goo blog サービス終了のお知らせ 

診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

ギヤが入らない

2015-07-15 22:23:01 | ニッサン
SK82VN バネットバン

信号待ちからいきなりギヤが入らなくなったと緊急のご連絡。
代車を積車に乗せ、引き上げてきたのですがその時はなんとも無い、こんなもんスよ。



問診の際、ミッション本体から金属音が出てた、との事で外す。
てっきりディスクダンパが折れたのかな?と半分決め付けてたのですが



パイロットベアリングの破損でした。



玉っころが運悪く挟みこんだのね。





幸い、段付き磨耗はありませんでした。



ディスクカバーは再使用で手早くドッキング。
少し前まで一人で人力で脱着してたんですけどね、最近は不安、というかたぶんムリ。
早いとこ新人雇わないと大変になるなこりゃ。

セルモータが重い

2015-07-10 23:07:58 | ニッサン
SK82VN バネット
当初、ベルトテンショナーの不具合でお預かりしましたが
あからさまにセルモーターから異音、そして重い・・・



アーマチュアの前後が擦れてます。
これはちょとひどい。



後端部のブッシュが斜めになるほどガタガタ



ということは前部のメタルもガタガタなのでタップをねじ込み



ながら抜く。
柔らかい真鍮だからできること。

ブラシが減ってたら追加になるけどたった数百円で完全復活するんです。
キューンと異音がしたら是非修理を!リビルトに交換じゃもったいない。



うちのH22年の代車のミニキャブ。
これで一通り、うちの車は終わっちゃったかなw



約2割減少してました。



日陰での外気温24度



(((( ゜Д゜)))ガクガクブルブル 脅威の5度!
はぁぁキンキンだぁw



終業間際に届いたハイラックスサーフ アメリカンver
いい加減、やばそうな昭和ハイラックスの代替えです。



岐阜から仕入れたのにやっぱこれは必要なのね。



さきほどワゴンRを納車して来ました。
こんな感じで商売繁盛。

突然死寸前

2015-02-04 21:02:49 | ニッサン


先々週、6ヶ月点検したマーチです。
問診では貸し出し中にエンジン再始動不可、救援に向かった人に言わせると
セルがうんともすんとも・・・な状態。
救援バッテリー繋げて掛かったと引き上げたものの、その後まったく問題なく
セルはバンバン回るし、掛からない気配がしないので診てくれとのこと。

インテリキーだしこれを思いだします。





いろいろ漁ってはみたんですが、症状も出ず



長期戦かこのやろう・・なんて思ってたんですが



おや?IG/ONのまま診断してたらバッテリー電圧が低い・・・









カーステの電源も落ちるし、というか、とんでもない早さで電圧落ちてきます。



バッテリーで間違いねえ!と確信したら



ちょっと時間経ったら復活してるし。
極板か何か損傷してんだろうな。
たいしたことなかったから良かったけど、こんなん、点検でわからんよ・・・

最近は怒るのやめました。

2014-10-28 21:43:54 | ニッサン


E51 エルグランド
リヤのサイドガラスを開けるモーター不良(左右)で取り替え。
最初は自分がやってて、診断機を扱う作業が立て続けなので他の者にお願いしたんですが

新品の部品見せながら、左右あるからね、ちゃんと確認してねと言ったにも関わらず
左右逆に取り付けて「動かない、動かない」って俺に文句言ってくんの
そりゃリンク逆になってんだから動くわけないじゃんって・・・よく付けたなって感心したわ。

で、最後までやるかと思ったら、5時半過ぎて「もう終わろうぜ」とか言い出すし・・・
明日も予定ギッチリ詰まってるのにさ
ちょっと前なら怒ったんだけど、進歩が無さそうだし怒るだけ損だなって最近思い始めて
「明日の予定が立たなくなるから、できれば今日中にやって」と何とか続行させました。

決断しなきゃいけない時期はおそらく近いです。

アトラス エンコ

2014-09-10 20:12:33 | ニッサン
H16年 F23系アトラス

走行中、エンジンが止まって掛からない、とのことで積載車で引き取ってきました。

Imag1294


何か残ってないかな~と

Imag1296

F3-Gの出番、が、24系か・・・


Imag1299

いくつか違うカテゴリでも見たんですが全滅。
ちょっと最近いいとこ無いな~


Imag1307

こいつ・・・見れやがったな
ムカツク・・・

と、思いつつ故障コードは無し、クランキングでも初爆はあるものの掛かる気配なし。


Imag1308

初爆はあるから点火系から攻めてみようかーとエンジンルーム見たらデスビ!
ダイレクトコイルかと思ってたからちょいとビックリ。
ローターの先端、かなりグズグズでこれか?とどのみち交換しなきゃならんので


Imag1312

注文

Imag1309

取り付けるも掛からず・・・
ちなみにデスビ内にクランクセンサー、イグナイター装備されてます。
超お高そうですね。


Imag1314

なんとなく日立は使いたく無いので今度はDS708で


Imag1316

おーつながった!
ここで気づいた。

Imag1313

キーONでポンプ音がしないのでタンク叩いたら


Imag1319

掛かってやんの・・


Imag1321

ならばアクティブテストでブン回してたら


Imag1322

キュウゥとかいって焼き付きやがってヒューズ飛んだ。


Imag1323

掛かってるうちに降ろせばいいのに調子に乗ったおかげで人力で移動するはめに・・・
タンク脱着が必要ですが、ステーが溶接されて邪魔してくれてます。


Imag1324

酸素でぶった切ったらフレーム側はへし折ります。
脱着の可能性がある部分をなんで溶接するかね。


Imag1325

フレーム、キャビンが邪魔なのでステーごと降ろしました。


Imag1326


Imag1336

ブラシが焼き付いてました。合掌(-人-)


Imag1328

新品組み付けて完了!
DS708やるなー
借り物だけど利益生んじゃってますよ。
こりゃもう買わない理由はねーです。
もうちょいだ、頑張れ、俺。