K.テツのひとりごと

行動記録、趣味の話などを書いてゆきます

第91回同時代の会

2012年04月20日 | 講座・会合

 4月17日、第91回同時代の会が中央電気倶楽部でありました。出席者は14名。

 

 多くのメンバーが参加している別の会主催のハイキングや登山、旅行の話が紹介された後、思い思いに歓談。20時過ぎにお開きとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本春蘭「雪山」が咲きました

2012年04月19日 | 日常のこと

 日本春蘭「雪山」が咲きました。(4月16日撮影)

 

 花は4つ上がっていますが上の写真の右側の2輪はまだ半開きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野山(その2)

2012年04月18日 | 奈良

 一昨日の続きです。

 花曇りの中散策していると、くずきりのお店「茶壺 芳魂庵」がありました。吉野名物のくずを使ったお菓子でお茶をすることにしました。

 

 

 くずきりと名物くず花です

 

 吉水神社に向かいます。途中から見た蔵王堂。

 

 下千本、中千本が見渡せる「一目千本」からの遠望です。

 

 吉水神社は南朝の元宮で、後醍醐天皇を祭神とし天皇の忠臣であった楠木正成、吉水院宗信法印を合祀しています。南朝の行宮、源義経・静御前悲恋の古跡、豊太閤花見の本陣などとして歴史の舞台に幾度も登場する神社です。書院は初期書院造りの代表的傑作といわれています。

 義経潜居の間

 

 後醍醐天皇玉座

 

 源義経着用「色々威し腹巻」

 

 庭園から蔵王堂方面を望む

 

邪気祓所北闕門」

 

 弁慶力釘の脇にある蛭子社

 

楓の新芽が逆光に映え、とてもきれいでした。

 

 ソメイヨシノと山桜

  

 

 老木

 

 ゆったりと目の保養ができた一日でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫芸術文化センター管弦楽団 第51回定期演奏会

2012年04月17日 | 日常のこと

 4月15日、兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールで開催された兵庫芸術文化センター管弦楽団 第51回定期演奏会を聴きに行きました。

パンフレットとプログラムです

 

 

 開演前の佐渡さんのお話。 ①最近ダイエットをした。病気で痩せたわけではありません。栄養士付きのメニューと歩くことで13kg減量、やっとメタボを脱することができたのと人間ドックの数値も正常になった。②東日本大震災から丸一ヶ年の3月11日、スーパーキッズオーケストラと一緒にパリのユネスコ本部でチャリティー演奏会を行った。それに先立ち3月6日に壮行演奏会を当会場で実施させて頂いた。入場料やスポンサーからのお金は渡航費用に使わせて頂いた。パリには3月9日金曜日に着いたが、日本のためのミサを執り行なうノートルダム寺院に直行、2000名の聴衆の中演奏を行った。時差の関係で日本の深夜に当たるので小学生は演奏しない予定だったが、ノートルダム寺院の空間がとても素晴らしかったため、最終的には全員で演奏した。素晴らしい演奏だった。パリのみならず全世界でこのようなことが行われている。大司教が直接花束を直前に鼻血を出した最年少の女の子に渡してくれるというおまけまで付いたのも奇跡的だった。 ③今日の演目のベートーヴェンの「運命」は第1回定期演奏会で演奏したので6年ぶりの演奏になる。運命や田園はあまりにスタンダードすぎて演奏会で取り上げられることが少ない。私も田園は演奏していない。ドヴォルザークのチェロ協奏曲のソリストであるW.E.シュミット氏は若いけれども本格派。演奏を楽しんでほしい。

 運命の演奏は佐渡さん、楽員ともに汗をかきながらの大熱演でした。前半のアンコールはハイドン作曲「チェロのためのデュエットより”メヌエット”」後半のアンコールはハミルトンハーティー作曲「ロンドンデリーの歌」でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野山(その1)

2012年04月16日 | 奈良

 4月13日(金)、家内の友人2人と一緒に、阪急交通社のバス旅行を利用し吉野山に桜を見に行きました。バス添乗員の小松原さんの話では、梅田発のバス6台を含め阪急交通社主催の吉野山花見旅行のバスは26台だそうです。バス1台の定員は48名ですから、阪急交通社ツアーの参加者だけでも1000名を超えるわけです。小松原さんによると桜の状態は「バス駐車場は見頃だが、下千本は3分咲き、上千本は咲いていないので上がらない方が良い」とのこと。

 途中買い物とトイレ休憩のため柿の葉寿司の「たなか」に寄り、11時頃下千本のバス駐車場に到着。各自花見弁当を持って4時間半ほど吉野山を散策します。最近暖かい日が続いたこともあり、下千本の桜の状態は7,8分咲きでした。(15日の日経の朝刊によると14日に満開になったそうです)

 駐車場付近からの展望です。

 

 吉野山のメインロードの出発点、黒門です。

 

 お弁当が重いので、軽くするために早めの昼食です。これがツアーに付いている花見弁当。

 

枝垂れ桜の下には弁当を広げる人たちが・・・。

 

 日本3大鳥居の一つ、銅製の鳥居です。

 

 金峯山寺の入り口、国宝仁王門。

 

 東大寺の大仏殿に次ぐ規模の木造建築、国宝蔵王堂です。

 

 ラッキーなことに秘仏である三体の金剛蔵王権現が公開中。障子で区切られた場所でゆっくりと拝観できました。

 南朝妙法殿を望む

 

 境内にある天満宮

 

 出口にある後醍醐天皇導之稲荷社

 

 続きは明後日。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月度暁月講座「中国古典に学ぶ会」

2012年04月15日 | 講座・会合

 4月11日(水)朝、4月度暁月講座「中国古典に学ぶ会」に出席しました。

 開講に当たっての岡本先生のお話は「〇〇草」と書く、」花や木の別名から。 ①春告草(梅の別名) 梅には木乃花(このはな・・・木に直接花が付くから)という別名もある。 ②夢見草(桜)サクラ:「サ」は山の神を表す。山の神がおりてきた姿。   ③朝見草(松) ④池見草(蓮) ⑤色見草(紅葉) ⑥霜見草(菊) ⑦松見草(藤)・・・立ち雛の衣装は松に藤。松は男性、藤は女性の象徴。「寂光院の池のそばの松に絡まる藤の花が一番」と平安時代から言われている。

 続いて関西の古歌の「梅は岡本、桜は吉野、蜜柑紀ノ國、栗丹波」から梅の話がどんどん出てきます。 ① 白梅、紅梅は花色ではなく軸の色で言う。だから白い紅梅、赤い白梅もある。 ②今は左近の桜、右近の橘だが桜になる前は梅だった。 祇園祭の保昌山(ほうしょうやま)は 「花盗人山(はなぬすびとやま)」とも称される。文武ともに才能があった平井保昌が、恋する和泉式部に紫宸殿前の梅を手折ってほしいと頼まれ、一枝手折ったことで発見され矢を放たれて逃げ帰る様子を表している。 ③和泉式部という16弁の真っ赤な八重桜の話 ④紀貫之の娘の「鶯宿梅」の逸話等々。

 それから派生して鶯、鶴の話へ。はたまた鰻の話、中国人向けラーメンツアー、パリのオペラ座の話まで。先生の博識には参ってしまいます。

 酔古堂剣掃は巻七「韻」の116番から120番まで読み進みました。  

 今日の一文:梅と同じく痩せ、竹と同じく清く、柳と同じく眠り、桃李と同じく笑へば、居然たる花裡の神僊なり。鶯と同じく声し、燕と同じく語り、鶴と同じく唳(な)き、鸚鵡と同じく言う、かくのごとくすれば、話中の知己なり。

 会場の都ホテルニューアルカイックのそばの桜です。枝垂れ桜は咲き始めでした。

 

 

きれいに手入れされている花壇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福貴畑桃源郷ハイキング(その2)

2012年04月14日 | ハイキング、山登り

 一昨日の続きです。

 杵築神社から大阪府八尾市との間の十三峠まではほんの少しの行程です。八尾市から大阪方面(写真の左手)を遠望したところです。黄砂でかすんで見えます。

 

 十三峠にある十三塚で記念撮影です。

 

峠の石仏

 

鶯の啼き声を聴きながら、また木を眺めながら来た道を下ります。

 

 途中から別の道を通り元山上口駅に到着。

 

かんぽの宿に行く途中にある「あゆみ桜」

 

 かんぽの宿に無事到着。

 

 入浴後の宴会は大いに盛り上がりました。帰宅後歩数計を見ると29000歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都「とり市」のタケノコ

2012年04月13日 | 京都

 4月10日、久しぶりに京都に行きました。お目当ては寺町通りにある「とり市」の美味しいタケノコです。

 

 昼食は晦庵河道屋のそば。

 

 ビールの当ての「鶏の山椒焼き」、「鴨南蛮とタケノコご飯」。相方の食べた「そば三昧」。

  

 

 錦市場で買い物をしたあと、イノダコーヒー本店でお茶。ゆったりとくつろぎました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福貴畑桃源郷ハイキング(その1)

2012年04月12日 | ハイキング、山登り

 4月9日(月)友人6名と福貴畑桃源郷ハイキングに行きました。行程は 近鉄平群駅→平群町役場・長楽寺→十三街道と業平ロマンの道→つぼり山古墳石室→藤田家→白山神社→福貴畑桃源郷(レンギョウ、白・紫木蓮、サンシュユ、ボケ、椿、梅、桃、桜など)→杵栄神社→十三峠・十三塚→近鉄元山上口駅→かんぽの宿大和平群(入浴・食事)です。好天に恵まれ汗ばむほどでした。

  

 

 出発してすぐ、町役場の前にある長楽寺です。

 

 福貴畑住宅地の中にあるつぼり山古墳の石室です。

 

 ボケの花が満開です。

 

 重要文化財に指定されている藤田家住宅です。門が閉まっていましたが、お願いして中に入れて頂きました。元禄年間(1688~1703)に建てられた茅葺きの入母屋造りの立派な建物です。

 

福貴大字の氏神、白山神社です。奥の山に伝燈大師とよばれた道詮律師のお墓があります。

 

 普門院跡。「六十坊ありしを虫の坊一つ」の句碑が建っていました。

 

 鶯の声を聴きながら山道を行きます。花木栽培の里福貴畑は桃源郷とよばれ、レンギョウ、白・紫木蓮、サンシュユ、椿、梅、桃、桜などの花が・・・。しかし今年は春が遅かったため今の時期にしては花が少ないようです。(小さい画像はクリックすると大きくなります)

      

 

杵築神社を過ぎたところで花を見ながらお弁当でです。

 続きは明後日に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの更新で「断捨離」

2012年04月11日 | 日常のこと

 4月7日(土)、8日(日)と時間が空いたので、懸案だったパソコンの更新をしました。使用していたパソコンのOSはWindowsXPだったのですが、先般Windows7のサポート期間が5カ年延長されるとの発表を受け、Windows7の64bit版に変更いたしました。CPUをIntel Core i7-2600に、メモリーも16GBに、Cドライブは120GBのSSDに変更、当分は使用できそうです。最近使用することがなかった機器(フィルムスキャナー、アナログTV)はWindows7用のデバイスドライバーがサポートされていないので廃棄、すっきりしました。4台ある外付けハードディスク、内蔵ハードディスクは新システムでも活用いたします。 今までインストールしていたソフトウェアも最近使用していなかったものは必要時点でインストールすることにしたため、デスクトップもだいぶすっきりしました。これも話題になっている「断捨離」ですね。

 クラウド環境のソフトウェアのインストールおよび自動バックアップの設定が残ってしまいましたが、9日、10日は外出したため手つかずでした。最終的には今週中に当面の姿にできそうです。 今回はOSを変更したため大変手間がかかりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする