希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

2012年の自殺3万人下回る 若者の死亡半数は自殺!

2013年06月19日 | 社会

内閣府と警察庁が今月公表した昨年の自殺統計で、自殺者総数が15年ぶりに3万人を下回り2万7858人となった。

内閣府の自殺対策白書によると、2012年の自殺者数は男性1万9273人(前年比1682人減)、女性8585人(同1111人減)。

動機別では「健康問題」が1万3629人と最多で、生活苦、多重債務など「経済・生活問題」が5219人、夫婦関係の不和、家族の将来悲観など「家庭問題」が4089人などと続いた。

自殺防止策を自治体の責務と位置づけた2006年の自殺対策基本法施行後、大都市を中心に打ち出された予防策、そして同じ年に成立した改正貸金業法など多重債務対策の2本柱が奏功したとみられる。

だが、年齢階級別の自殺死亡率は40歳代以上で低下傾向にあるのに対し、20歳代で高まる傾向にあるのが特徴。

対策が手薄だった若年層は就職難で自殺する大学生が増加し、深刻な状況は依然続いている

自殺動機には「就職失敗」や「進路に関する悩み」をあげるケースが目立った。

若者の自殺を考える上で、特に見逃せない要因が大学生を中心とした就職難だ。

内閣府によると「就職失敗」を理由とする10代と20代の自殺は2007年に60人だったが、景気が悪化した2008年のリーマン・ショックを挟み2012年は158人へと急増した。

職業別に見ると、「学生・生徒等」は1990年代後半の600人台から2000年代に入ると800人前後となり、昨年までの5年間は1000人前後で推移。

政府や自治体の対策は中高年層に重点が置かれていた。

昨年の39歳までの自殺者数は全体の3割弱の7368人。

前年から1000人以上減ったものの、内閣府担当者は「景気動向や雇用状況に左右される。 今後も予断を許さない」と話す。

危機感の背景には、日本の若者の自殺による死亡率の高さがある。

15~39歳の各年代(5歳ごと)の死因の1位はいずれも自殺。

比較可能な15~34歳で見ると、先進7カ国で日本にしか見られない傾向だ。

更に20代の死亡者全体の半数は自殺で、深刻さが際立っている。

昨年見直された国の自殺総合対策大綱には、ハローワークの窓口で心の悩みの相談に対応することや、ニート状態にある人の自立支援が盛り込まれた。

ただ、大学生や若手社会人に特化した有効な対策は見いださなくていないのが問題である。

大学の相談窓口の充実と、ハローワーク窓口での心の悩みの相談ができる人材の育成が急務である。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピロリ菌の除菌治療が保険適用に | トップ | 水道橋博士「降板騒ぎ」 だ... »

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事