草若葉

シニアの俳句日記
 ~日々の俳句あり俳句談義あり、そして
折々の句会も

今日の俳句 早苗田/龍峰

2022-04-26 | Weblog


      
             早苗田

急に思い立ち、三里に灸据えて、「東京さ」へ出かけた。これまでも訪ねようと思っていたがきっかけがなかった。しかし、コロナがやや下火になった今がチャンスと思って出かけた次第。10数年ぶりの東京であった。
車窓からは春の光景が次々と目に飛び込んだ。

   早苗田や満々と水張られをり
   菜の花の里までつづく近江かな

山梨辺りを通過時に浮かんだ桃源郷
   一瞬過ぐは桃の花とや甲斐の山

     
        老舗のうなぎ屋
昼前に東京に着くや否や、懐かしい老舗のうなぎ屋に直行した。東京勤務の40年前、時に訪れた。老舗の鰻は一口食べて、数十年前の変らなぬ味がよみがえった。
   久に来し老舗の鰻とはの味

     
     小名木川が墨田川に流れ込む地点、その向こうは清洲橋
     芭蕉庵はこの近くにあった。

念願の深川の芭蕉庵のあった地を訪ねた。芭蕉記念館や実際に芭蕉庵が立っていたと思われる地、墨田川や小名木川の辺りを歩き匂いを嗅いだ。
   草の戸を偲ぶよすがや春の風
   翁愛でし石のかはずや芭蕉庵
   春光や時流るるも墨田川

江戸の頃小名木川は舟を浮かべ月見をする名所だった。芭蕉も然り。そして春は。
   舟浮かべ春惜しみけむ小名木川

そして庵を人に譲って1689年3月に奥の細道へ旅立った。
   若芽吹く庵払つて網代傘

       
      上野の森
上野では東京芸大美術館・芸大コレクション展や東京都美術館・二科会春季展を訪ねた。改めて上野の森の深さに印象付けられた。神保町の古書店街、その他都内のあちこちの変貌を遂げつつある姿を見て回った。そして代官山近くの西郷山公園でうぐいすの鳴き声を聞きホッとした。
   赤レンガ上野の森の深みどり
   アバンギャルドなる春季展疫払ふ
   刻止まる古書肆 のはしご春日差し
   うぐいすや都心の苑も裏山も

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の俳句 菜の花/ゆらぎ

2022-04-11 | Weblog

 菜の花と淡路の海やユクレイヌ
  ~菜の花と淡路島の海の色が織りなすウクライナカラー。
 野田藤や雨に打たれし暮色かな
 
 炎(ひ)の装束やぶさめ射たる夏近し
  ~下鴨神社のやぶさめ神事にちなんで
 春愁やこの身このまま旅ごろも

 
 夜半の春恋のおみくじ紅閨に
  ~「紅閨」とは、高貴な美女の寝室のこと。

 遠目にも春の雨傘妹がさす

 落椿椿の寺の二三片
  ~京都の椿寺のことを振り返って。椿寺(地蔵院)は、五色散椿で 
   知られる。

 ランボーの詩を聴く夜の桜南風(*さくらまじ)
  ~*広島県で、桜の咲くころ、南からそよそよと吹いてくる暖かい風。

 ハフナーが枕頭の曲花の果*
  ~*花の果・・・花時がすぎると、盛の時、歓楽の時がすぎたと云ううつ      
   ろな感じがする。

 逢初やくりかえしゆき春深む
  ~逢初を繰りかえすことにより、愛惜が深くなる。







 
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の俳句  暖か / 九分九厘

2022-04-03 | Weblog
           

 四月馬鹿の4月1日に投稿をしようと考えていましたが、ウクライナ戦争のこともあって俳句がうまく出来ませんでした。裏山の桜と雪柳が満開となっています。今日は急に花冷えとなって、まだ天候不順の日が続きます。日ごろの生活を詠んだ句を披露させてもらいます。並べてみると平和な句ばかりです。
 
          あたたかやへのへのもへじ杖で書く
          青い空桜並木に白い雲
          暖かな空気やすらか深呼吸
          鴬の発句に切れありホーホケキョ
          カップ酒ポケットに二つ花見とや
          あれこれの憂さは棚上げ花の下
                               
                                 以上
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする