今日のお天気は・・・

何気ない日々の出来事をつづっていきます

アイネクライネナハトムジーク

2006-03-31 09:08:46 | 雑記
愛根くらい値那覇富むジー区Σ( ̄□ ̄;)モーツァルトの名曲がw(゜o゜)w いや出がけにテレビからこの曲が流れていただけなんだけど。ン?やけに明るい?あぁあんまりお天気が良いもんで。雲一つない青空。「マダラボケ」を前に「花なので認知症とは言えませんが」なんて言うダジャレにも笑ってしまうくらい気分がいい。何故?和田が勝ったから?井口のCM見たから?桜が満開だから?週末だから?別に花見の予定もないんですが(・_・、春の陽気のせいでしょうか…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山桜

2006-03-30 09:06:31 | お天気
晴れているが風が強い。北風に前進を阻まれそうになった(本当だって)この週末にも満開とのソメイヨシノは難を逃れたがいち早く花をつけた山桜は可哀想にこの風に散ってしまった。赤みを帯びた新芽と控えめなピンクの花は風情があって好きだが本当は山で春を告げる役目が似合っているのだろう。寒は緩み始めたが昨日は冬のようだった。寒いので毛糸の帽子にマフラーを巻き付け買い物に出かけ隣の奥様にばったり。いつもきちんと身なりを整えている彼女に「寒いね~」とニッコリ言われた。誰にも会わないだろうと酷い姿の時に限って遭う…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チベットの砂嵐

2006-03-29 10:39:50 | お天気
晴れているが今朝は冷たい。

春は黄砂が付き物だが、昨日の黄砂はすごかった。
冷たい西風に混じって吹き付け、日が傾いた西の空に影が差して、暗雲が渦巻いているようだった。
あそこに竜が潜んでいたのか。

黄砂は中国からやってきていると思っていたら、チベットの砂も飛んできているそうだ。
チベットの砂漠化が止められなければ、これからも空高く巻き上げられたチベットの砂嵐が黄砂となって降り注ぐのだそうだ。

写真は地下鉄の駅に植えられている樹木の新芽。
紅い新芽が寒風に揺れていた。
「リュウノヒゲ」だったと思ったけど、検索すると「リュウノヒゲ」はユリ科の多年草だ。
明日にでも名前を見てこよう。
こんな綺麗な新芽がこれからどんな葉を茂らせるのか楽しみだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜雨

2006-03-28 09:02:52 | お天気
桜が咲き始めた頃の雨を桜雨と言うのだそうだ。今朝は早くから遠くで雷鳴が聞こえ、湿気を含んだ西風がたわわに花をつけた山桜の枝を揺らしていた。ちょうど家を出る頃に降り出した雨。黒い雨雲があっと言う間に空を覆った。春の嵐の様相だ。明日は花冷え。ソメイヨシノの満開は週末か?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜更かし

2006-03-27 09:36:18 | TV
空が霞んでいるのは薄雲か黄砂か?

輪舞曲(ロンド)が終わった。
今期残すは「はるだ」だけ(爆

今更ながら思うのは、やっぱりハッピーエンドだよなぁ~ってこと。
主役級は打たれても死なないし、脇は一発で死ぬ。
まぁTVはだから安心して見てられるんだろうけど。

「白夜行」の山田君。
原作が良かったんだろうけど、ドラマも面白かった。
山田君は作品に入り込んでしまう役者なんだろうと思うと、去年は白夜行を撮っている時に子どもが生まれたのかな?ドラマの展開と相まって複雑な心境だったろう。

山田君のデビューはN○Kの子供向けサスペンスドラマ「6番目の小夜子」だった。
鈴木杏ちゃんとの競演でいい味出してていっぺんで好きになった。
なぎぃはこれで杏ちゃんのファンになったらしいけど。

セカチュウでも山田君と綾瀬はるかちゃんのコンビで泣かせてもらったけど、今回もたくさん泣いてプロラクチンをたくさん排出させてもらった。
最終回だけは論画じゃなく放送で見たくてがんばった。
家のボロ録画だとやっぱり画像が悪かったり音が間延びしたりするので。

昨日の「ロンド」も録画せずに見た。
終わってすぐに風呂に入ろうと思って。
ところがいつも「ドラマなんぞ~」と私を馬鹿にしている夫が「ロンド」を見ていた。
見終わると「明日仕事?」と聞く。
違うと答えると「じゃ先に~」と風呂に入ってしまった。

おかげで今朝は眠かったぞ~
くぅは30日まで弁当を持って補習に行くので、仕事がなくったって早起きするんだ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラソウ

2006-03-25 22:49:44 | 病気

いいお天気。桜の花も咲き始めた。

このところ目の疲れが気になりだした。
目は商売道具。仕事で細かい文字を読むことが多い。
午後になると目が疲れてきて、3時ごろになると涙目になり遠くも近くもぼやけてくる。
それでも仕事だから少し休んだりしながら続けるが、疲れ目が酷い時は翌日白目が充血して腫れてしまう。
そんな話をしたら職場の友人が眼科に行って検査してもらったらと言う。

歩いていくには遠すぎて、バスの通ってないところにある眼科。
天気がいいので自転車で行ってきた。
住宅街を抜ける道にあふれるように咲くサクラソウ、綺麗に並んだようなムスカリ、枝一杯のサーモンピンクのボケの花、新芽が赤い生垣・・・
手入れの行き届いたガーデニングは道行く人にも嬉しい。

眼科は土曜日で午後休診のため混んでいた。
眼圧や視力検査をしてもらい、100均で買った老眼鏡も調べてもらった。
合わない程ではないが、少し乱視が入っているので合う眼鏡にした方が疲れないだろうと言う。
他に異常はないというのでちょっとほっとした。
が、視力は1.0と0.8に落ちていた。
老眼もこれからすすむだろう。
目薬をもらって帰ってきた。

目がいいことだけは自慢だったのになぁ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-03-24 09:12:34 | TV
雲一つ無く晴れ渡った空。暖かくなりそうだが朝はまだ冷たい。昨日テレビを見ていたらピロピロと速報が出る合図。何事かと注目していると「福岡市で桜の開花宣言」。「開花宣言でテロップ出すかぁ?」となぎぃ。最近テロップがやたら多い。地震速報やJRの事故などなら分かるが、○○市長△×氏当選って、○○市って何処よ?みたいな。開花宣言って一刻を争うような情報か?夕方のニュースで流れ「ああ桜もそろそろか」なんて思う程度だろ。花見の幹事は別だろうけど。せっかくのドラマ台無しにならないか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の揺らぎ

2006-03-23 11:14:15 | 家族

まだ春は浅い。霞がかかった空から弱弱しい日差しが刺して来る。

季節の変わり目は心の揺れる季節。
年度末試験が終わり進級が決まった頃から、なぎぃは少し落ち込み気味だった。
書いた小説の評価も低く、次の小説も苦労しているようだった。
朝早く起きてみたり、一日中寝てみたり。
学校に行く必要がなくなると、自分で生活のリズムを管理するのは難しい。
一昨日、友達と会って帰ってきた夕方だった。
夕食を呼びかけても部屋から出てこないので、覗くとベッドにうずくまっている。
どうしたのか聞いても答えない。泣いているようだった。

しばらくそのままにして、みんなが夕食を終えた頃、目を真っ赤にして起きてきた。
「僕、小説を書くのを辞めようと思う」
翌日が仕事で早く寝ようと思っている時に限ってなぎぃの調子が悪くなる。
理由を尋ね話をした。
原因はやはり書いた小説の評価が悪かったこと。
自信をなくし目標を見失っている。
話したことは三つ。
一つは春と秋に不安定になる心のこと。
自分で分かって対処しなくてはいけないこと。
一つは小説を書くと言う自分の中から出す作業をするためには、たくさんの知識や経験を積む必要があるということ。
書けない時は入れる作業をすればいいのではと。
一つは小説を書くと言うことのほかの大事なこと。
高校を卒業すると言う目標。専門学校で学ぶと言うこと。
その先の仕事をして自分で稼ぐと言うこと。
そのためにはしなければならないことがあるということ。

昨日仕事から帰ってくるとパジャマに半纏姿のなぎぃ。
やっぱり目が赤い。
「春や秋にこんなになるんじゃ仕事なんか出来ない」
悩みはそう簡単には払拭されない。
でも、今出来ることをすればいいじゃん。
仕事だって自分の体調に合わせて出来る仕事を選べばいい。
就職が無理なら派遣だってある。

これは自分自身にも言ってる言葉。
生きていく道はいろいろあると思いたい。
不安なんて考え出したらとてつもなく大きくなる。

今朝はなぎぃも明るい表情。
録画して見てなかった「アンフェア」を一緒に見た。
「やっぱり犯人はAだったろ?」と得意気に言われてしまった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一

2006-03-22 09:10:14 | 雑記
王ジャパンが世界一の称号を手に入れた。雨の朝だが気持ちは浮き立っている。王監督は我らがホークスの監督。日本中で福岡市民が一番喜んでいるかもしれない。ホークスの選手も頑張ったし。でもこの大会で分かったのは韓国チームの強さとアメリカ大リーグの権威の喪失。韓国は俳優だけじゃなくってスポーツマンもかっこいい。日本が負けそうでも韓国のスーパープレイには拍手を送った。それにつけてもあの審判に代表されるアメリカのやり方。最後までキューバと当たらない組み合わせだって!これじゃ選手も報われない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の七草

2006-03-21 13:58:52 | 植物

時折傘をさすまでもないほどの小雨が降る。
野菜を買いにスーパーに。
ちょっと見ない間に外には春があふれていた。
ナスや唐辛子が生っているのを見たことのある、宅地の中に取り残されたような畑には、ぺんぺん草とホトケノザが生い茂っている。
白い小花があふれそうな雪柳。
黄色い花で一杯の連翹。
街路樹のコブシにも白い花が。
足元にはタンポポにスミレ、ヴェロニカペルシカも。
桜の蕾はまだ硬そうだが、春はちゃんとやってきている。

世の中は春休み。
小学生が自転車で走り回ってる。
なぎぃも春休みに突入し、進路に選んだ専門学校の体験入学に通ってる。
くぅは明日から補習だ。朝から3時までみっちり勉強。

4月も間近。
友達の息子は大学受験だった。
進路は決まったのか・・・聞くに聞けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンジャミン

2006-03-20 11:24:49 | お天気

春の日差しが暖かく降り注ぐ。
元気のなかったベンジャミンもベランダで日光を一杯受けて元気になってね~

今日は市民防災の日。
1年前の地震が起きた時間に市内にサイレンが鳴り響いた・・・らしい。
TVで特集をやってる。
「あの時アナタは何をしていましたか?」
えっとぉ~・・寝てました(笑
だって日曜だったしぃ~
「防災の備えは出来ていますか?」
はぁ・・いえ・・ごめんなさい。

1年前。グラっと来て目が覚めた。
コンクリートの建物なのにきしむ様な音を立てるんだなぁ~とどこかでさめた自分が居た。
布団を被ったほうがいいのか起きた方がいいのか一瞬迷って飛び起きた。
だって私の寝ている側にはタンスが二つ。倒れてきたらお終いだ。
本当にタンスが倒れるような地震なら迷う暇も無いだろうけど。

揺れが収まってすぐに子どもたちの名前を呼んだ。
二人ともおんぼろのベッドだ。
なぎぃは外出していなかった。
くぅは落ちそうになったPCを支えてた。
スリッパを履いてリビングを見渡す。
何も壊れたものはなさそうだ。
すぐにTVを付ける。地震のテロップに続きニュースが始まる。

取り合えず玄関ドアを少し開ける。閉じ込められないために。
くぅと二人で落ちそうなものを下に下ろす。
流しで湯飲みが一つ割れていた。
余震も来る。
なぎぃから大丈夫だとメールが来る。
メールは通じるんだ!と気づき、仕事に行った夫にメールする。
夫もびっくりしたようだが無事のようだ。

何をどうしていいのかなんだか落ち着かない。
なぎぃには取り合えず帰って来いとメールする。
しばらく様子を見て大丈夫そうなので湯を沸かそうとするとガスが出ない。
ガスメーターが地震を感知して止まっていた。
解除の仕方はちゃんと札が下がっていて書いてあるのに、お隣に「ガスは来てますか?」なんて聞いたりして、やっぱり平常心ではなかったんだろう。

TVでだんだん地震の情報が分かってくる。
玄海島では大変な被害が出ている。
夕方家族がそろって話してみると夫のいたビルは相当揺れたようだ。

福岡には地震はないと誰もが思っていた。
地震がその確信を壊した。
日ごろの備えは大切だ。私も反省して防災グッズを揃えるかなぁ。
災害時は電話は通じにくいからメールで連絡をと言うが、リミットを超えたのでメールが使えないくぅってどうよ?
そういえばあの日。夕方になって鹿児島の義父から電報が届いた。
「ジシンヒガイアリヤナシヤ」急いで大丈夫だと電話した。
しかし、電報とは・・・気づかなかったなぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震雲

2006-03-18 13:22:58 | お天気


昨日は雲一つない晴れだった。
洗濯機の中の洗濯物を干しといて~とメールしたのに、くぅの携帯は料金リミットを越えて止まっていたので、メールを受信しませんでした(TT)
ので、今日は部屋中に洗濯物がぶら下がっています。

昨日夕食の準備をしていた7時頃、夫からTEL。
西の空に変な煙みたいなものが出てると(写真参照)
だから何?と冷たく言ったものの、見ろってこと?と聞くとうんと言う。
仕方がないので窓を開けて西を見ると暮れかかった空に確かに面白い雲が。
飛行機雲か前線の境目か・・・

帰ってきた夫「見た?」
私「うん、飛行機雲でしょ」
夫「なぁんだぁ・・玄海原発が燃えてるかと思った」
私「はぁ???」

そんな物騒なことどうして連想するんだろう。
明日は地震から1年で、報道も地震の話題が多いから「地震雲だ」とでも言うのかと思いきや、原発の事故だと?
しかも、私の飛行機雲だと言う何の確証もない返事で納得するのか?
確かに玄海原発は西の方にあるけど、事故の煙だったら形が違うだろ?

確かに「チェルノブイリから20年」という記事は書いたけど、そんなに簡単に原発が事故を起こしてもらっちゃ困るんですけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2006-03-16 08:21:59 | TV


昨日は晴れて暖かくいいお天気だったが、風は強かった。
今日は一変して嵐だ。
風が強く南風が強いのかベランダ側のサッシにも雨粒がかかり、風に煽られて何やらぶつかったり落ちたりする音が騒がしい。
低気圧が近づいてヒョウが降るかもと天気予報のお兄さん。

年度末になりTV番組も最終回が目白押しだ。
今期は珍しく連続物の見たい番組が多かった。
夜ゆっくり見られないのでほとんどビデオで録画して、休みの日の午後に見る。
昨日「神はさいころを振らない」を録画しようとして、つい見始めて見続けてしまった「輪舞ロンド」の録画を見ていないことに気づく。

好きな俳優の一人橋爪功さん、いい味出してるなぁ~韓国語勉強したんだろうなぁ~
「京都迷宮案内」も橋爪さんを見たくて見てるようなもんだけど「ロンド」も楽しくなってきた。
ケンチャナイヨ~・・・と聞こえる「大丈夫だよ」というハングルをつい口ずさんでしまう。
なぎぃに「ロンドに嵌ったな」と笑われるが。

「アンフェア」は安楽椅子探偵に負けないくらい有り得ない創り。
昨日「安楽椅子探偵解決編」を見たくぅがこれが「アンフェアだろう」と呟いた。

「白夜行」は大好きな山田孝之くん主演だからという事もあって、嵌って見ている。
つい涙を流して「ストレス物質が流れていく」なんて思いながら(笑

もう終わってしまったけど「氷壁」も良かった。
リメイク物で昔も見たような気がするがほとんど覚えてなくて新鮮だった。
何といっても雪を頂いた山々が空撮で映し出される時に流れるアリア。
とってもいい気持ちになった。

「はるか」もなんだか見てしまう。
湯布院は一度冬に家族旅行で両親や子どもたちと行ったが、泊まった旅館の設備が悪く、あまりいい思い出はない。
母と「もう一度由布院に行ってゆっくり楽しみたいね」と話した。

我が家はビデオもTVも古く、リモコンも壊れかかってチャンネルボタンは作動しない。
↑↓の操作でチャンネルを変えていたらとうとう↑も壊れた。
TV本体も音量を下げようとするとチャンネルが変わる。
チャンネルを変えようと↑を押すと逆に動いたりする。
世の中はDVDの時代らしいがうちはまだビデオだ。
何度も繰り返し録画するので時々画面が青くなったり音が間延びしたりする。

こんなテレビっ子の私に悲しいお知らせ。
放送が全部地上波デジタルに切り替わってしまうって。
高いTVを買い換える余裕はないし、チューナーだって結構高い。
もしかすると頑固者の夫は「テレビは見なくていい」と言い出すかも。

心配する私にくぅは「その頃には居らん」と冷たく言い放った。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり雪

2006-03-14 09:10:13 | お天気
と言えばイルカだが、あれも卒業シーズンの別れに降る雪を歌っていた。夕べから降り始めた雪。積もりはしないものの今朝も北風混じりにふきつけている。梅も終わった3月の雪は見納めだと思えば何だか愛おしい。しかし、暖かさに慣れた体にはかなり寒い。2月と同じコートとマフラーなのに今日は寒さが身に凍みる。はぁるよこい♪~花粉症のない我が家は春は怖くないんだもんo(^o^)o
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捻挫

2006-03-13 09:18:33 | 病気
真冬に戻った。予報では雪。3月は進学や転勤で引っ越しが多い。博多は博ちょん族と言う言葉があるくらい単身赴任や転勤族が多い土地柄。当然引っ越し後の空室掃除を生業とする自営業の夫もかきいれ時だ。その夫。またやってしまった。今度は捻挫。朝捻って夕方まで放置し我慢できずに病院へ。ギブス松葉杖で帰ってきた。息子に「明日病院についてきて~」と頼む様子に普段の元気はない。自営業だもの。一日休めば一日分の実入りが無い。ストレス解消だとかりんとうをボリボリかじっていた。明後日は休めないと言うがちゃんと治したほうが
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする