草若葉

シニアの俳句日記
 ~日々の俳句あり俳句談義あり、そして
折々の句会も

新若葉(卯月句会) コメントをお願いします!

2023-04-08 | Weblog

丁半駒揃いましたので、コメントをお願いします。コメントにあたっては、各人の句の一行下に、一字分右へずらしてコメント書き入れてください。最後に(   )の中に俳名を記入して下さい。

 

九分九厘

 木漏れ日に馳走あずかる花見かな

    正に花見のど真ん中の句ですね。コロナ以前は、花見と言えば、満開の花の下で、ご馳走と酒で花見を満喫したものだった。しかし、このような花見は、この3年間のブランクで、すっかり遠い過去の光景となったしまったように感じる。

   だが、久しぶりに以前の花見を控えめではあるが、取り戻した。作者のその安堵した気持ちと感激がストレートに伝わってきます。(龍峰)

          今年はかなり早く桜の開花でしたがお花見に行かれ、桜の花の木漏れ日のもとで御馳走の宴ですね!!(かつらたろう)

 花雲の影に戯る川遊び 

  春の光と花の訪れに、人々の心も輝いて見えます。(葉有露)

 せせらぎのワルツ奏でし花の宴

  なんとも爽やかな花の宴を頂きました。(紘子)

   桜を見ながら、酒宴を楽しんでいる。その目に前に流れる小川は、さらさらと音を立てワルツのリズムを刻んでいるようです。何とも、のどかで贅沢な宴ですね。(ゆらぎ)

 憂さ忘るるも眩き昼の桜

 裏山の一本桜や風光る

       ご自宅の裏山にある一本桜とは、羨ましい限りです!!。朝な夕なに眺め愛でて居られる様子が、風光るとの「季語」が効いて見えるようです(かつらたろう)

 

かつらたろう

 あの辺り限界集落花の雲

  何とも切ない句ですね。しかし、これが現実。かつてこの集落にも若者が、子供がにぎやかに走り回り、桜の咲くころには花見を皆で満喫したものだった。それが、今や集落は年老いた  者のみが残され、限界集落となってしまった。だが、花は変わらず今年も満開、遠くから見れば花の雲の下に集落は静かに佇んでいるように見える。作者はこの集落にいろいろな思いを寄せつつ、深い憐れみを感じておられる。その気持ちが静かに伝わってきます。(龍峰)

   花の華やぎと集落の静けさが響き合っていると(紘子)

寄りて添ひ放れてよりぬ花いかだ

  美しい句です。咲いて、散ってその最後の姿も一芸を見せます。(葉有露)

 どこまでも赤き垣根や新芽立つ

 うたげ果て道の片方(かたえ)や花の屑

 色の出づ花の仕舞ひや散りぬべし

  人生の終わりに近い歳になると本句が身にしみますが、一方で元気激励を頂いた気持ちになりました。(九分九厘)

  栄枯盛衰の感が表れた秀句です! (ゆらぎ)

 

龍峰

 花万朶つつみ一面ゆるがしぬ

  普段の景色を、わずかの間別世界に仕立ててくれます。(葉有露)

 遠鳥(をちどり)の声隠しをり花の雲

  広い宇宙空間を感じます。そして音楽と色彩の華やかさが心に響いてきます。(九分九厘)

 八十路超え吉野の花に狂ひをり

  満開の吉野の桜を見て、まさに狂気乱舞。吉野へ行って見たくなります。(ゆらぎ)

      齢を重ねる度に、待ち遠しい桜の花と行く春を惜しむ心情になりますね?嘗て皆様と訪れた事を思い出しました。(かつらたろう)

 夕山に一樹浮かぶや山桜

  夕景の中の山桜の美しさ(紘子)

     「花の雲」を夕方に見る景色のようですね?夕暮れ時となっても、ぼんやり浮かぶように見える山桜の趣です。(かつらたろう)

 池の辺に舞ひ暮るるなり紅枝垂

 

らぎ

 幼子に折り紙をれば花の果

  中七の解釈が難しい句です。作者は過ぎし人生を遡行し幼子に戻ってみるが、その童心を今の老齢時に保っているのかどうかを自問自答をしている? 上五が、今の作者の姿と二重写しになっていると思いました。好きな句です。(九分九厘)

 AIてふもののお陰か春うらら

  便利なチャットGPTのお陰との事でしょうか?使い方によっては、文章構成などの苦労もなくすいすいです。然し、かなり問題もあるようであり、規制の動きもありとか?(かつらたろう)

帰還せし列車の席や花山葵

  あれから12年、ようやく原発周辺の一部地域の住民に帰還の許可が出た。住民にとっては長く待っていた許可ではある。しかしこの先には幾多の困難が予測される。恐らくその帰還は ほろ苦いものだろう。住民のそのような気持ちに、作者は思いを馳せておられる。それは「花山葵」という「花咲く前のつぼみの花茎」を意味する季語の取り合わせに 現われていると思う。そ れは決して華やいだ気持ちではなく、山葵のあの辛さの気持ちである。(龍峰)         

 苦しみて生きつつをれば桜しべ降る

  山あり谷あり、花も嵐も全てを知っています。(葉有露)

  この世は生きて居れば色々悩み苦しむ事も多いいです。人の世の習いなど関係なく、自然界は移り変わって行くようですね!!。最近「年年歳歳花相似歳歳年年人不同」なる一節を知り、えらく共感しました。(かつらたろう)

 朝まだき命惜しめや花筏

  花筏への静かな思い(紘子)

 

紘子

 さくらまたさくら青空のびやかに

  簡潔で臨場感に溢れた句と思います。(九分九厘)

  桜の花の盛りを思わせるような秀句です。言葉遣いが、素晴らしい!(ゆらぎ)

  桜の花のトンネル行きでしょうか?その上には青空が広がり、映像と音楽を見ているようです。ひらがな使いの詠みが柔らかく、心地良いですね!!。(かつらたろう)

 花盛りてふ寂しさの一日あり

  満開の花、その花にも影があるように森羅万象、絶頂の人にもその裏には寂しさがある。盛りの花を見ていると、ふとそのようなことを思う日であったと、作者は思い巡らせておられるのではないだろうか。(龍峰)

  何事も始めがあれば必ず了りがあり、桜の花も盛りともなれば後は落花ばかりです。花の栄枯の盛衰を詠み、まさに「春愁」とはこのような事かとも!!。(かつらたろう)

 雨けぶる桜並木の黙深し

  人々の姿も少なく、華やかな桜たちもいつもとは違う佇まいです。(葉有露)

 花に触れ鵯一羽風となる

  花のひとひらが散ったときの瞬間の印象。鵯が現れたのがロマンティックです。(九分九厘)

 満開のさくら華やぎ透きとほる

 

葉有露

 鞦韆や子らは天より帰り来て

  暖かくなって子供らは外に出て、ぶらんこで遊ぶようになった。勢いよく漕いで高い位置から降りてくるくる子は、あたかも天から帰ってきたような感じを受ける。作者は更に、それは一瞬 天から神の御子が降りて来られたような思いにもなる、と感じておられるのではないだろうか。(龍峰)

 ぶらんこに志村喬は生き続け

  志村喬の映画(生きる)では、市役所の年老いた課長が、夜の公園で一人ぶらんこを漕ぎ、「ゴンドラ」の歌を口ずさむ。あのシーンで、志村喬は「永遠の人」となりました。郷愁を誘う秀句です! (ゆらぎ)

  有名な志村喬主演の名画「生きる」ですね?人は誰でも、「人生の生きる意味」について気付き考える事があるようです。最近、洋画でもリメイクされていて大変人気かとも。(かつらたろう)

老夫婦並びし杖に春光が

老い二人杖それぞれに春光が

朧月いつもの我が家遠くあり

  そんなに急いで家に帰ることもあるまいと、朧月を我と同化させる作者の気持ちが伝わってきます。(九分九厘)

  朧月夜を二人で散策すれば、そんなに遠くない我が家も「遠くに感じるようだ」との実感のようですね?これも穏やかな春ならではのようです。(かつらたろう)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新若葉 | トップ | 卯月句会、無事終了しました »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新若葉句会鑑賞とコメント (桑本栄太郎)
2023-04-08 19:58:45
九分九厘

 木漏れ日に馳走あずかる花見かな
  今年はかなり早く桜の開花でしたが、お花見に行かれたようで       すね?桜の花の木漏れ日のもとで、御馳走ですね!!(かつらたろう)
 
 花雲の影に戯る川遊び

 せせらぎのワルツ奏でし花の宴

 憂さ忘るるも眩き昼の桜

 裏山の一本桜や風光る
  ご自宅の裏山にある一本桜とは、羨ましい限りですですね?朝な夕なに眺め愛でて居られるようです。風光るとの季語が効いています。
  
かつらたろう

 あの辺り限界集落花の雲

 寄りて添ひ放れてよりぬ花いかだ

 どこまでも赤き垣根や新芽立つ

 うたげ果て道の片方(かたえ)や花の屑

 色の出づ花の仕舞ひや散りぬべし

  人生の終わりに近い歳になると本句が身にしみますが、一方で元気激励を頂いた気持ちになりました。(九分九厘)


龍峰

 花万朶つつみ一面ゆるがしぬ

 遠鳥(をちどり)の声隠しをり花の雲

  広い宇宙空間を感じます。そして音楽と色彩の華やかさが心に響いてきます。(九分九厘)

 八十路超え吉野の花に狂ひをり
  齢を重ねる度に、待ち遠しい桜の花と行く春を惜しむ心情になりますね?吉野へお花見と云っても下、中、上と三回見物に行く事に?太閤秀吉が、桜の樹木を運び春の桜の宴とした醍醐の花見の想いさえ伝わるようです。(かつらたろう)
 
 夕山に一樹浮かぶや山桜
  「花の雲」の夕方の光景ですね?夕暮れ時となってもぼんやり浮かぶように見える山桜です。(かつらたろう)
 
 池の辺に舞ひ暮るるなり紅枝垂


ゆらぎ

 幼子に折り紙をれば花の果

  中七の解釈が難しい句です。作者は過ぎし人生を遡行し幼子に戻ってみるが、その童心を今の老齢時に保っているのかどうかを自問自答をしている? 上五が、今の作者の姿と二重写しになっていると思いました。好きな句です。(九分九厘)

 AIてふもののお陰か春うらら
  便利なチャットGTPのお陰との事でしょうか?バーチャルリアリティーの4次元の映像世界のように、便利さの裏に人間としての「我」さえ売り渡し、魂を吸い取られそな恐ろしさです。(かつらたろう)
 
 帰還せし列車の席や花山葵

 苦しみて生きつつをれば桜しべ降る
  この世は楽しみより苦節の方が多いとの事でしょうか?人の世の習いなど関係なく、自然界は移り変わって行くようです。
最近「年年歳歳花相似歳歳年年人不同」なる一節に、えらく共感しました。(かつらたろう)
 
 朝まだき命惜しめや花筏



紘子

 さくらまたさくら青空のびやかに
  桜の花のトンネル行でしょうか?その上には青空が広がり、映像と音楽を見ているようです。ひらがなの詠みが柔らかく、心地良いですね!!(かつらたろう)
  
  簡潔で臨場感に溢れた句と思います。(九分九厘)

 花盛りてふ寂しさの一日あり
  何事も始めがあれば必ず了りがあり、花の盛りともなれば後は仕舞いばかりであり寂しさを覚える事も?まさに「春愁」とはこのような事かとも!!。(かつらたろう)
 
 雨けぶる桜並木の黙深し

 花に触れ鵯一羽風となる

  花のひとひらが散ったときの瞬間の印象。鵯が現れたのがロマンティックです。(九分九厘)

 満開のさくら華やぎ透きとほる



葉有露

 鞦韆や子らは天より帰り来て

 ぶらんこに志村喬は生き続け
  有名な志村喬主演の名画「生きる」ですね?人は誰でも、「人生の生きる意味」について気付き考える事があるようですね?最近、この名画をもとに、洋画でリメイクされているようです。人の生きる意味とは東西変わらぬようですね!!。(かつらたろう)
 
老夫婦並びし杖に春光が

 老い二人杖それぞれに春光が

 朧月いつもの我が家遠くあり
  朧月夜をお二人で散策でしょうか?そんなに遠くない我が家も「遠くに感じるようだ」との実感のようですね?これも穏やかな春ならではのようです。(かつらたろう)
  
  そんなに急いで家に帰ることもあるまいと、朧月を我と同化させる作者の気持ちが伝わってきます。(九分九厘)
追伸、九分九厘様へのコメント (かつらたろう(桑本栄太郎))
2023-04-08 20:03:38
九分九厘様の「裏山の一本桜や風光る」へのコメントは、(かつらたろう)でした。
新若葉句会鑑賞のコメント (かつらたろう(桑本栄太郎))
2023-04-09 18:24:41
九分九厘
 木漏れ日に馳走あずかる花見かな
  今年はかなり早く桜の開花でしたがお花見に行かれ、桜の花の木漏れ日のもとで御馳走の宴ですね!!(かつらたろう)
 
 裏山の一本桜や風光る
  ご自宅の裏山にある一本桜とは、羨ましい限りです!!。
朝な夕なに眺め愛でて居られる様子が、風光るとの「季語」が効いて見えるようです(かつらたろう)


龍峰

 八十路超え吉野の花に狂ひをり
  齢を重ねる度に、待ち遠しい桜の花と行く春を惜しむ心情になりますね?嘗て皆様と訪れた事を思い出しました。(かつらたろう)
 
 夕山に一樹浮かぶや山桜
  「花の雲」を夕方に見る景色のようですね?夕暮れ時となっても、ぼんやり浮かぶように見える山桜の趣です。(かつらたろう)
 
 
ゆらぎ

 AIてふもののお陰か春うらら
  便利なチャットGPTのお陰との事でしょうか?使い方によっては、文章構成などの苦労もなくすいすいです。然し、かなり問題もあるようであり、規制の動きもありとか?(かつらたろう)
 
 苦しみて生きつつをれば桜しべ降る
  この世は生きて居れば色々悩み苦しむ事も多いいです。人の世の習いなど関係なく、自然界は移り変わって行くようですね!!。
最近「年年歳歳花相似歳歳年年人不同」なる一節を知り、えらく共感しました。(かつらたろう)
 
紘子

 さくらまたさくら青空のびやかに
  桜の花のトンネル行きでしょうか?その上には青空が広がり、映像と音楽を見ているようです。ひらがな使いの詠みが柔らかく、心地良いですね!!。(かつらたろう)
  
 花盛りてふ寂しさの一日あり
  何事も始めがあれば必ず了りがあり、桜の花も盛りともなれば後は落花ばかりです。花の栄枯の盛衰を詠み、まさに「春愁」とはこのような事かとも!!。(かつらたろう)
 
葉有露

 ぶらんこに志村喬は生き続け
  有名な志村喬主演の名画「生きる」ですね?人は誰でも、「人生の生きる意味」について気付き考える事があるようです。最近、洋画でもリメイクされていて大変人気かとも。(かつらたろう)


 朧月いつもの我が家遠くあり
  朧月夜を二人で散策すれば、そんなに遠くない我が家も「遠くに感じるようだ」との実感のようですね?これも穏やかな春ならではのようです。(かつらたろう)
  
  

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事