希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

日本郵便 記念切手 五輪メダルごとに順次

2021年07月31日 | 通信 放送 郵便 電力 ガス

日本郵便は7月28日、全国12ヵ所の中央郵便局で、東京五輪でメダルを獲得した日本代表選手の記念切手の販売を始めた。

初日は日本勢初の金メダルを獲得した柔道男子60キロ級の高藤直寿らの切手を用意。

今後もパラリンピックを含め、大会期間中に選手や団体への許可を得た上で、メダル獲得のたびに順次追加する。

五輪の競技中や表彰式などの写真を印刷した84円切手5枚が1枚のシートで、1500円。

日本郵便のインターネット通販サイトでも、届くまで1ヵ月程度かかるが購入できる。

東京中央郵便局では先行販売しており、7月28日は日本卓球界初の五輪金メダルに輝いた水谷隼と伊藤美誠のペアなどの切手の取り扱いを始めた。

新型コロナウイルス対策として、通常の窓口とは別に特別会場を設けた。

東京以外の全国12カ所の中央郵便局では7月30日から販売する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルタ株猛威 中国製ワクチに不安 欧米製ワクチン推奨へ転換

2021年07月30日 | 新型コロナウィルス

感染力の強い新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」が猛威を振るう中、中国製ワクチンの接種が進んできた東南アジアのタイとインドネシアが欧米製を推奨し始めた。

中国製接種後の死亡例が報告され、有効性に事実上疑問を示した形。

急な転換で、市民に不安と不信が広かっている。

タイ政府は7月12日、1回目に科興控股生物技術(シノバックーバイオテック)製を接種した人に対し、2回目は英アストラゼネカ製に変更する方針を表明。

シノバック製で2回の接種を終えた人にもアストラゼネカや米ファイザー製を追加投与する計画を明らかにした。

政府によると4~7月に計約67万7千人の医療従事者が優先的にシノバック製の2回接種を受け、うち618人がその後に感染、看護師一人が死亡した。

政府は変更や追加投与の理由について、デルタ株への免疫を高めるためと説明、有効性には触れていない。

首都バンコクの病院のジャカポン医師は 「現状ではワクチン接種が急がれる」としてシノバック製でも投与すべきだとの考えを示す。

感染拡大が一時、世界最悪水準となったインドネシア。

7月22日時点で政府が調達したワクチン約1億5200万回分の8割以上がシノバック製だ。

政府は7月16日、2回接種済みの医療従事者に3回目としてモデルナ製の追加投与を始めた。

ブディ保健相は「変異株に対する最大限の免疫」を医療従事者に与えるためだと説明、タイ同様、有効性には言及しなかった。

しかしインドネシア医師会によると、1月以降に医師20人が1回以上接種していたにもかかわらず新型コロナで死亡した。

一部がシノバック製を受けていた。

シンガポールではシノバック製を未承認ながら、民間診療所での希望者への接種は認めている。

オン・イエクン保健相は7月7日「データが十分にない上、デルタ株に効果があるのか確認できない」と表明、接種回数の公式統計に加算しない方針を示していた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「定年制」必要は56% 要否割れる

2021年07月29日 | 就職・雇用・労働

定年の延長や廃止の動きが広がる中、全国の20~60代の男女1100人に定年制の要否を尋ねると、必要とした割合は56・2%だったことが7月27日、民間調査で分かった。

「若い世代への交代」のため必要とする意見の一方、人手不足を理由に不要とする人もいた。

調査は、スタッフサービスーホールディングスが6月2~7日にインターネットで実施。

定年制は「必要」「どちらかと言えば必要」が計56・2%、「不必要」「どちらかと言えば不必要」が計43・8%。

年代別では、必要としたのは20代が60・0%、30代が59・0%だったのに対し、50代は49・5%、60代は50・5%で、若いほど肯定する人が多かった。

必要な理由は「一区切りの目安として」(20代女性)、「若い人材の活躍を阻んではいけない」(60代女性)など。

不必要の理由は「本人が働ける状態で、働く意思があれば」(20代男性)、「人手不足の時代だから」(60代男性)などだった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア首相 択捉訪問 大統領指示

2021年07月28日 | 領土

ロシアのミシュスチン首相は7月26日、北方領土の択捉島を訪問した。

大統領に次ぐ政権序列2位の首相の北方四島訪問は2019年8月のメドベージェフ氏以来2年ぶりで、菅政権下では初。

実効支配を誇示した形で、加藤勝信官房長官は「北方領土に関する日本の一貫した立場と相いれず極めて遺憾だ」と記者会見で述べた。

ロシアでは領土割譲禁止条項を盛り込んだ改正憲法が昨年7月に発効。

今回の訪問はプーチン大統領の指示に従う形で実行されており、プーチン氏との首脳間協議をてこに領土交渉の打開を目指してきた日本側は苦境に立たされそうだ。

外務省の森健良事務次官は7月26日、ロシアのガルージン駐日大使を呼び訪問に抗議。

これに反発し、ロシアのモルグロフ外務次官は上月豊久駐口大使を呼んで「断固たる抗議」を申し入れた。

同行したロシアメディアによると、ミシュスチン氏は北方四島に欧米なども含めた外国投資を誘致するため関税を免除する特別区を設置する構想を示し、経済開発に本腰を入れる姿勢を鮮明にした。

エネルギー確保ヘサハリン島から液化天然ガス(LNG)を運び込む設備を択捉島と国後島に今後3年で整備することも表明した。

ミシユスチン氏の構想は訪問前にプーチン氏も評価していた。

日本にとって第三国からの投資流入は領土問題を複雑化させ、解決を困難にする恐れがある。

日口が北方四島で実施を目脂す共同経済活動は、日本側が求める双方の法的立場を害さない特別な制度構築が難航してきた。

ミシュスチン氏は、新たな案は「島で働く全ての人、欧米や日本の投資家にも魅力的だ」と強調。

各国の投資を集める意向を示した。

ミシュスチン氏は日本時間午前にユジノサハリンスク経由の空路で択捉島入り。

紗那(ロシア名グリーリスク)の病院や水産加工施設を視察し午後に島を離れた。

日本政府は、完全に返却する気にないロシアとは、弱腰な姿勢をやめて、毅然と対応してほしい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害情報を車に配信 車載装置の普及促す

2021年07月27日 | 危機管理

国土交通省は、災害から避難する際の自動車内での被害を防ぐため、大雨や津波といった気象警報や避難情報を車両に配信するシステムの普及を後押しする。

自動車メーカーなどの開発が進んでおり、国が必要な性能基準を定めることで、誤作動などを防ぐ。

車載通信装置は国際規格統一が見込まれており、災害大国の日本として議論を主導したい考えだ。

まず本年度、通言機能を搭載した国内外の車両の現状を調査、基準作りに生かす。

大雨や地震発生時は、通信回線の遮断やアクセス集中で携帯電話が使えず情報収集が困難となり、車で移動中に災害に巻き込まれるケースも目立つ。

国交省によると、東日本大震災の発生直後は、車で沿岸部から逃げた人が多かったが、車で避難した人の約3割は津波警報を把握していなかったという。

2019年の台風19号では、避難中に車が水没するなど死者の約3割が車内だった。

情報配信に活用するのは、インターネットに接続する「コネクテッドカー(つながる車)」。

警報や避難関連の情報を車のモニターなどに通知し、避難を促したり、危険地域に近つかないよう警告したりする。

通信方式は、さまざまな仕組みの開発が進んでおり、携帯電話が不通でも接続できる可能性がある。

システム側で車両の位置情報を把握することもでき、迅速な救助に役立つと期待されている。

国連の関係会合では2022年度以降、車載通信装置の国際規格化に向けた議論が始まる可能性があり、国交省は積極的に関与したい考えだ。

コネクテッドカーは世界で開発競争が続いており、国内ではトヨタ自動車など5社が通信システム共通化を決めている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワハラ上司もかつて被害者?

2021年07月26日 | 就職・雇用・労働

過去にパワハラを受けた管理職は部下にパワハラする傾向が約5倍。

インターネットでQ&Aサイトなどを運営する「オウケイウェイヴ」が、こんな調査結果をまとめた。

自分が過去に受けたパワハラを「教育」として前向きに受け取り、上司になっても厳しい指導が必要と思い込み、パワハラをしている可能性があると分析している。

6月にアンケート形式で行い、企業の管理職300人が答えた。

上司からパワハラ被害を受けたことが 「ある」との答えは58・0%、「ない」は幻42・0%。

それぞれに、部下にパワハラをしたことがあるかどうか聞くと、被害掻験のある人のうち33・9%が部下にパワハラをしたことが「ある」と答えた。

パワハラを受けたことがない人では「ある」が6・3%と約5分の1だった。

部下にパワハラしたことが「ある」と答えたのは全体の22・0%、「ない」78・0%。

教育に厳しさが必要だと感じているかとの質問では「とても感じる」「多少感じる」の合計が、パワハラ加害経験のある管理職は74・6%。

一方、加害経験のない管理職は51・5%となった。

健康社会学者河合さんによる分析も公表。

河合さんは「厳しくするだけが教育ではない。

上司は縁の下の力持ちとして陰から支え、部下に成功体験させた方が伸びる」としている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の衛生当局 2度目のコロナ調査を拒否

2021年07月25日 | 新型コロナウィルス

中国の衛生当局は7月22日、WHOが提案している武漢市での2度目の調査について、受け入れない考えを示した。

中国・衛生当局「(2度目の調査は)常識を尊重せず、科学に基づいていない。 この調査計画を受け入れることはできない。」

衛生当局は、「調査目的が実験室から漏れたかどうかに重点が置かれている」などと指摘したほか、「すでに明確な結論が出ている問題は、再調査するべきではない」と強調した。

さらに、今後は各国が協力し、世界的な調査が必要との立場を示した。

米国は中国の姿勢を批判し、ジェン・サキ大統領報道官は「無責任であり、率直に言って危険だ」と非難し、「今は協力を拒む時ではない」と述べた。

中国の態度をみていると、よほどまずいことを隠しているのだろう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米平均寿命1・5歳短く 2020年コロナ拡大要因

2021年07月24日 | 新型コロナウィルス

米疾病対策センター(CDC)は7月21日、米国の2020年の平均寿命が77・3歳で、前年と比べ1・5歳短くなったとの暫定分析結果を発表した。

新型コロナウイルスの感染拡大が主な要因で、ロイター通信などによると、第2次大戦の影響で前年だ2・9歳短くなった1943年以来の下げ幅。

米国の新型コロナ感染による死者は世界最多の約60万人で、影響の大きさが改めて浮き彫りになった。

米メディアによると、2020年は薬物の過剰摂取死も前年比で3割近く増えており、こうした要因もあるとみられる。

CDCの発表によると、22020年の平均寿命は中南米系で前年より3・0歳、黒人で2・9歳、白人で1・2歳短くなった。

米メディアは中南米系や黒人の下げ幅が白人より大きい理由について、感染リスクの高い職業に就いていることが多く、公共交通機関への依存度も高いためなどと分析している。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育も教科担任制に 小学校5・6年年配教員の負担減

2021年07月23日 | 教育・人材育成

文部科学省は7月21日、2022年度から小学5、6年での導入準備が進む教科担任制で、体育を対象に加える方針を決めた。

中教審は今年1月に理科、算数、英語について導入を答申していた。

体育については、ベテラン教員の負担減の対応策として、同日に開かれた有識者会議で追加の了承を得た。

同省は新たな教員配置に必要な経費を2022年度予算の概算要求に盛り込む。

文科省によると、近年、定年後の再任用が進んだことで60代の現役教員が増加。

体力面を考慮すると、体育専門の若手教員らに任せられる仕組みを整えるべきだと判断した。

また、専門知識があれば、児童それぞれの適性や技能に応じた指導も可能になり、運動することの楽しさがより伝えやすくなるとした。

要となる人材確保策では、有能な人材に特例的に教員資格を認める「特別免許」制度の活用を各教育委員会に促す。

正規の教員養成課程で学んでいなくても、五輪経験者らアスリートとして実績がある人を体育教員に迎え入れられるよう国も支援する構えだ。

1月の申教審答申は、小学校高学年での教科担任制導入について、制度が定着している中学段階の学習への接続がスムーズになると指摘。

実験や観察がある理科や、つまずく児童の多い算数、2020年度から教科となった英語を対象に挙げた。

現在、文科省が導入に伴う諸課題を検討している。

小学校は現在、学級担任がほとんどの教科を教えている。

文科省は、担任が受け持つ授業数を減らし、教員の働き方改革にもつなげる考え。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

260円切手発行へ

2021年07月22日 | 社会

日本郵便は7月20日、260円普通切手を9月1日付で新たに発行すると発表した。

速達料金を10月に約1割引き下げるのに対応する。

290円普通切手は9月30日に販売を終了する。

260円普通切手は、福島と栃木、群馬、新潟4県にまたがる尾瀬国立公園の尾瀬ヶ原と至仏山をあしらった。

料金引き下げで、例えば250グラムまでの速達は290円から260円になる。

290円普通切手は9月1日から10月31日まで、手数料を無料でほかの切手などに交換できるようにする。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動配送 相次ぎ公道実証

2021年07月21日 | 技術・科学

ホンダ子会社の本田技術研究所と楽天グループは7月19日、筑波大で、自動で走行するロボットが商品を配送する実証実験を始めたと発表した。

新型コロナウイルスの流行に伴うインターネット通販の利用拡大や、少子高齢化による配達員不足といった課題に対応するため、実用化を目指す。

一方、日産自動車とNTTドコモも同日、自動運転車両を使った配車サービスの実証実験を横浜市で開始すると発表。

自動走行機能を活用した配送や配車サービスの開発競争が加速している。

筑波大の実験で使うロボットは、ホンダが開発した車台に、楽天の商品配送用ボックスを搭載した。

日用品を積んで筑波大の構内や公道など全長約500メートルの区間を走らせ、機体の開発や安全性の検証につなげる。

8月末まで実施する。

日産とドコモは、利用者の需要に応じて最適なルートを走るドコモのサービス

「AI運行バス」を活用し、一般から募った約200人が横浜市のみなとみらい地区と中華街の23ヵ所の地点で乗り降りできるようにする。

9月21日から10月30日まで行う。

日産がIT大手ティー・エヌ・エー(DeNA)と進めてきた実証実験を基に、将来の完全自動運転を想定して実用性を検証する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗体カクテル療法承認 コロナ薬候補

2021年07月20日 | 新型コロナウィルス

新型コロナウイルス感染症の治療薬候補「抗体カクテル療法」について、厚生労働省は7月19日、国内での製造販売を特例承認した。

ウイルスの働きを抑える2種類の中和抗体を組み合わせた点滴薬で、重症化を防ぐ。

中外製薬が申請していた。

国内で使用できる新型コロナの治療薬は4例目で、軽症や中等症用としては初となる。

供給量が限られるため、承認後は国が管理し、7月20日から医療機関への配送を始める。

抗体カクテル療法は、「カシリビマブ」と「イムデビマブ」の2つの中和抗体を組み合わせて使う。

中外製薬によると、海外の臨床試験では患者の入院または死亡のリスクを7割程度減らす効果が確認された。

スイス製薬大手ロシュと米製薬企業リジェネロン社が開発し、国内での販売を中外製薬が担う。

政府は今年分の日本国内への供給量を確保することで中外製薬と合意している。当面の投与対象は基礎疾患など重症化リスクのある入院患者に絞る。

患者の費用負担は発生しない見通し。

田村厚労相は7月19日、報道陣に対し「ワクチン接種が進み、これから軽症者が増えてくると予想される。 適切な対応をしていくための一つの治療として確立されれば」と語った。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国 福島産を懸念 給食センター設置 抗日英雄の横断幕は撤去

2021年07月19日 | オリ・パラ

韓国の大韓体育会は東京五輪の選手村の食事に福島県産の食材が提供されることを懸念し、近隣ホテルに給食センターを設置し、7月18日から本格的に運営を開始した。

1日当たり420食分の弁当を競技場や訓練場の選手らに配達する。

調理師14人と栄養士らが入国。

韓国からはキムチなどを持参し、日本で調達する食材には放射線検査を実施するという。

韓国では東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質の汚染を心配する声が根強く、国を挙げて処理水や福島県産食品への懸念を提起している。

このほか、東京・晴海の選手村では韓国選手団が、豊臣秀吉の朝鮮出兵と戦った「抗日の英雄」李舜臣将軍の言葉を連想させる「臣にはまだ5000万国民の応援と支持が残っています」とハングルで書かれた横断幕をベランダに掲げ、物議を醸した。

大韓体育会によると、国際オリンピック委員会(IOC)は横断幕が政治的、宗教的、人種的な宣伝活動を禁止する五輪憲章第50条に違反するとして撤去を要請。

韓国側は逆に競技場などでの旭日旗を使用した応援を問題視した。

IOCが旭日旗にも第50条の解釈を適用することを約束したため、韓国側も横断幕の撤去に応じたという。

一方、大会組織委員会は、「旭日旗のデザインは日本国内で広く使用されており、政治的主張にならない」として、旭日旗を競技会場への持ち込み禁止物品にはあたらないとしている。

日本の大会関係者は「IOCと韓国のやりとりは把握していないが、その後の取り扱いにも変更はない」と話す。

そんなに日本に対して嫌悪感があるのなら、五輪をボイコットすればいいのに。

何故、わざわざ平和の祭典に来てまで争いごとを持ち込むのか?

初めからボイコットを声高に叫んでいたのだから、初めから参加しない方がお互いのためでもあったはず。

五輪憲章も守れない、守ろうとしない時点で参加する資格なし。

即刻帰国すべき。

何でも自分中心にしか考えられない人たちの何と哀れなことか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネットフリックス」日本に直営店 世界1号 来年前半にも

2021年07月18日 | 通信 放送 郵便 電力 ガス

米動画配信大手ネットフリックスが、来年前半にも日本で直営店を出店する計画であることが7月16日分かった。

東京都内で場所の選定を進めており、世界1号店になる可能性がある。

店内でドラマ制作風景を再現し、関連商品も販売する。

新型コロナウイルスのワクチン接種を背景にコロナ収束後を見据えた企業の動きが活発化し始めた。

同社の日本法人幹部が明らかにした。

ネトフリは2015年に日本で事業を開始し、現在では約500万人の有料会員を抱える。

直営店の展開は「インターネットとリアルの融合」を加速させるのが狙いで、海外でも例のない試みと説明した。

 例えば、自社制作の人気ドラマ「全裸監督」の撮影セットの再現や関連商品の販売を通じ、ネトフリの世界観にじかに触れられるようにする。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル回収率アップへ キリンとローソン実証実験

2021年07月17日 | 環境

来年4月以降、プラスチックごみの削減が義務付けられるのを前にキリンとローソンが共同でペットボトル回収の実証試験を始めた。

実証実験ではキリンHDが開発した機械を横浜市内のローソン数店舗に設置して、ペットボトル容器の回収を促す。

たばこの吸い殻など、中にものが入ったペットボトルは回収できないようになっている。

集まったペットボトルは、自動販売機の商品の運搬オペレーションを活用してリサイクル工場に搬入される。

飲料メーカー各社によるペットボトルの再利用が進んでいることから、キリンとローソンは現在92%となっている回収率をさらに引き上げたいとしている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする