漬けると鮮やかなピンクに変わるらしい。

皮をむいて切ると周りは紫で中は白い。
まぁやってみようと薄切りにして塩をし、搾って甘酢に漬けた。
翌朝見ると写真のような鮮やかな赤に染まっていてビックリ。

食べてみるとしゃきしゃきとした歯ごたえ。
お正月のおもてなしに良さそうな色。
まだ何本かある赤大根。
しばらくはお正月気分でいいかも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まかない?

2009-11-05 15:37:17 | 料理

曇りがちでも午前中は日差しがあった。

今日は玄関ドアとトイレの配水管のペンキ塗り。
朝からペンキの匂いがプンプン。
午後2時過ぎに2度目を塗って終わり。
だが、完全に乾くまではドアは半開き。

部屋のドアを閉めていても、ペンキの匂いがするので部屋中の窓を開けて換気をした。
寒い日でなくて良かった


                     



先日の寒い日にシチューを作った。
米粉をバターで炒めてホワイトソースを作ったのだが、分量が足りなくてスープみたいなシチューになった


翌日は残り物のシチューでお昼にスープスパゲティを作った(写真)
まるでまかない食のようだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はおでん

2009-10-26 22:06:08 | 料理
のち

冷たい雨の日には暖かいおでん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン南瓜

2009-10-20 13:21:49 | 料理

朝は少し雲があったが午後には雲一つなく晴れ渡った。


                     


伯父から宅配便が届いた。
ずっしりと重い。
開けてみると新米!
それに野菜が詰まっている。

毎年新米やみかんなど季節の収穫を届けてくれる伯父

新米はもっちりとした炊きあがりで美味しく頂いた。
野菜はサツマイモ、里芋、それに写真の南瓜とハヤトウリ。

昨日煮てみた南瓜は、普段食べる西洋南瓜と味や食感がちょっと違う。
いろんな品種を作ってみて楽しんでいる伯父の顔が浮かぶ。
この南瓜、ハロウィンの南瓜みたいにくりぬいたら似合いそう~


ハヤトウリはアルカリが強くて手が荒れるのでちょっと苦手。
だけどとっても美味しい。
味噌汁に入れてもいいし、薄味で煮ても美味しい。

温かいシチューが美味しい季節になったから、今日はハヤトウリをシチューにしてみよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋

2009-10-12 10:52:44 | 料理

さすが体育の日。
雲一つなく晴れ渡っている。



                    


秋と言えば食欲の秋。
ダイエット、ダイエットと日頃からつぶやいていても美味しいものは食べたい。

と言うことで、夕べは炊き込みご飯を作った。

鶏肉、ゴボウ、人参を甘辛く煮て、煮汁を足してご飯を炊き、炊きあがったら具材を乗せて蒸らして出来上がり。
書いてみるとそれ程面倒ではなさそう。
だけど、ゴボウや人参を千切りにして下味を付けてと結構手間だ。

昨日はそれにオクラ・ぶりの照り焼き・大根と豆腐の味噌汁を添えた。


                    


いつものように黙って食べる夫となぎぃ。

食べ終わってから、「今日の炊き込みご飯はどうだった?」と聞くと「美味しかったよ」とハモるように答えが返ってきた。
聞かれなくても美味しいと言ってくれたら嬉しいのに。


よく見ると、秋の味覚は全然入ってなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷から

2009-08-11 14:20:27 | 料理

新聞には午後から雨と書いてあるが、午後も日差しのきつい夏日。
山の方には雲が多いので夕立には注意しよう。



                    



夫の叔父さんから宅配便が届いた。
ずっしりと重い箱を開いたら、米や野菜が出てきた。

鹿児島の叔父さんは米や野菜を作って、毎年送ってきてくれる。
米に米粉、大きなカボチャ、サツマイモの味がするジャガイモ、梅干し、胡瓜(?)、スイートコーン。

スイートコーンは早速茹でて、お昼に一本頂いた。
甘くて新鮮で美味しかった。

マジックで米粉と書かれたポリ袋。
最初は米粉って何を作るんだっけと思ったが、白玉粉と同じようにお団子にすればいいんだと気付いた。
そういえば、鹿児島では初盆参りに行くと、白玉団子に小豆あんが添えられたものを出される。
自家製の米粉で、おばさんは白玉団子を作るのだろう。
小豆あんを買ってきて、私も作ってみよう。

叔父さんから届く荷物は故郷の香りを運んでくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎ジャム

2009-05-31 11:49:44 | 料理

やっと青空が見えた。
爽やかな五月の風が吹いている。



                    



ジャムにしてもいいかなぁっと、ふじの小玉を買っていた。
その内、その内と先延ばしにしていたが、痛みかけてきたのでやっとジャムにした。

酸味を補うためにレモンを1個搾って入れた。
コトコト煮込んでいる間中美味しそうな林檎の香りに包まれてしあわせな気分。

出来上がったジャムは甘さ控えめなので、パンにつけたりヨーグルトに混ぜたりしてさっさと食べなくては。
アップルパイまでは作らないけど、紅茶に入れてロシアンティーなんてのもいいかも。

息子は林檎ジャムは苦手で食べてくれない。
大好きなアップルパイも子どもたちが食べないので滅多に買えない。

しばらくはこの林檎ジャムで一人で至福の時を過ごすのだ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-03-28 12:26:51 | 料理

今日は一日ファンヒーターのお世話になりそうだ。


先日のこと。
仕事から帰ってバタバタと夕食の準備にかかろうとしているとピンポーンとチャイムが鳴った。
「宅急便です~」と言う声に急いでドアを開けると、大きな段ボールを抱えた黒猫のおにいさんがいた。

ずっしりと重い箱を受け取り、見ると鹿児島のおじさんからだった。
品名は「みかん」と書いてある。


取り敢えず開けてみると、ハッサクやブンタン(多分)、隙間に小みかんがぎっしり。
端っこの方にポリ袋に入った粉がある。
何にも書いてないが、その袋の下には新聞紙にくるまれた固い物があった。

5月のこどもの日の頃には、よくきな粉と黒砂糖をセットしてあくまきを送ってくれるので、「あくまきときな粉かぁ~それにしても少し色が違うような…」と思いながら新聞紙をめくってみると、なんとだった!


筍ときな粉
分かった!ぬかだぁ~
堀りたての筍と、茹でる時に使うようにぬかまで一緒に送ってくれたんだ。

早速大鍋で筍を茹でる。
30分ほどで竹串が通るほど軟らかくなったのでそのまま朝まで放置。
翌朝綺麗に洗って、部位に切り分けて水を張った容器に入れて冷蔵庫へ。
その日の夕食に少し煮物で食べた。

穂先の軟らかいところは若竹煮。
筍ご飯も美味しそう。
炒め物やスープとしばらく筍づくしになりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参の赤鬼

2009-03-12 15:59:59 | 料理

風は強いが暖かい、午後からは雲が多くなった。


またガステーブルが故障した
同じところが同じように火が付かない。
先月のバレンタインデーのブログに書いているから、まだ一月も経ってない。

きっとまたセンサーのプラグが緩んでいるのだろうからと、自分でやってみようかと思ったが、天板のネジがびくともしない。
仕方がないので、ガス屋に電話した。

このシーズンは忙しいのだろう、夕方の5時にならなければ来れないという。
仕方がないので夕食の準備をしておこうと人参を取り出した。

今度の人参はどれも小振りだ。
じっと見ていると子鬼に見えてきて落書きをしたくなった。

この子達も写真を取った後、煮物になった。
目を入れてみると結構可愛い。
ちょっと可愛そうだったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン

2008-11-02 14:32:01 | 料理

閉じ籠もっているが日差しがないので薄ら寒い。


                       


温かいものが美味しい季節になった。
お昼はラーメンにしようかと言うとなぎぃが「うん♪」と嬉しそうに言った。

昨日のおかずの残りを温めてラーメンにトッピング。
何故残ったかというと、夕食の準備を始めて野菜なども切り終えた時に携帯に夫からメールが来ているのに気づいたのだ。

「夕食は食べてから帰る」


切ったものは炒めるしかない。
と言うことで、豚肉と水菜ともやしとブナシメジとエノキの炒め物が乗ったラーメンが出来上がった。
おかげで美味しいお昼になった
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする