KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

30年ぶりな野球観戦

2015-08-30 17:06:43 | スポーツ
「KouChanってさ、最近いろいろ溜め込んでいるようだから、たまには野球観戦とかして大声出しに行かない?」

ある日、同期のFさんから、そう誘われ、昨日は横浜スタジアムに行ってきました。


野球観戦、最後に行ったのはいつだろうと考えたら、小学生のとき以来だったのでは?中学に上がってからはまず行った記憶もないから。球場で公式戦を見るのはじつに30年ぶりということになる。

3時に駅で待ち合わせ。入場までは時間があるので、球場外をぶらぶらしたり、


オフィシャルショップでグッズを物色したり。

 ここ数年で、この辺の事情がすっかり変わったというが、ぼくはそれこそまったくの浦島太郎状態(!?)。試合前後の球場内外でのイベントや、選手プロデュースのグッズやドリンク等の販売など、ただスポーツを見に行く、ただ試合をするだけではなく、ひとつのエンターテイメント・ショーのような演出やサービス。とにもかくにも、興味を持って球場に足を運んでほしいというあの手この手の戦略が、ビジネススタイルとしてできあがってきている感がする(←なんか皮肉っぽい文章になってしまった感もあるが、そんなつもりはありませんので)。

4時すぎに入場。試合開始まで2時間あるので、練習風景をFさんとみていた。




ファールグラウンドに突き出た座席は、最近できたという、プレミアムシート。ファンや観客にはたまらない席だろう。実際選手が練習中にやってきて、サイン会やってたし。


この日は対広島戦。座席の位置関係もあり、友人Fさんもベイスターズグッズ一色に染まってしまったので、ぼくもこの日はそっちサイドで応援。試合開始前に、期間限定というビールを買って。


この日の先発は黒田投手と砂田投手でした。




1回表に広島に1点入り、3塁側応援席が一気に盛り上がる。
しかし4回裏、筒香選手、バルディリス選手のタイムリーヒットで2点上げて逆転。

それもつかの間、5回表に守備のエラーで2-2の同点に。しかしその間に黒田投手が降板してしまう。

その後は点がどちらも入らず、息詰まる投手戦が続き、9回終わっても決着がつかずに延長戦へ。
砂田投手が7回まで投げ抜いたのが印象的だった。それだけに同点の状態で交代になったのは少し可哀想な気もするが。
9回から登板した山崎投手が、10回につかまり、1点勝ち越しを許してしまう。3塁側から地響きがしそうな声援がとんでくる。
その裏、反撃を期待し、ランナーを出したものの、最後は凡退でけっきょくベイスターズは敗退。

・・・スポーツニュースでなら、数十秒~長くても数分しか流れない情報を、今回はたっぷり生で3時間半堪能したわけだが、試合後に、駅の混雑を避けるため、球場外のビヤガーデンで休憩がてら食事したとき、たまたま隣に座っていたグループが、今日の試合の反省点をほろ酔いで饒舌に語る。それをちら聞きして「まぁ、そのとおりかな?」と。



ホントいうと、試合はどっちが勝とうとよいことと思っていた。最初の誘い通り、大声出して日ごろのストレス発散できれば、それで良しと思ったが、もっとはっちゃけてもよかったかな?

またホームランも見たいと思ってたが、前回「大きな爆発が起きないで」なんて書いたから、ホームランは出なかったのか・・・と、それは考えすぎか?

でも、面白かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOMB!BOMB!

2015-08-28 21:50:00 | 日記・エッセイ・コラム
 数日前の深夜、寝しなに「ボン!」「ボン!」と、断続的に音がした。
花火の音とも違うし(大体深夜に花火やるなんて・・・?)、ましてや暴○族ともちがう。どこかの家のTVだとしたら睡眠をジャマする騒音だろう。いったいなんだろうなと。

10分くらいは続いていたと思うが、途中で寝落ちしてしまったかもしれない。

翌朝、ニュースを見てびっくりした。米軍施設内にある倉庫がガス爆発により炎上していた音だという。うちから電車で2~3駅くらい、距離も数キロの近さ。付近住民からの投稿映像をみると、その何日か前に起きた、中国・天津での大爆発を連想させる。

それにしても、爆発とまでは言えないが、最近続いた鉄道ケーブル火災や架線断線事故などもあり、今月はなにかと物騒なことが続いたような。



今月はこれ以上大きな爆発が起きないことをいのるばかりだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際鉄道模型コンベンション参加ミニレポ その2

2015-08-26 21:01:10 | Railway&RailwayModels
 先日のJAMレポの続きです。今回は運転会の合間を縫って、他ブースの印象に残ったものを紹介。

昨年、銚子電鉄のジオラマを作られた方が、今年は少し昔の風情ある京都の街並みを出展されました。


建物はすべてペーパー自作とのことです。

16番ゆえ、表現が細やかにできるので、まさにその世界に引きずり込まれる感じ。




一方こちらは、鉄道研究部の学生さんたちによる、銚子電鉄モジュール。

昨年末訪れた、仲ノ町駅と車庫に佇む車両たち。また行きたくなったなぁ。

そして、昨年より規模を大幅にアップした(と思われる)のが、


このLゲージレイアウト。車両も建物もレールもすべて、L○GOブロック。
年々精密さを増している。





ト○イライト○クスプレスが目の前を軽やかに駆け抜ける。

こんなところでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際鉄道模型コンベンション参加ミニレポ その1

2015-08-23 23:55:15 | Railway&RailwayModels
 昨日と今日の2日間は、国際鉄道模型コンベンションのため東京ビッグサイトへ。
実際は、準備のために、20日(木)も参加しましたが。

昨年に引き続き、「ポッポ屋」ブースにてモジュール運転に参加しました。










リアル感抜群の車両の走行やジオラマ、













その一方で、キャラクター性を前面に押し出した(!)車両たちも。
こうした個性溢れる列車は、ギャラリーの心を掴む大きな力になったようです。


遊びに来てくださった皆さん、会えなかった方々も含め、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっといつまでも長生きしてください♪

2015-08-19 23:14:18 | 音楽
 このブログでも何年か前に書いた話題ですが、今回はみんなのうた「コンピューターおばあちゃん」のはなし。
以前、アニメの一部に不適切な画像が挿入されてると修正を余儀なくされたことでも話題になってしまいましたが、この曲、最初のバージョン(いわゆる、原曲)があるのをご存知でしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=fsnwtwImSa0

歌および演奏しているのは、コスミックインベンションという、全員当時中学生のシンセバンド。
YMOの武道館公演で前座を務めたという。ここに、のちに作曲家としてA○B48等の楽曲を手掛け大成した井上ヨシマサ氏がいたことは、ちょっと知られていることかも。

そして、映像を見ると、「コンピューターおばあちゃん」は、もともと一般視聴者からのコンペ作品だったこともわかるわけで。あと、「みんなのうた」では語りになっている3番も普通に歌っている。

 曲も、「みんなのうた(教授アレンジ)版」のかっちりとしたテクノとは違う、生ドラム&シンセサイザーと人間との格闘のような演奏も、若年であるゆえ初々しさも垣間見えるが、いい。
というか、日本でのテクノポップって、どっちかといえばこちらが主流だったように思うのだが。


おまけ
教授アレンジとも違う「コンピューターおばあちゃん」。歌っている子は教授Ver.と同じ。
https://www.youtube.com/watch?v=KOT5SNC2j3Y
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まえやく

2015-08-16 23:06:05 | 日記・エッセイ・コラム
 人によっては「遅い!」って言われかねないかもしれませんが・・・。
夏休み最後の日である今日は、とあるお寺で、厄除けの護摩修行に行ってきました。


とはいえ、初めてきたところではなく、一時期、初詣では必ず来てた所で、さらにはじめてマイカーを買ったときの交通安全祈祷もここでやった(もう十数年もの昔ですが・・・)。今も1時間くらいで行けるので近い、と思ってる。


 前厄の年でありながら、厄除けは来年(本厄)でいいかな、と思ってたが、ここ数か月でなにかとトラブルというか、大変なことになってて、このままではさらによくない事が起きそうだと自分の中で不安になったもので。ワラにもすがる思い。

護摩修行を無事に終えて、お札を持ち帰る。その際、どこに置けばよいですかとたずねたところ、お札はなるべく部屋の高い位置に、東か南の方角においてください、とのことだった。

部屋の中でちょうどいい場所(高さ、方角)を探していたが、


さすがにここに置いたら逆にバチが当たりそうだなぁ、と思い、今は同じ部屋、同じ方角で、ちょっと低い位置に置いている。ちゃんとした場所をはやく作らねば・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぼんだま

2015-08-15 18:09:01 | 日記・エッセイ・コラム
 一昨日から今朝まで、姪たちが遊びに来てて、家じゅう賑やかでした。

昨日の夕食は奮発して、ケン○ッキーの、お盆○ーレルセットなんてのを買ってきてみんなで食べた。
上の子は、もう来年小学生だって。ランドセルももう買ってもらったらしい。早いものだなぁ。ちょっと前まで赤ちゃんだと思ってたものだが。
先ほどのチキンも2本ぺろりと平らげたし。

で、今朝、彼女たちが帰るときに、


お盆玉、というのをあげた。

この「お盆玉」、最近見たTVの情報番組ではじめて知ったのだが、なんでも、お盆に帰省してきた孫たちに「お年玉」のようにあげるのが最近のトレンドなんだそうで(^^;

よく考えるな、と思いつつも、渡りに船だとも思ってたので、そのポチ袋を買いに、数日前、東急○ンズへ行ってきた。
さすがに現在進行形なトレンドらしく、文具コーナーの一角がその「お盆玉」コーナーになっていた。種類もお年玉ほどではないが、デザインやメッセージ付きも多数ある。その中で、姪っ子にふさわしいなと思う2種類を選んで買ってきた。ホントはキャラクターものが喜んでもらえるだろうと思って探してたが、みつからなかった。

昔はポチ袋で喜んでくれたものだが、最近は姉妹とも中身の価値がわかってきたみたいで・・・もうゴマカシきかないな(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのジオラマ

2015-08-11 00:37:40 | Railway&RailwayModels
 今回も土曜日のはなしですが、川崎市の多摩市民館にて、「夏休み親子工作教室」というのがありまして、今年もスタッフ講師として参加しました(→去年の記録)。

市民館のある向ヶ丘遊園で下車。駅舎は昔のままだが、周囲(特にバスターミナル)はずいぶん変わったなぁ・・・。


この企画は、なかなかの人気のようで、参加者(定員20名/組)は毎年抽選になる。その厳しい抽選を勝ち抜いた親子さんが参加されました。


プログラムは、ここ数年続けている、鉛筆削りからはじまる。


数年前より始めたことだが、始めた当時はカッターナイフを持ったことのない小学生、およびその親(!)も結構いた。使い方を教えたいけどどう教えたらいいかわからない、という親御さんのために始めたもの。とはいえ、自分もこの時期くらいしか、鉛筆削りやらないなぁ、とか、不器用なのバレたらどうしよう、とじつは毎年ひやひやしてる(^^;

今回は、2組の親子がいる班を担当した。ともに小学2年生の女の子とそのお父さんだ。


一方の、奥の子はカッターナイフを使った経験があり、鉛筆削りもそつなくこなすが、少々飽きっぽい性格の子。

もう一方の手前の子は、手を動かすことが好きだが、カッターナイフは使った経験がないという。そのため最初の鉛筆削りでは少々難儀したが、持ち方を変え(というのは、カッターを鉛筆のように持っていたので)、コツを教えてやると、これがまた不思議なことに上達が早い。その後、ジオラマベースになる角材やプラ板もカッターナイフで切るが、あれっ、と思うほど進みが早くなってる。
これを見たメイン講師のBlackJunk氏曰く、「彼女は将来魚捌くのがうまくなりそう」。

同じ小学2年生女子でも、ひじょうに対照的な印象でした。

そして今回から、かねて人気があった、樹木(KATO)の製作を教えることになったが、これはちょっとした息抜き感覚で、楽しく作ってくれました、こんな感じに。


ではここで、今年の生徒さんの作品。
まずは小学4年生の男の子の作品。海辺の木の下で一人たたずむ男。


こちらは、小学3年生の男の子の作品。黒い車や、石垣に貼られたポスターの具合が、ダークな都会の印象を与えている。


ウチの班の生徒の作品。まずは前者の子。

踏切を入れたのはお父さんのアイデアです。また、背景が夕焼けのバージョンが今年から追加されました。
続いて、後者の子。


乗っている車両は彼女の2歳になる弟くんが(工作に参加したお父さんの代理で)もらった都電。今回は結構この子に振り回された印象も(^^;(小学生になったら、間違いなく参加するんだろうなぁ)

最近は女の子も結構参加されてて(もとより自分の担当班が2人とも女子だったのもあるが)、材料で新たにレンガ風パーツを混ぜてみたら、見事にうまく活用してくれた。

哀愁漂う秋を感じさせるのは、高学年の女の子の作品。


最後はもちろん、他の生徒さんの作品とつなげて、走らせて遊ぶ。


今回から樹木を必修でつくったわけですが、それがどの作品も一層面白くしていて、素晴らしいです。


ところで、この企画をもう10年以上も続け、毎回20名の生徒さんが参加してるとなると、のべ200名以上もの生徒がこの工作教室を経験したことになる。スゴイ数だなぁと改めて思いつつ、その中にはいまぼくたちを凌ぐモデラーに成長している人も少なからずいると思う。

それこそ、この間Facebookにて、「わたしがはじめて作ったジオラマ」として、過去この工作教室で作ったであろう作品が出てきたとき、感慨深いものを感じましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のポテトまつり(!?)

2015-08-09 20:18:45 | 日記・エッセイ・コラム
 夏休み初日の昨日のことですが、ひさびさに同期4人で飲み会でした。

横浜の某ビヤホールで盛り上がろう・・・と思ってたが、さすがにシーズンで激混みのため、そこはあきらめて、鶴屋町の飲み屋で一次会。
そのあとの二次会は、


某ハンバーガーショップにて、(一次会のほろ酔いの勢いで!?)ポテトを大量注文。これを4人で食すことに。


とにかく喋った。笑った。こんな気分は、なんだかひさびさだなと感じた。

というのも最近、公私ともに不安を抱えている状況もあって、それをなかなか打ち明けることもできず、精神的に落ち込むことが多かったので。しかしそれはほかのメンバーも同様だった。

もうそんな歳になったんだなぁ、と思うわけで。



そうこうするうち、いつのまにか完食してた。
こんなバカげたこと、いつまで続けられるだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すわ、桜木町事故!?

2015-08-04 23:19:44 | 日記・エッセイ・コラム
今日の帰りは、ニュースですでに承知の方もいるかと思いますが、電車止まって大変でした・・・。

しかも横浜はその時、花火大会の真っ最中。


事故の原因は、京浜東北線で架線が切れたことによる停電で、乗る予定の横浜線も巻き添え(!?)で運転見合わせ。その後すぐに横浜線が一部運転再開となったが、このため地下鉄で大きく迂回し、


途中の中山駅まで出て、どうにかこうにか帰れたわけですが。


ところで、あとでニュース記事を見るうちに、60数年前の桜木町事故(事件)に似ているような、そうでないような、という思いも。

その時は垂れ下がった架線にパンタグラフを引っかけたことで車体が炎上し、逃げられなくなった乗客百名以上が犠牲になったという。
今回は、架線が切れたことでクーラー停止、具合悪くなった人も出たそうで、花火大会を楽しみにしていた人にとってはとんだ出来事だったにちがいない。


連日猛暑の中の今回の事故、ニュースで大々的に取り上げるのもわからないでもないが、それより明日は大丈夫なのか、普通に運転できるのか、それを早く知りたいところなのだが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする