思い込みとは恐ろしいものだ。
先日、外食した時、肉だか魚だかが、ローズマリー風味だった。いぬたろうが好きな香りだと言うので、いい苗を見つけたら育ててみようか、それほど手がかからない筈だし、なんて話をした。
今日、商店街で小さなピンクの花を咲かせ、こんもりと茂った「ローズマリー 500円」の札をつけた鉢を見つけた。収穫は花の前がいいと聞いたことがあるが、年中摘んでも大丈夫みたいだし、迷わず購入。
生の豚肉に、ローズマリーの葉を千切りながらまぶした。……。あの独特の青臭い香りが“まったく”しない。花屋の店先でも実はそう思った。普通、手で苗を軽く撫でるだけでも香り立つのに。
無茶苦茶不安になって、調べまくった。検索ワードを試行錯誤。「ローズマリーに似た」で謎解明。
なんとこれはローズマリーではなく、ウエストリンギアという全くの別の植物だった。流通名は、オーストラリアンローズマリー。紛らわしいっちゅうねん。でも店先の札はただの「ローズマリー」だった。絶対。
花屋め~(恨)とは思ったけど、全く香らないけど、まあそんなもんかなーと思った自分も情けない。そんなもんってどんなもん?orz
ウエストリンギアにまみれた豚肉はどうなったかというと、半泣きで振るい落とし、シンプルな塩コショウ味のポークソテーにして食べた。有毒植物だったらどーしよーとドキドキしたが、もしそうだったら既に被害者続出してるだろうし(※ 一応、調べはした)。
先日、外食した時、肉だか魚だかが、ローズマリー風味だった。いぬたろうが好きな香りだと言うので、いい苗を見つけたら育ててみようか、それほど手がかからない筈だし、なんて話をした。
今日、商店街で小さなピンクの花を咲かせ、こんもりと茂った「ローズマリー 500円」の札をつけた鉢を見つけた。収穫は花の前がいいと聞いたことがあるが、年中摘んでも大丈夫みたいだし、迷わず購入。
生の豚肉に、ローズマリーの葉を千切りながらまぶした。……。あの独特の青臭い香りが“まったく”しない。花屋の店先でも実はそう思った。普通、手で苗を軽く撫でるだけでも香り立つのに。
無茶苦茶不安になって、調べまくった。検索ワードを試行錯誤。「ローズマリーに似た」で謎解明。
なんとこれはローズマリーではなく、ウエストリンギアという全くの別の植物だった。流通名は、オーストラリアンローズマリー。紛らわしいっちゅうねん。でも店先の札はただの「ローズマリー」だった。絶対。
花屋め~(恨)とは思ったけど、全く香らないけど、まあそんなもんかなーと思った自分も情けない。そんなもんってどんなもん?orz
ウエストリンギアにまみれた豚肉はどうなったかというと、半泣きで振るい落とし、シンプルな塩コショウ味のポークソテーにして食べた。有毒植物だったらどーしよーとドキドキしたが、もしそうだったら既に被害者続出してるだろうし(※ 一応、調べはした)。