KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

はじめての確定申告 その顛末

2014-03-03 19:09:26 | 家を建てる

 ぼくは勤め人だから、こういう機会はふつうはなくて、会社から配られる年末調整の書類に年に1回目を通して判を押せばそれでよかったのだが。

 

 ご承知の方も多いですが、昨年家を建てて引っ越したため、「住宅借入金特別控除(以下、控除)」というのを受けなければならないが、そのためには所得などの確定申告が必要になる。

そうはいっても、何を用意すればよいのかさっぱり。そこでまず、国税庁やそれに関連したサイトで調べてみたら、どうも以下の書類が必要なことが分かった。

(1)源泉徴収票

(2)借入金の年末残高等証明書

(3)住民票

(4)土地/家屋の登記事項証明書

(5)売買契約書(土地)

(6)工事請負契約書(建物)

(7)確定申告書

(8)住宅借入金等特別控除額の計算明細書

(1)は会社から、(2)は銀行から、(3)は役所または行政サービスセンターでそれぞれ原本またはコピーをもらう。また、(4)~(6)は建築する段階で既に持ってるし、(7)は当日税務署で書くとして、問題は(8)だ。

 国税庁のHPからPDFをダウンロードできるようなので、練習がてらそれを印刷して書いてみる。

Img_68161

多分こうだろう、いやこうかなと、手引書を見ながら書いてみたが、正しいかどうかわからない。一応、ここまで準備しておいて、今日の朝、年休を確保したうえで税務署へ。

Img_20140303_0842451

 まだ相談開始の9時前に着いたが、すでに大勢並んで待っていた。年配の方がやはり多かったが、若い人もおり、自分と同じように控除を受けるためにはじめてきた人もいたようだ。

 30分ほど並んで、書類作成のコーナーに通される。申込用紙に必要事項を記載し、控除を受けるために必要な書類がそろっているかをチェックする。ここで先に書いておいた計算書をチェックしてもらったが、問題はなかったみたいで、すんなり次に進む。

 申告書の作成は、知ってる人にとっては当然だろうとバカにされそうだが、パソコンで作成する。TVのニュースでもこの手のニュースで流れているとおり、e-Taxが主流になっているが、まだ入ってないので、まずそのための登録を行い、それから申告書を作成する手順で進める。入力そのものはそんなに難しいものではなかったけど、年配の方とか、パソコンに不慣れな方には大変なことだろうなと、やってみて思った。

 

 難しくないとはいえ、間違いをしては元も子もないので、わからなくなったり区切りがつくたびに係員を呼んでチェックしてもらい、OKをもらってから次に進めるようにしたので、10分程度で終わった。申告書は電子データで送付するので、送信控えと、申告内容を確認する書類を印刷し、源泉徴収を貼った申込用紙と一緒にして最後に提出、これで終了。1時間とちょっとで終わった。

 

 駐車場に戻ると、空きを待つ車の列がずっと続いていた。朝早く来たのはこのためでもあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の(?)引越し、その3

2013-08-20 21:39:44 | 家を建てる

 途中でJAMがあったために中断していた引越しの作業を、再開しました。

平日の今日にしたのはいくつか理由があり、エアコン工事の立会が必要だったことと、新しい市の区役所へ転入届を出すため。そのついでで、まだ移動していない荷物も移動。

 移動するといっても、あとは処理に悩むガラクタ、しかも小物ばかり。早く片付けるために大きな箱に入れるだけ入れて持っていくが、あとで見てみると、ほとんど捨てても良さそうなものばかり・・・?もう大変だわ、こりゃ。

でもなんとかここまで片付いた。残った家具は後日粗大ゴミに出す予定。

Img_20130820_1742381

Img_20130820_1742561 

そして、新しい家の方では、

Img_50381

Img_50401

今はこんな感じ。でもTVはBSが入るようになったから、「空から日本を・・・」が見られる。

午後は市役所のサービスセンターで転入届の提出。これでようやく、住所を移すことができた。あすから出勤。通勤時間伸びたから、その分早起きしないとなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の(?)引越し、その2

2013-08-14 23:00:12 | 家を建てる

 少しづつではあるけれど、新居への引越しをすすめています。

 

 けど運搬手段が、マイカー(カロー○ワゴン)だと、荷物がある程度積めるとはいえ、大きな荷物は運べない。一番大きいのは、本棚。これはどう頑張っても、自分の車には入らない。

 

 そこでやむにやまれず、大型のバンを借りた。6時間で1万5千弱かかるのだが、これを使わないととても終わらない。それをアパートの前まで持ってきて、持っていける荷物をありったけ持っていく。そして、新居でそれらの荷物を下ろして自分の部屋へ運ぶ。それだけで半日を費やしてしまった。引越し屋がいかに効率よく、軽々と作業するのを、改めてすごいと思った。

 

そしてきょうは、1日中新居の自分の部屋で昨日運んだ本棚を組みたて、梱包を解いてとにかく片付けで終わってしまった。

 

とりあえず引越し作業も、これでひと段落・・・、実際はまだ終わってませんがね。生活できる最小限の荷物だけを残している。逆のこの状態で生活するのもいいな・・・なんて。

 

 明日から夏休みの終わりまで、こんどはJAMの準備及びイベント本番があり、そっちにかからなければならない。酷暑真っ盛り、体力持つかなぁ・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の(?)引越し、その1

2013-08-11 21:40:19 | 家を建てる

 最初に断っておきますが、その1、と今回書いたってことは、今日で完了したわけではないです。

Img_20130811_1254461_2

実家からきた両親のほうはきょうですべて終わり、で、自分の方はというと・・・

Img_48851

ご覧の通り今住んでる部屋は片付け真っ最中で荒れ放題(_ _;

部屋は月末まで借りているので、のんびりといえばのんびりやってる感じですがね。

裸に近い状態の本棚は、あす持っていきたいと思っている。今回は業者も呼ばず、代わりにワンボックスも借りることになっていたが、それもかなわず。そんなわけで、今回は我が愛車に何往復も頑張ってもらうことに。

 

粗大ゴミの手配も済ませ、押し入れの本類も、今後も読みそうなのだけ新居に持って行く。

残ったのは、十数年かけて集めて来た、思い出深い鉄道雑誌やマンガ本やゲームソフト。

Img_20130810_1255241_3

これらは、「ポ○ンデッ○」や「ブッ○オフ」に買取をさせてきた~。 

でもそれでも減らない・・・。今あるモノのおそらく1/4程度しか新居に持っていけないからな。

まだまだ捨てねば・・・!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が”家”のプロジェクト マネー編その2と、引渡し

2013-07-30 21:20:09 | 家を建てる

 きょうは銀行へ。新築の家に関する、最後の融資と支払いのためです。

 これまで、土地の支払いを3月に、着工するときの中間金支払いを5月に行い、そして今回完成引渡し時の支払いが今日になったわけです。当初の予定では、1ヶ月先になっていたので、いかに早く出来上がったかがわかる。

 

 融資と支払は、手続き申込書を書いて、行員立会のもと、専用のATMで引き出しを行った(こっちのほうが早いんだとか・・・)。こうして今回もまた大きなお金が動いたが、それを実感したのは、例によって後で通帳を見たとき。さてさて、これから苦しいくるしいローン地獄が始まるのだが・・・。

さらに今回は、行政書士も立会われ、土地及び建物に関する登記完了証を受け取った。これで、実質家も土地もアンタの責任だよということになった。

最後に、今回お世話になった建設会社の営業さんから、様々な資料を受け取った。鍵も受け取った(これ一番重要!!)

その中で、着工時からの写真を撮り、まとめたCD-Rもあった。家に帰って、早速見たが、なんか子供の成長記録を見てるみたいな気分になった。

 

銀行をあとにして、早速自分のもの(!)となった家へ向かう。

その理由は、建物と別に外構工事も並行してやっているが、今回追加で注文があるので、その打ち合わせをするため。玄関ポーチ部分のタイルを増やしてもらうことに。こちらは後で見積をもらうことになっている。

なお、先に予定していた、取り付け道路のコンクリート打設は終わっていた。希望通り、車2台が入れるようになっていた。

Img_20130730_1248201_2
これが、この場所を選んだ最大の理由だから。

Img_20130730_1248441_2

わずかに写る、右となりの家も完成間近。手前の家も目下建設中なため、家の全体写真が撮れなくなった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が”家”のプロジェクト~施主立会検査

2013-07-22 21:06:57 | 家を建てる

 家の完成前に、その仕上がり具合を確認するイベントがある。施主立会検査というやつだ。

 きょうがその日でした。

Img_48151

 外まわりは6月にはほぼ完成していて、その後も何度か訪れてはいたが、シャッターがしまっていて中の様子を確認することができなかったが、きょう、ようやく初めて、中に入ることができた。

Img_48391

Img_48231

Img_48241

Img_48251

据え付け家具であるキッチン、風呂、トイレの確認から、ドアやサッシの扱い、コンセントの配置など、これまでの打ち合わせ、設計通りになっているかを確認する。

 

2階のバルコニーにも、初めて入れた。

Img_48301_2

Img_48321

2時間ほどで検査は終了した。

その足で近くの家電量販店に寄り、新居用の電気製品を買う。何を買うかはあらかじめ決めていたらしく、担当の店員を呼ぶと、エアコン(3台)、冷蔵庫、洗濯機、照明(6台)を次々購入。照明はすべての部屋でLEDになった。

が、時間が非常にかかったかかった。その理由は、数量および金額が大きすぎて、見積および伝票作成に時間がかかったらしい。結果、電気店に4時間以上居たことになり、すごい疲れた。これじゃ1日仕事してたのと変わらない。

 

 これから引越の準備や、最後の融資および残金支払いが控えていて、また忙しくなりそうだ。体力つけねば。

 で、体力といえば、今日は土用の丑の日。ということに気づかず、昼食はす○家で普通に牛丼食べた。父はうな丼頼んでたなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が”家”のプロジェクト 住所、まだ決まらず

2013-07-10 23:51:30 | 家を建てる

 家の方はおかげさまで、何の問題もなく、スクスク建って(表現おかしい??)おります。

今月には立会検査も予定され、それをパスすれば晴れて引越し・・・といきたいのですが。

 

じつはまだ、正式な住所が決まっていないんです(決まっててもここで書くコトじゃないですがね)。今回はそんなはなし。

 

先日、新しく住む市から、「住居番号設定通知書」なるものが届いた。つまり、これで新しく住む家の住所がわかったことで、手続きやらなんやら、もろもろの契約をこれでスタートできる。

そう思っていたら、用紙はもう1枚入っていて、そこには「あなたの地番には、ほかの建物があります」旨の内容が書いてあった。どゆこと???

 

それを確認するため、新しい市の市役所に行ってきた。届いた封筒には「区政支援課」と書いてあったので、そこへ向かうが、エレベーター上がって一番奥の、おそらく普段は誰もこなさそうな(!)ところにあった。

 

話を聞いたところ、地番の決め方は特定のルールが有り、それに従っていくと、自分の家を含め、隣接する3件(いずれも建築中)が同じ地番になってしまうため、区別するために枝番号をつける必要があるというのだ。

その枝番号を付けるための申請を行って帰ってきた。今度こそ正式な住所が決まるといいんだけど。自分はともかく、実家の両親がもう住む気満々でいるんでね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が”家”のプロジェクト 6月前半まとめ

2013-06-16 11:35:34 | 家を建てる

6月某日

 この日、電気関係の打ち合わせをするというので、現地に行く。

Img_45371

図面に書かれたコンセントやスイッチ、TVアンテナの配置確認のためだ。

 研修のためと言って、説明は建設会社の新人社員がおこなったが、比較的スムーズだったように思う。一部コンセント配置の修正があったが、特に問題なく終えた。

 そして、この日はじめて2階に上がることができた。階段はまだないので、梯子を使って登る。

Img_45471_2

屋根の形状がはっきりわかる。

Img_45481

2階の自分の部屋からはこんな眺望。

Img_45441

バルコニー(の予定場所)からの眺め。実際は、この前にもう1軒建つので、この眺めは今だけということになる。

 

6月某日

夕方ふらっと寄ってみたら、

Img_20130615_1811401_2

ドアとアルミサッシが入り、

Img_20130615_1811561_2
Img_20130615_1812311

それに玄関周りのドアホンや照明の基礎工事が済んだ様子。外壁はこれからのようだが、ますます家らしい格好になってきた。

 

しかし隣の家のピッチが早い早い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が”家”のプロジェクト 基礎から棟上げまで

2013-05-30 22:33:37 | 家を建てる

 およそ1ヶ月ぶりのこのテーマです。これまでの経緯はこちら

今回は、この1ヶ月の状況を駆け足で書く。

 

5月某日 基礎工事はじまる。

Img_39881
基礎の鉄骨が剥き出しの状態。

Img_39921_2

その1週間後、コンクリート流し込まれていた。養生のため、木枠で固定されている。

Img_40161

さらに1週間後、木枠が外れ、基礎が出来上がっていた。

Img_40391_2

こう見ると、案外小さい家だったのかなと、若干不安になる。
Img_40411_2

5月某日 ふたたび銀行にて融資および中間金の支払い。

5月某日 足場が組まれていた。

Img_41631

Img_41581_2
さらにこの白い物体。あとで聞いたら、断熱材だという。 

 

そして今日、上棟なんだけど、2日前に梅雨入りしたということで、空はどんより。梅雨入り前に終わらせたかったのに、と思いながらも行ってみると、

Img_42871

急ピッチで大工さんたちが作業していた。重機も来ていたらしく、1日でここまで組み上げたと、終わったあとで棟梁さんから聞いた。

Img_42891

作業の邪魔にならないよう、裏へ回ってみる。裏から見たのはこれが最初だったりする。

作業が終わったあと、現場の主任技術者の案内で、中に入ることができた。

Img_42961

斜めに入っている木材は、仮の筋交い。万一地震などで歪んだりしないためのもので、ボードを固定するまでの措置だという。

次回は数日後、電気工事関係の打ち合わせをすることになっている。TVや電話の引き込みについての話も同時にする予定だ。

 

・・・ところで、この一連の記事を書いていることを知った親からは、あまりプライベートなこと書くんじゃないよと言われたが、もちろん、個人的情報などには十分気をつけているつもり。ただ、これから家を持ちたいとか、建替えたいという人の参考になればと、出せる資料や写真を交えてこれまで書いてきました。完成までの具体的なめどが立った今、これからも書けること、伝えられることはこのテーマで書いていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が”家”のプロジェクト インテリア打合せ編

2013-04-27 22:23:38 | 家を建てる

 前回から立て続けでこのテーマ。

 インテリアとひとくくりにいうが、キッチン、トイレ、ユニットバスの仕様から、床、壁、天井の色や壁紙デザインまで非常に多岐にわたっていて、結果的に1日、4時間で完了できたのは、相当ラッキーだったのかな?ま、事前にカタログ(サンプル)見ながら内装仕様のチェックシートを作って提出してたという前提があったにせよ。

Img_34791

 打ち合わせは同じ建設会社で別の店舗で行った。5階建てビルの4フロア分がまるまるショールームであり、インテリアデザイン担当が常駐しているから。

 先ほどの事前チェックシートに書いた内容に沿って、詳細を一つひとつ決めていく。部屋のドア色に始まって、システムキッチン、トイレ、ユニットバスなど、実際に日常生活で使うものは、ショールームの実物で確認。色の修正もしていく。

Img_20130427_1552561

システムキッチンの高さは、いつも使う人の使いやすい高さに。

Img_20130427_1545021

トイレは、1階が洗浄器付きで、2階が暖房便座付き。

Img_20130427_1520341

浴室のカラーリングはこうしますか?具体的イメージを膨らませるため、模型を使って再現することも。

Img_20130427_1540451

あと、実際に入ってみてバスタブ仕様をクレイドルタイプからベンチ付きに変えたりも。

 一番大変だったのは、意外と(というほどでもないが)壁紙だった。事前チェックでも途中で何を書いたかわからなくなった。同じ白色の壁紙といっても、微妙な色彩の違いからエンボスの形状まで含めると数百種類にもなるという。

 我が家の場合は、全体で統一したデザイン感を重視してたため、一部の部屋を除きほとんど同じ仕様で纏めることでなんとか決着をつけたが、たとえば個性の強いお客様や、お子様連れの家族などの場合は、部屋の壁紙ひとつで相当もめたりもするらしい、とインテリア担当の人はおっしゃった。

 

 これで決める事はほとんど終わったかな? 日中とても暑いなと思ってたが、終わって日が暮れかかった頃にはもう涼しくなっていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする