K.テツのひとりごと

行動記録、趣味の話などを書いてゆきます

吉岡銅山笹畝坑道

2016年03月31日 | 国内旅行

一昨日のブログの続きです。

3月24日(木)、8時過ぎから約1時間音楽の朝練をした後、10時に元仲田邸くらやしきを出発、吹屋の集落に向かいます。

吹屋は銅山とベンガラで栄えた町です。

以下WIKIPEDIAより抜粋します。「江戸時代中期頃より、幕領地として吹屋銅山を中心とする鉱山町へと発展した。幕末頃から明治時代にかけては、銅鉱とともに硫化鉄鉱石を酸化還元させて人造的に製造したベンガラ酸化第二鉄)における日本唯一の巨大産地として繁栄を極めた。主に美術工芸用の磁器の絵付け・漆器神社仏閣のベンガラ外壁塗装に多用された。最盛期には銅山で働く従業員数が1200人にのぼる。山間に忽然と存在する吹屋集落のベンガラ格子と石州瓦による赤褐色の重厚な商家の町並みが昔日の繁栄を象徴している。」

吹屋の集落に行く前に笹畝坑道に寄ることにしました。

途中にあった野仏、ミツマタの花などです。


笹畝坑道の入り口です。(写真の中段にあるのが出口です)


パンフレットに断面図がありました。深さは270mほどあるようです。


坑道内です。

 

出口が近づいてきました。

 

これが出口です。10mほど上がったところに鉱石が地上に露出している“露頭”がありました。

 

続いて吹屋の街並みに向かいました。続きは明後日のブログで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター梅田 矢野クラス 第25回写真展

2016年03月30日 | 展覧会

3月25日(金)、尼崎市総合文化センターで開催中の NHK文化センター梅田 矢野クラス 第25回写真展を見に行きました。

友人のM氏から案内状を頂いたもの。M氏のほかに4名の知人も出品していました。

 

ほとんどの作品は美しい自然を撮った風景写真で大きさも全倍、全紙大。指導されている矢野先生のほか44名の方々の作品89点の作品が広い部屋に並んでいる様は圧巻です。

M氏の作品は霧の曽爾村と篠山市のミツマタの群生地を撮影したもの、どちらも素敵な写真でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元仲田邸くらやしき

2016年03月29日 | 国内旅行

3月23日(水)、昨年12月に結成した音楽仲間と一緒に合宿練習をするために、岡山県高梁市(備中宇治)にある元仲田邸くらやしきに宿泊しました。

音楽仲間と言っても、みな楽器演奏はほぼ70の手習い、1年以内に1曲を演奏できるように頑張っているのです。

元仲田邸くらやしきのパンフレットです。古民家でいくつも部屋があり、土間にピアノ、ドラム、エレクトーン、ギターなどの楽器が備え付けられており音楽の練習には最適なのです。

 

到着してすぐに練習、そのあとは囲炉裏を囲んで郷土料理の食事です。アマゴの塩焼き、手作りこんにゃくの刺身、鶏鍋等々ご馳走が一杯、地酒に良く合い宴会も盛り上がりました。

3月24日(木)早朝、くらやしきの周りを散策しました。くらやしきの長屋門、庭園、全貌がわかります。

 

周りは田園地帯、空気がよくとても気持ちいい場所にあります。

 

続きは明後日のブログで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄下川の野鳥たち

2016年03月28日 | 日常のこと

3月21日(月)、庄下川沿いを散歩しました。そのときに見かけた野鳥たちです。

まずはスズメ。

 

ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、セキレイ

 

小魚を補食したコサギ、ウミウ、ヒドリガモ、コガモ?

 

いろいろな種類がいるものですね。

花も綺麗に咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋川沿いの桜(3月26日)

2016年03月27日 | 日常のこと

昨日(3月26日)、芦屋川沿いを散策したときの桜の状況です。蕾は膨らんできていますが、ほとんどの樹は開花していません。

 

数本、大きな幹に直接ついている花あるいはそれに近い花が咲いている木が見られました。

 

このような花が先に咲くのは冷たい風に当たりにくかったからなのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月度平家物語を読む会

2016年03月26日 | 講座・会合

3月19日(土)14時から尼崎市立中央図書館で平家物語を読む会がありました。参加者は26名でした。

テキストは巻第十一 重衡被斬 の重衡が妻の大納言佐と別れを惜しむ場面の歌を詠み交わした後の文章から。

ここでも重衡の人間像は“心配りの出来る人”として描かれている。砂川先生は「重衡の実像とかけ離れていないはずだ。初期平家物語は平家の記憶・余燼が残っているときに形が出来たのだろう、大納言佐殿は生き残り、重衡の最後を語らないではおられなかったであろう。」と仰る。

重衡の身柄を受け取った南都の大衆が協議する場面で“老僧ども”が出てくる。当時の老僧と言えば東大寺は勝覧、興福寺は覚恵でいずれも俊成の子供。平家物語には俊成の子供あるいは慈円が関わったという説があるそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹のイタリアン Creo

2016年03月25日 | グルメ

3月20日(日)、お彼岸の墓参に行った帰りにお寺の向かいにあるイタリアン Creo に行きました。

うれしいのは日本酒が置いてあること。伊丹の酒「老松」の吟醸です。

 

料理はパスタは春の新作メニューの 春野菜とフルーツトマトのジェノベーゼ ピザは定番のマルガリータ にしました。

パスタは量もたっぷりとても美味しく、ソースが残ったのでフォカッチャを急遽注文綺麗に平らげました。

 

薪窯で焼いたマルガリータです。とてももっちりしたピザでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花たち 上坂部西公園その2

2016年03月24日 | 日常のこと

一昨日のブログの続きです。上坂部西公園の花たちです。

レンギョウ、ボケ、サンシュユ、アンズです。

 

温室に入ってみました。

 

ウツボカズラですね。

 

多肉植物の部屋です。

   

 

久しぶりに花を堪能しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月度やろう会

2016年03月23日 | 講座・会合

3月17日(木) 18時30分から塚口の割烹「若駒寿司」でやろう会の例会がありました。2月は別件と重なったため欠席したので、2ヵ月ぶりの出席です。参加者は14名でした。

集合写真です。

 
 お話しは マイリビング花 店長の岡本恵氏による「知っ得! 抹茶の効能」です。配布頂いた資料によると、抹茶は ①リラックス効果 ②睡眠改善 ③集中力アップ ④記憶力向上 ⑤ストレスに強くなる ⑥疲れがとれる ⑦アロマテラピー効果 ⑧口臭予防 ⑨美肌効果 ⑩ダイエット効果 ⑪便秘予防 ⑫冷え性改善 ⑬殺菌効果 ⑭風邪予防 ⑮食中毒予防 ⑯高血圧の改善 ⑰血中コレステロールの低下 ⑱老化予防 もの効果がある素晴らしい飲み物なのです。
 まず岡本さんに点てて頂いたお薄を一服ずつ頂いてから宴会開始。美味しい料理とお酒であちらこちらで話が弾みました。宴たけなわのうちにお開きの時間になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花たち 上坂部西公園その1

2016年03月22日 | 日常のこと

だいぶ春めいてきましたね。先日思い立って上坂部西公園へ春の花を探しに行ってきました。巡り会った花々です。

入り口付近には クリスマスローズ、パンジー、ラッパ水仙、ハーデンベルギア・・・。

 

ハクモクレンとソトベニハクモクレン、ハナモモ(小さい写真はクリックすると大きくなります)

  

 

椿もヤブツバキ、オトメツバキほか沢山ありました。

    

 

マンサクも紅色と黄色のものが・・。

 

まだソメイヨシノは咲いていませんでしたが、カンヒザクラ、ジュウガツザクラが・・。

 

まだまだ続きます。続きは明後日のブログで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする