
個人的には無いのですが昨日のベビメタライブで新曲披露してくれたし
知らないやつと肩組んでコサックダンスみたいな事やったし
なんかカメラがピットに居て放送されるならそれがガッツリ映ってんだろうなあみたいな。
いい歳なのにライブの高揚感に任せてなにやってんだか・・・




オイル漏れが激しいから診てくれと緊急入庫のレンジャー。
原因はエレメントの締め付け忘れとオイル量過多。
最近ディーゼルオイルに関してすごく勉強になることがあり、オイル量過多も当然重要なことだと思ってます
それはまた別の機会にでもするとして・・・
エレメントは1と1/4くらい締め込めました。
自分がやってエンジン壊したら弁償できねえって戒めで思うことができるし
誰だって失敗はあるから仕方ないんですよ。
だけどね、ここのせいでいつも自分がやる作業に「あれ締めたかな?これ締めたかな?」って何度も確認してるのに
不安が付きまとうんです。
お願いだからこんな現実見せないでほしい。。。

こないだコンプ修理したやつじゃないか・・・

新型エルフ事書いたら入庫してきちゃった。
ユニックの載せ替えでフレームは加工済み。
溶接禁止はふそうだけらしいですね。
どちらにしろ面倒な部分は無いので架装のみ。





最近の車はサービスホールが無い!
パネル外せて引き込めるからこれはこれで簡単かも。


めんどくさかったのがホーン配線。
なんでここから引くのよってところから。

オイル交換サイクルが4万キロ。
鉱物油でこれは無いでしょって最近思い始めてます。
今話もまた後で。




新型エンジン。
エンジンルームに酸化触媒、DPF持ってくるこたぁねえでしょ。。。
うちらやっと4JJ1に慣れたのに、ほんと進化が異常だよ。

衝突防止、ブサイクになりましたなぁ。
周囲では評判すこぶる悪いです。
さて現実逃避のライブ2日目です。
暴れるぞぉ~
農家さんで、保険の割引とかもないので、お客さん判断で無しでも良いかなと思ってるんですが、どうなんでしょうか?
ディーゼルは環境に配慮してるテイにしないと売っちゃいけない風潮がより強い気がしますね~。
機能、機構的な事ではなく我々整備事業者やドライバーさん目線からです。
我々からすればデュトロなどバンパーに埋め込んだカメラやキャリブレーションに面倒さを感じますし、ドライバーさんはカメラ付近に物や電子部品を置くなと指示されたり、レンジャーは居眠り防止ブザーが鳴ったりなどなど・・各社評判が悪いです。
文句言ったところで対応していかなきゃ置いて行かれるだけですし、講習や勉強会など連携していける事があれば積極的に参加していかなければ。。ですね。
でも、エルフは・・・・排ガス関連の故障でどう対応したらいいのか現在の所、怖いですね。