goo blog サービス終了のお知らせ 

診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

失敗

2018-03-18 01:13:12 | ニッサン
中古車を納車予定のティアナです。
思っていたよりも手こずってます。

ACSでメンテナンスを施工し、作動チェックしたらエアコン効かないんですよ・・





マキシスでエアコン信号確認したら



カプラまで電気が来てるかどうか。
これが狭くてまいった。







マグネットショートしとるやんけ。
先に気付けって。
これだけで済むなと思ってたらバックオーダー抱えて1週間?10日?
方々手を尽くしたけど入荷しそうも無いのでリビルトコンプ交換します。
無駄なことばかりやってるなぁ。


そうそう
アリで物色してたら



M20×P1.5のタップ(正、逆ネジ)を買いました。





普通に使えるじゃん・・・
当たり前ですね。
ホイールナットをカジることがあるので欲しいなと思ってましたが
結構お高いんですよ。
アリで半額くらいだったので買っちゃった。
こんなもんでも自分のMy工具で愛着持ってます。
使いたいなら一言断ってから使わせますよ。



ダイスの出番はほとんどありませんが
あるだけで安心感が違います。



ハブナットに使う工具ですが、共用工具なのにグリスだらけで仕舞うんですよ
奴は・・・
おまけに下にひいてあるウエスも何かで使っていつの間にか無くなってるんです。
毎回綺麗に拭いて仕舞ってるんだからいい加減察しろと思うんですが
まったく意に返さないので小学生を諭すように注意書きです。
注意されて恥ずかしいと思ってくれればいいんですが・・・

手間さえ惜しまなければ

2018-03-11 00:03:40 | ニッサン
初めてオークションで落札、販売させて頂いたセフィーロ。
機関は問題無いのですが、海に近いところに停めている為
色々とヤバいと、入れ替えのご依頼がありました。



ということで、安さには定評のある日産の中古車ですが
J32 ティアナを落札致しました。
まず、メーターバックライトの不点灯。
決まった修理業者さんは居ないのでネットにて検索し、依頼の電話をします。
が、「専門」「なんでもお任せください」とあるのに返ってくる言葉は

「やったことありません」「難しいです」

メーカーごとの仕様があるから難しいのはわかります。
やったことないから断るって、もうちっと次につなげる言葉は無いのかな?
なんて思います。



てーわけで、遠方だからと最後に連絡させてもらったところが
「できますよ」と快諾してくれたのでお願いしました。





あとはインパネの一部、というか大部分が劣化割れてたので
程度の良い中古で仕上げ。
日産車は内装弱い・・・昔から変わらん。

というわけで、手間さえ掛ければ相場の半額でゲットも可能ですよと。

気の毒

2017-10-21 23:43:10 | ニッサン


格安レンタカーが事故を起こし引き上げてきました。
損傷が酷いので以前、製作したドーリーをお借りしての作業。







お盆の最中にシフトノブassyを交換し、つい最近板金修理もしたとのこと。
次期車両のご依頼頂いておりますが、今後は修復歴があってもしっかりしてれば
いいかなぁ・・・って心境らしいです。

こればかりはね、予測も対策も難しいですから何とも言えないですね。
ドラレコ付けて安全運転の意識を高めるって手段もありますが
プライバシー云々という面倒な部分が出てきますし・・
品薄気味でとりあえず品物は押さえてますがあまり乗り気ではない感じ。

もったいない・・・・・・

電気はよくわからん

2016-07-26 20:43:15 | ニッサン
U71Vクリッパー
エンジンチェック点灯、調子が悪いとの事でお預かりしました。



O2センサ高入力
Gscan内の基準値を参考にすると、1000mAを越えるとこのコードが入るよう。





帰社中も時々基準を越える事があり、O2センサは間違いないかな?と診断はするんですが
センサの不具合とは思えないほど、あきらかに調子が悪い。
具体的には電気負荷が掛かるとエンストしそうになる



バッテリー電圧も写真では11vあたりですが、酷いと9.5vまで落ちる。



オルタネーターからの発電量は申し分なく出てます。



バッテリーに入る電流が極端に低い、正常な状態ならば通常2~3A程度はバッテリーに入るはず。



しかも、照明という照明がチラつき、オルタネーターそのもので動いていような雰囲気。





色々と切り分けながら





バッテリーマイナス固定ボルトの腐食を特定(丸2日掛けました←バカ)



電圧ド安定。
O2センサーはちょくちょく1A越えてしまうので交換しました。



修理後、異常が解消されたことを確認し納車しました。

ファン全開

2016-05-20 21:56:53 | ニッサン
H17年 E51 エルグランド
エンジンからの音がすごくなったとの訴え。
あきらかにクーリングファン全開の音です。



久しぶりにF3Gで。(マキシシスを家に忘れたとも言う)







全開、中途半端なファン動作なのにアクティブは受け付けない
ファンデューティーも0%のまま。
こりゃぶっ壊れてるなと



たしかサーキャンにはまってた様な気がしたので問い合わせたら
すでに対策済みの車両です・・・と
対策品もダメじゃん。
そもそもラジエター裏にコントローラ設置するって頭おかしい。



あきらかに対策されたもの。





温度に対し、デューティー比が細かく変化する事を確認して納車しました。
対策品も不良品、場所が場所だけにアホだねぇ。