KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

世界の楽器を見てきた パート3

2014-09-25 21:15:44 | 音楽

さてさて、前回の続きです。

浜松楽器博物館を訪れた最大(ややオーバーか?)の目的、電子楽器の展示コーナーです。

 

エレクトーン、ハモンドオルガン、シンセサイザー・・・展示品ゆえ、触っていじることはできないけれど、個人的にも興味を引くものが目白押しでして。

Img_89631

初期のシンセサイザーといえば、タンスという別名もある(??)モーグIII-Cが有名だが、ここにあるのは、もう少し時代が下ったころのモーグシンセサイザー(※写真間違いがありました・・・)システム35。

Img_20140920_1336151

(※で、これはなにかといえば、アープ(ARP)の2600 たぶん)。

Img_89591

ローランドのSYSTEM-700と、

Img_89581

コルグのモジュールシンセも。

Img_89841

展示品の背面に何やら気になるロゴが・・・?

Img_89711

で、こちらはローランドJUPITER-4。YMOのライブでも使われていた。

Img_89721

おなじく、中期以降のYMOが使用していたマイクロコンポーザー、MC-4。

Img_89751

シンセと言えばこれが超有名では?FM音源のヤマハDX7。

Img_89671

コルグのMono/Polyと、手前のは初期のカシオトーン。

Img_89741

音楽のレコーディングで、リズムを録音することを「ドンカマ」というが、この機械がその語源。コルグのドンカマチック。

Img_89641

シンセはなにもキーボードだけではない。ギターをインタフェースにしたシンセだってある。

Img_89811

 

他にもいろいろあるが、触れないことを除いては、非常に見ごたえがあったと思う。しかし、何かしら楽器を触ってみたい、と思ったら、

Img_89851

琴の体験コーナーがあった。爪をはめて、順番通りに指定の弦をはじいていけば、ほら誰でも「さくら」が演奏できる(じつは体験コーナー、というのが博物館にはあるのですが、子供の遊び場みたいな感じだったのでスルーしました・・・)。

 

おまけをもうひとつ。土産でこんなものを買いました。博物館の売店でなく、浜松駅の土産物コーナーで見つけました。

Img_89981

分かりにくいですが、小さなハーモニカです。ちゃんと1オクターブあります。

浜松市のマスコットキャラクター、戦国大名家康くんがデザイン。よく見たら袴が鍵盤になってたり。

※ 写真および本文を一部修正しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界の楽器を見てきた パート2 | トップ | ひきつづき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事