K.テツのひとりごと

行動記録、趣味の話などを書いてゆきます

消防訓練

2018年11月30日 | 日常のこと

11月25日(日)、10時からマンションの消防訓練が実施されました。毎年尼崎北消防署のご協力を得て実施している恒例行事です。

マンションの集会室からの出火を想定、マンション全体への放送、消防署への通報、住民の避難、取り残された人がいるかどうかの確認を終え、通報・避難訓練は終了しました。

駐車場に避難している住民。

 

続いて消火訓練です。火元を設定、尼崎北消防署員の方のご指導により消火器を使っての訓練を行いました。

 

最後に集会室で尼崎北消防署の方から講評および最近の火災事情をお話し頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂アカデミー合唱団 定期演奏会

2018年11月29日 | 音楽

11月22日(木)、大坂いずみホールで午後7時開演の“大坂アカデミー合唱団 第39回定期演奏会”を聴きに行きました。友人のH氏から案内を頂いたもの。

パンフレットとプログラムです。

 

一昨年からいずみホールで行っている定期演奏会同様、練習曜日(月~木)別の4グループに分かれたステージ構成です。でもその形としての最後のステージだそうです。というのも本演奏会後は梅田の練習場を閉鎖して、新たな体制(水、木曜日)でスタートするからだとか。

各グループに分かれての演奏は ①岩河三郎「富山に伝わる三っつの民謡」 ②信長貴富「等圧線」 ③石若雅弥「ひとつの歌にも」  ④千原英喜「みやこわすれ」、合同ステージが ⑤「聞こえる」、「未来へ」

それぞれに違う曲想を持った良いプログラムでした。

H氏は④と⑤に出演、④の1.薔薇のかおりの夕ぐれ は女声、男声のバランスが崩れているように感じましたが 2.はっか草 からはピッタリ合い、 3,すみれ は混声合唱らしさが素敵で、4.みやこわすれ の最後の部分のハーモニーがとてもきれいでした。

合同ステージの2曲は大人数の合唱の醍醐味を感じる演奏でした。来年6月のオラトリオ定期シリーズが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やろう会

2018年11月28日 | 講座・会合

11月20日(火)、塚口の「愛蓮」でやろう会がありました。先月は所用のため欠席したので2ヵ月ぶりの出席でした。

お話しは4月に尼崎市教育長に就任された松本 眞氏による「尼崎の教育について考えよう」でした。今まで尼崎市の教育長は地元出身の方々でしたが、松本氏は初めての文部科学省からの方、39歳と若々しい教育長です。尼崎の教育について熱く語っていただきました。子供の教育は皆の関心事項、食事をしながら松本氏の周りでは教育について熱い懇談が続いていました。尼崎全体のレベルアップを図るため、氏のご活躍が楽しみです。

美味しい料理とお酒に話が弾み、あっという間にお開きの時間となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐堀会 京都西山を歩く その3(善峯寺)

2018年11月27日 | ハイキング、山登り

一昨日のブログの続きです。

善峯寺は西国三十三カ所第二十番札所、室町時代には僧坊52におよんだが、応仁の乱により大半の坊が焼失した。その後江戸時代に徳川5代将軍綱吉公の生母である桂昌院を大檀那として現存の鐘楼、観音堂、護摩堂などが復興された。

バス停からは長い上り坂が続きます。

 

 

東門をくぐると山門です。紅葉がとても美しい!。

 

奥が観音堂、文珠寺宝館からの西山の黄葉が見事です。

 

奥に多宝塔(右)、経蔵(左)が見えます。

 

有名な遊龍の松。

 

多宝塔から釈迦堂へ。

 

 

京都市内の眺望が素晴らしい。

 

散紅葉には少し遅かったようです。

 

薬師堂

 

善峯寺参拝も終了、バス停から阪急東向日駅まで。

 

 

東向日の「夢商人」での大宴会が待っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖友会「よしもと祇園花月・観劇」

2018年11月26日 | 講座・会合

11月20日(火)、湖友会大津支部秋季親睦行事「よしもと祇園花月・観劇」に参加しました。

湖友会は以前勤務していた会社の滋賀支店のOB会です。

阪急電車四条河原町駅から会場の祇園会館まで約15分。鴨川を渡り、富美代の前を通り・・・。

 

祇園会館前で切符、お弁当、ビール、お茶を頂きます。開演前にお弁当を頂きます。

 

演目は漫才、漫談は 霜降り明星、スマイル、テンダラー、村上ショージ、中田カウス・ボタン。

祇園吉本新喜劇は 辻本茂雄、アキ 他

久しぶりに見たお笑い、よしもと公演。笑いは健康にもとても良いそうです。久しぶりにお笑いを楽しみました。

また久しぶりに会った湖友会の旧知の方々。皆お元気でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐堀会 京都西山を歩く その2(正法寺)

2018年11月25日 | ハイキング、山登り

一昨日のブログの続きです。

正法寺は大原野神社の向かいにある真言宗のお寺。奈良唐招提寺を創建した鑑真和尚の高弟、智威大徳が隠棲したのが始まりで天平勝宝年間の創建。

社家川に架かる極楽橋から参道が始まります。参道のドウダンツツジが真っ赤に紅葉しています。

 

春日不動尊と遍照堂。

 

 

正法寺に入ります。紅葉がとてもきれいです。

 

 

すぐに枯山水庭園が。

 

これが有名な庭園・宝生苑。東山を借景に、手前は滝からの水を利用した池。奥の枯山水庭園は白砂に鳥獣の形をした岩を配している。200tにもおよぶ岩は6種の動物に見立て据えられているので「鳥獣の石庭」石の寺とも呼ばれているのだ。

 

 

正法寺から灰方バス停までは徒歩約30分ほど。

 

竹林もコスモスも・・・。

 

灰方バス停で時間があったので周辺をパチリ。

 

 

バスで善峯寺へ。続きは明後日のブログで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写詩展

2018年11月24日 | 展覧会

11月16日(金)、門真にある「松心会館」で開催中の“第7回 写詩展”を見に行きました。

写詩とは「自作の漢詩と写真を合わせたもの」で毎年友人のK氏が出品しているのです。

K氏の作品は10月はじめの芦屋写真協会とパリの写真クラブ(PPVB)との合同展を見たときの心の動きを漢詩にしたものでした。

時間を合わせてS氏も合流です。

 

見た後は3人揃って梅田32番館の「司」で懇親会。おいしいお酒と料理、よき友、良い時間を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐堀会 京都西山を歩く その1(大原野神社)

2018年11月23日 | ハイキング、山登り

11月18日(日)、土佐堀会(京都西山を歩く)に参加しました。

行程はJR向日町集合→バスにて南春日町バス停→大原野神社散策正法寺散策→徒歩で灰方バス停→バスにて善峯寺バス停へ→善峯寺散策→善峯寺バス停→阪急東向日駅→「夢商人」で宴会 です。

参加者は11名、とても良い天気です。バスにて南春日町へ。周辺の景色です。

 

徒歩7分ほどで大原野神社に到着。この神社は長岡京の氏神で紅葉の名所としても知られています。参道です、あちらに見えるのは二の鳥居。紅葉は色づきはじめ・・・、と神社に近づくと見事に紅葉しています。鯉沢池では撮影会のようです。

 

 

三の鳥居。

 

拝殿です。

 

鳥居の前で集合写真。

 

 

紅葉を堪能して昼食です。

 

昼食後神社の向かいにある正法寺へ行きました。続きは明後日のブログで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月度暁月講座「中国古典に学ぶ会」

2018年11月22日 | 講座・会合

11月14日(水)朝、11月度暁月講座「中国古典に学ぶ会」に出席いたしました。

開講前の岡本元興先生のお話。

*11月12日に終了した第70回正倉院展、初出陳10点を含む56点の宝物が出陳されたが、若干地味だったようだ。11月10日(土)、11日(日)に「阪神神戸三宮駅から近鉄電車で行く正倉院ツアー」が企画され、乗車券に正倉院展鑑賞、興福寺中金堂自由拝観、興福寺国宝館貸し切り拝観ができるもの。阪神尼崎駅からは奈良の割烹「つるや」の舞妓さんが乗車するというものだった。

*京都国立近代美術館で開催された「東山魁夷展」台風のため1日休館されたにもかかわらず、入場者は15万人。日本人画家の展覧会では最高の人出だった。現在東京の国立新美術館で開催中だが入場者数は一桁多い想定だ。一年延長されたので、北海道、宮城の他神戸にも来るかもしれない。

*玉屋庄兵衛氏を取材したNHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」が12月10日(月)に放映される。大覚寺のおみくじカラクリのバージョンアップ作業は4月から取りかかって頂いているが、作業の途中段階だ。竹田近江が大坂道頓堀で開いた竹田座(カラクリ芝居小屋)は摂津名所図会にも掲載されているほど有名だが、挿絵に船弁慶のカラクリがある。大覚寺のおみくじカラクリの人形は、烏天狗だがやしろに船弁慶を再現してもらう。琵琶法師、弁天が楽器を奏でるなど面白いものになりそう。

*先日掛川城(尼崎城主だった桜井氏、青山氏とゆかりがある)に行った。杉良太郎さんが保有し、掛川城主のものだと知り掛川市に寄贈された「甲冑2体と大筒など」が展示してあった。

 

テキストは 34 談宗(禅宗を口にすること)  35 念仏(念仏を軽んずべからず)  36 輪廻根本(愛欲は輪廻の根本) を読み進めた。

五欲・・・財欲・色欲・食欲・名誉欲・睡眠欲

四苦八苦

四苦・・・生・老・病・死

八苦・・・四苦+愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦   五蘊とは色・受・想・行・識

 

季節は移ろいますね。ホテルアルカイックの庭の花々です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色ヶ原 その3

2018年11月21日 | 国内旅行

一昨日のブログの続きです。

 

シラビソ小屋を11時42分に出発。周辺には様々な茸があります。

     

 

シラベ沢には岩魚も見かけました。

 

澄池、濁池には水がありません。

 

乗鞍岳方面は霧に霞み・・・。

 

岩の種類も変わってきます。

 

雄池です。見る方角により表情が変わります.白いのは水のアクです。

 

これはトリカブト。

 

霧が晴れてきました。

 

八汐峠(標高1476m)を越え紅葉の絨毯を下ると水飲み場が・・・。

美味しい水でした。

コースの最終断面の滝群です。

横手滝、そのしたには桜根滝。

 

 

布引滝

 

 

ゴール地点の出合い小屋は目の前です。

 

五色ヶ原の自然にふれることができました。

帰りは岐阜羽島駅から新幹線で新大阪へ。解散となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする