goo blog サービス終了のお知らせ 

HONK de BONK

鳥の“落し物”が直撃しましたが(泣)鳥には寛容な私です。。。

ローズマリー

2008-05-02 23:22:37 | et cetera
思い込みとは恐ろしいものだ。

先日、外食した時、肉だか魚だかが、ローズマリー風味だった。いぬたろうが好きな香りだと言うので、いい苗を見つけたら育ててみようか、それほど手がかからない筈だし、なんて話をした。

今日、商店街で小さなピンクの花を咲かせ、こんもりと茂った「ローズマリー 500円」の札をつけた鉢を見つけた。収穫は花の前がいいと聞いたことがあるが、年中摘んでも大丈夫みたいだし、迷わず購入。

生の豚肉に、ローズマリーの葉を千切りながらまぶした。……。あの独特の青臭い香りが“まったく”しない。花屋の店先でも実はそう思った。普通、手で苗を軽く撫でるだけでも香り立つのに。

無茶苦茶不安になって、調べまくった。検索ワードを試行錯誤。「ローズマリーに似た」で謎解明。

なんとこれはローズマリーではなく、ウエストリンギアという全くの別の植物だった。流通名は、オーストラリアンローズマリー。紛らわしいっちゅうねん。でも店先の札はただの「ローズマリー」だった。絶対。

花屋め~(恨)とは思ったけど、全く香らないけど、まあそんなもんかなーと思った自分も情けない。そんなもんってどんなもん?orz

ウエストリンギアにまみれた豚肉はどうなったかというと、半泣きで振るい落とし、シンプルな塩コショウ味のポークソテーにして食べた。有毒植物だったらどーしよーとドキドキしたが、もしそうだったら既に被害者続出してるだろうし(※ 一応、調べはした)。

水天宮前駅の地下道は長かった

2008-04-28 17:36:20 | et cetera
東京メトロ沿線ウォーキングに参加した。チラシをもらったので、何の気なしに出かけたのだけど、物凄い参加人数だった。大イベントなんだなー。

たったの8.5kmなので、美術館に寄ったり、昼食のレストランでのんびりしまくったら、なんと約1分のHD(=Hors Délai…制限時間切れ)。ぎりぎり間に合ったと思ったが、地下鉄の入り口からゴール地点が思いのほか長くて。すみません、、、箱根駅伝でたすきを繋げなかった学生さんや、マキュアンの気持ちが分かりました。。。 でも、参加賞のタオルは戴きました(とほほ)。

HDの原因となった東京都現代美術館は素晴らしかった。企画展がある時にまた訪ねなくては。

それにしても、流石コースの作り方が上手い!! 過去のコースを歩いてみようかな。

レッツエンジョイ東京: 東京メトロ沿線ウォーキング コースマップ

 
ウォーターフロント&藤棚

 
モッコウバラ&参加賞

What's next?

2008-03-17 20:15:27 | et cetera
修理して程無い洗濯機は、直したとは別の部分から水が漏れ始め、携帯電話のアウトカメラが壊れ、実はスピードスケートの現地写真はインカメラで撮影した。携帯の内側を外に向ける姿は、印籠を掲げる格さんのようだった…。

さて次は何が壊れる?(身構え)

携帯が壊れたのは私のせいじゃないということで、新品の同じものに換えてくれるそうだ。気分転換に色違いを所望したら、それはダメだって。ちぇ。

洗濯機は更に修理を重ねても、もう駄目な予感がして、思案に暮れつつ、そのまま使っている(おいおい)。水漏れ少量なんで。兎に角、感電には気をつけよう。

モノレール

2008-03-05 23:20:42 | et cetera
先日、多摩モノレールの一日乗車券(850円)を買って、沿線散歩をした。乗り倒すまではいかなかったが、元は十分取れた。

多摩サイからモノレールの軌道桁を見つつ、いつか乗ってやると思っていたので野望達成。

≪乗降車した駅≫
立川北、立川南、上北台、高幡不動、多摩センター

 

 
マリアローザ&マイヨジョーヌ色のダルマがつぼだった

アホウドリ

2008-02-27 23:10:12 | et cetera
テレビで見たアホウドリのヒナの引越し。むくむくとした大きいヒナが、驚くほど愛くるしい。暴れるでも泣き叫ぶでもなく、されるがままに引越し用の箱に入れられていた。まだ赤ちゃんすぎて歩けないんだそうだ。

読売新聞: 小笠原諸島で新繁殖地作り、アホウドリの引っ越し終了

しかし、因果な話だ。人間によって絶滅の危機に追いやられ、そしてまた今度は人間による保護活動。大きな体を持ち、時速110~130kmで優雅に飛ぶことができる鳥。

【参考】
山階鳥類研究所: アホウドリ 復活への展望
日経トレンディネット: 実はすごい能力を持つ鳥 アホウドリの真実
Wikipedia: アホウドリ
朝日新聞: アホウドリのヒナ、新天地での飼育順調に

(photo: 読売新聞より)

白鳥散歩

2008-02-25 17:40:46 | et cetera
昨日、茨城県自然博物館帰化植物の展示を見学に行った。

その後、菅生沼のコハクチョウを見た。しかし、暴風のため、人っ子一人いない。コハクチョウは17羽ほどいた。パンフレットによると、300羽近く飛来するらしいが、暖かい日があったから帰っちゃったのかな(淋)。

暴風と寒さに震え上がり、守谷の町散歩は中止。ダイヤが乱れ、激混みのつくばエクスプレスで帰ってきたorz

電波系クロノウーマン

2008-02-21 22:09:37 | et cetera
デジタルの電波腕時計をかなり長い間暗い場所に放置したら、液晶画面に何も表示しなくなった。光に当てまくったけど、うんともすんとも。壊れたのかな、修理に出さなきゃ、と思ったのが2週間ぐらい前。

今日見たら、動いていた。あぁ~~~、嬉しいー!!

+++

電波時計が好きで、腕時計3個、置時計1個、掛け時計1個を持っている。次に買うとしてもやっぱり電波。

テレビ画面の時間と見比べる。DVDデッキの時間と見比べる。駅のホームの時計と見比べる。常に正確に時を刻む電波君に快感を覚える。同じく電波時計を使ういぬたろうは、そこまで正確さを確認しないという。常に正確なのが電波君の醍醐味なのになー。

毎日のように高級腕時計のスパムメールが来るけれど、スイスの高級時計に電波はないから買わないし。でも、ロ〇ックスの電波が売り出されたら心配かも?(ないない)

武蔵野散歩

2008-02-18 12:42:55 | et cetera
「皆さん、最近歩いてますか。散歩って良いですよ~」(by ちい散歩)←こんな人気番組があることを「ガンバレ日本プロ野球!? #6」で初めて知る)

空いてるうちに梅を観に神代植物公園へ。その後、井の頭公園へ。

神宮クリテリウムの日が、いかに暖かだったかということを思い知る1日だった。

【写真日記】
≪神代植物公園≫

木の実についてボランティアさんに興味深いお話を伺う。
そして焼き立てドングリをご馳走になった。
種類によってはアクがなくほんのりと甘いそうだ。


 
シモバシラという名の植物。茎の根元にできる氷の結晶は大人気。


 
早咲きの梅


 
福寿草&スイレン


 
こんな大きいベコニア、初めて見た。
植木鉢、可愛い。。。


≪井の頭公園≫
 
そば粉の食事クレープ(ガレット)を食べた
カフェ・デュ・リエーヴル Café du Lièvre(うさぎ館)


 
オシドリ夫婦&キンクロハジロ
カイツブリが潜水してはカルガモをアタックしてて泣けた


≪吉祥寺のお土産≫
 
井の頭公園のアートマーケッツ(ART*MRT)で購入した立体自転車絵葉書。
吉祥寺サンロードのドイツパンのお店リンデで購入のブレッツェルのヌテラサンド。
塩味とチョコクリームのハーモニーがなかなか♪

イギリスのインドカレー

2008-02-08 18:02:35 | et cetera
英会話の先生に「PATAK'Sのカレーは美味いよ~。買うんなら“EXTRA HOT”ね」と薦められた。

結構、か、辛い!!

瓶に書いてあるレシピ通りに作ったが、ここ最近作ったカレーの中では最高傑作。普通のカレーに混ぜてもいいらしい それもいいかもー。カルディで598円。

PATAK'S