食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【収穫野菜を使った簡単料理】

2011年12月18日 | うちごはん

この寒さでかなり風邪をひいている人達が多くなりました。
風邪を引かない為にも、ビタミンをたっぷりとって
たっぷりの睡眠を心掛けたいですね。

大根のころ愛も半分以上は食べてしまって、早く次の
大根が大きくならないか、楽しみにしています。
そのころ愛の大根も幅60センチ、奥行き40センチ程度の
深目のプランターに3列で12本も植えていますから、
どうしても小さめになってしまいますね。
本当だったら2列で8本とか、3列で9本位の方が良いのかもしれません。

それでは久しぶりに、うちごはんの写真を取りました。
和食です。

ベランダに行くと、葉物野菜は取れるので色々と食べています。
今日は小松菜を茹でて、白ゴマのたれをかけて食べました。
いつもはゴマをすって和えてしまうのですが、お醤油を
少なめにしたので、上からかけて頂く事にしました。

大根のころ愛を柚子のしぼり汁を混ぜた甘酢で漬けました。
柚子の香りが漂います。

ゴマサバが安く手に入りましたので、お酒、お醤油、生姜で漬けて
おいたのを揚げたものです。
ベランダに行って、葉物野菜を色々摘んできて添えました。

写真には取っていませんが、以前小葱の根っこの部分を植えたのが
大きくなっています。
そのネギを、たっぷりと薬味にして、生揚げを焼いた上にかけ
ころ愛もおろして頂いたのですが、下の方を垂直にすったら結構、
辛みが出ました。
先日のテレビで、辛み大根を垂直にすると、辛みがもっと上がるとか。
そんな訳で、ころ愛も辛くなったのでしょうか?

里芋、大根、油揚げ、小松菜の汁ものも作って、お野菜たっぷりの
食事でした。
残念ながら里芋と油揚げは、スーパーで買ったものですが、我が家の
ベランダで栽培していた里芋は、現在出来ているのかな?
まだ掘ってはいませんが、そろそろ掘り返してみても良い頃ですね。
何だか怖いような、楽しいような気持です。
どんなのが出来ているか、お楽しみにしていて下さいね。

 

 

 


【ベランダ野菜の冬支度】

2011年12月17日 | 植物関係

この頃は、めっきり寒くなり冷え込みが厳しくなって
きました。
冬の寒さの中、ナスがまだ頑張ってくれているのです。
けな気なナスです。
実も少しずつですが、大きくなっています。
あまりにも可哀想なので、大きな透明なビニールの袋を
買ってきました。
プランターにU支柱をかけて、上からビニールをかけてみました。
ちょっと大きさが足りずに、脇の方は出ていますけれど、これで
大分違うと思います。
どうですか?簡易温室です。

これで少しは温かくなると思いますが、ハダニにとっても
きっと、居心地が良くなるに違いありません。
ちょっと先行きが心配でもあります。
こんなに寒くても、ハダニも頑張っているんですから。
ハダニやアブラーは、頑張らなくても良いのに……。

これは白カキチシャですが、この寒さで全く大きくなりません。
サンチュと同じような葉ですが、そう言えばサンチュも寒くて
育ちが止まってしまっています。
どなたかのブログをみて、私も参考にしたのがこれです。
10月に京都に行った折、ホテルに備え付けのシャワーキャップを
頂いて帰って来たので、それを使ってみました。
大きくなるのを期待しています。
勿論、昼間の温かい時には、隅を外しています。

此処にもビニールをかぶせました。
あやめ雪ですが、寒くて大きくなりませんでした。
ビニールをかぶせたら、成長が早くなったかな?
根元を見てみると  

少し大きくなりつつありますね。
少し日に当たるところが、紫色になるとか。
紫色ですね、可愛いですね~~。(自画自賛)

小さなベランダなのに、所狭しと色々植え付けてしまって
いますが、試行錯誤で失敗もありながらも続けています。
来年はどうしようか?なんて考えながら、楽しんでいます。
そろそろ、お豆の種を蒔かなければなりません。
他のブロガーさん達は、とっくのとうに蒔いて大きくなっているのに。
遅まきながら、蒔くとしましょうか?


【葉が美しい野菜達】

2011年12月16日 | 植物関係

最近は娘がいなくなったせいか、和食が多くなりました。
娘がいた頃は、パスタ、具沢山のスープ、グラタンなどが好きでしたから、
よくサラダも作りました。

ベランダにもサラダに向いている野菜があります。
サンチュは以前にも、たびたびご紹介していますが、この紫からし菜も
サラダ向きですね。
葉っぱがフリフリのフリルのレースのようですね。
とても美しい葉です。
からし菜って聞いていますが、食べてもあまり辛くはないのです。
まだ大きくなっていないせいでしょうか?
よく、からし菜って言うと、お漬物を想像しますが、これを漬けてしまったら
ほんのちょっとしか出来ないような気がします。
フリフリレースのようですから。

我が家のからし菜は、葉をかき採ってサラダやパンに挟んでいます。
でも、時間がある時には、うっとりと見とれてしまいます。
やはり美しい葉です。

次のは、人参の葉です。人参の葉も繊細で美しいです。
京都の錦市場でもみましたが、小さな人参の葉を束ねて売っていました。
京都では何の料理に使うのかな?
今度行った折に、聞いて見たいと思います。
我が家の人参は、かなり大きくなってきました。

 

しかし根元を見ても、まだ人参の姿は解りません。
もっと、間引いた方が良かったのかな?

寒さよけの為に、ビニールをかけていたパープルイタリアンが
こんなに大きくなりました。
ビニールの袋が狭すぎるようです。
もっと大きくなりそうなので、一本ずつに植えてあげた方が良いのかな?
また、もっと大きなU字支柱をしてあげないと。
ビニールも大きなものに変えれば、もっと早く収穫できるかな?
茹でてサラダに使えますね。

出来た野菜を見ながら、どんな風にして食べようか?
なんて考えるのも、楽しいですね。


【冬のベランダ野菜】

2011年12月15日 | 植物関係

12月に入ってから、もう半月たってしまい、今年も
残り少なくなってきました。
私にとって、今年は結構、充実した年でもありました。
3月には大震災が起きたけれど、その事について、結構考えさせられて
一日一日を大事に過ごしてきたのかもしれません。

以前では、寒くなると野菜作りは小松菜とほうれん草位しか
作ってはいませんでしたが、今年になってレパートリーも
結構増えてきています。
寒いからといって、ベランダに出ない訳にもいきません。
水やりもしないといけないので、野菜たちには頑張って欲しいと
思っています。

冬の野菜たちです。最初の写真は、ベビーリーフの発芽からピックアップした
野菜を植えたのが、こんなに大きくなりました。
この鉢は、里芋が植わっていますが、葉が枯れたので周りにポツポツ
植えてみたのです。
それが、それぞれが大きく主張してきました。
真ん中には、小さな里芋の葉がありますが、山東菜の大きな葉で隠れています。
みず菜と青梗菜があります。小さくて見えませんが、右上に紫からし菜も植えてあります。
結果的に、野菜の寄せ植えになってしまったようです。

ホームタマネギですが大分丸みが出てきました。
今年はやはり、収穫は無理のようですね。
来年まで、気長に待ちたいと思っています。

蕪もやっと、ここまで大きくなってきました。
随分かかりましたが、収穫までは至りません。
もう少し、大きくなってからですね。

根元を見ると、小さなかぶが出来ています。
二つ並んで出来ています。
頑張って、大きくな~~れ!!

この季節になると、結構お野菜はお手頃価格になるのですが
我が家で出来たお野菜は、格別なのです。
愛情いっぱいかけていますし、毎日の成長を見ながら収穫しますから。
小松菜も種まで我が家で生まれたのですから、もっと格別かも。
その小松菜を又、収穫しました。
勿論、外葉をかきとり収穫です。

ころ愛も収穫しました。この大根でおでんを作ったり、小松菜と共に
汁ものも作りました。
小松菜です。

この小松菜も、もう種を取り始めて3年目でしょうか?
一週間も収穫しないと、葉がこんなに大きくなってしまいます。

手の平を隠してしまうぐらいの大きさです。
しかし、決して堅くはありませんので美味しく頂いています。
汁もの、お浸し、胡麻和え美味しいですね。
一月のお雑煮には、この小松菜にお世話になると思います。

 


【ベランダのお野菜】

2011年12月07日 | 植物関係

今週も予約で更新しています。
日曜日に撮った写真ですが、寒いせいかなかなか
大きくならないようですね。
ころ愛も収穫できるようになり、その後の大根の事を
考えて、今回初めてチャレンジした打木源助大根を
撒きました。
11月の10日過ぎに蒔いたのですが、なかなか育ちません。
やはり寒いからなのでしょうね。

本葉がやっと出てきましたが、60日での収穫とは
行かないような感じですね。
アップにしてみました。

この打木源助大根は、やはり食べきりサイズの長くない
大根のようです。
ころ愛と一緒みたいなのですが、加賀野菜のようで肉質が
軟らかくて煮ものに良いとか。
ころ愛の種はF1種なので、種を取るのは無理なので
この打木源助大根の種を取りたい、と考えております。
種を蒔いたのが、かなり遅いので来週あたり、ビニールで
覆ってみようと考えております。

これは紅園大根です。源助大根よりももう少し前に
種を蒔いたのですが、なかなか大きくなりません。
赤い大根のようです。

瀕死の状態だったパープルイタリアンです。
何とかやっと、ここまで元気になりました。
もう一方のパープルイタリアンはかなり大きくなってきましたが
この株が元気になって、嬉しいです。
スティックブロッコリーが大好きなので、5~6本は育てたかったのです。

これは白カキチシャです。上の方の写真が早くから植え替えていたのですが
なかなか大きくなりません。
袋の方は日曜日に植え替えてみました。
どの位、大きくなるのでしょう?
白カキチシャという種ですが、どうやらサンチュと同じような感じですね。

これも空いた袋を利用して、エンダイブが混み合ってきましたので
植え替えてみました。
種を蒔いて、芽がなかなか出なかったので、又種を蒔いたら
ドンドン出てきたためです。
大きくなれば、サラダに使えそうですね。

ベビーリーフが大きくなって、一部を植え替えています。
みず菜、山東菜、小松菜は解りましたが、大きくなった野菜を
みると青梗菜もありました。
大きくなった青梗菜です。そろそろ収穫しなくては。

ナスのプランターから、またトマトらしき芽が出てきて、かなり大きく
なっています。花芽らしき蕾も出てきました。
きっと枯れるだろうと、そのままにしていたのにどうしましょう?
かたまって生えてきています。

根元を見ると、4本ものトマトが生えています。
種がかたまっていたのでしょう。このまま何処までいくか
様子を見るしかありませんね。

何だか冬なのに、トマトが大きくなってきて変ですね。
いま4本ものトマトを植え替えても、この寒さで
無理だと思いますので、どうしましょう?
室内には、パプリカが2本、万願寺甘唐辛子が3本あり
観葉植物もあるので、これ以上は無理ですね。
何処まで大きく頑張るか、見守るしかありません。