goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【緑のカーテン完成】

2014年08月03日 | ウリ類

やっとパソコンの修理が終わったけれど、やる事が
山のように待っていました。
今までどうりの使い勝手は無くなってしまい
新しく買った時と同じです。
ブログでは写真を取り込みますから、それをインストールやら
ウィルス防止のソフトをインストールし直すやらで大変。

野菜は待ってはくれず、次から次へと収穫を迎えています。
雨も降らずに畑ではカラカラで、ジョウロで水をあげに
行っていますが、それも大変です。
何往復かしても足りないみたいな様子です。
雨が降らないかな?

ぼやいている内にベランダで初めて、ゴーヤのカーテンが
完成しました。

最初のうちに観察していたら、雌花が見え始めてこんなでした。
可愛らしいですよね~。

雌花も雄花の出方と同じです。

それが徐々に膨らんできて大きくなってきます。
この頃はまだ可愛いですね。
大きくなるに従って、ぶら下がるツルも太くなって
来ています。

ベランダには本当はゴーヤは植えないつもりでした。
しかし、畑に3株植えてから1株残ってしまったのです。
仕方なしにその残ったゴーヤの苗を植えた所、ここまで
大きく育ったのです。
大小10本ぐらいはあるかな?畑ではまだ収穫してないのに。。。

 

ゴーヤと共にプランターでもモロヘイヤを育てています。
畑でのほうが生育は抜群ですが、エアコンの室外機の前でも
ゴーヤと共に元気です。
夏野菜のゴーヤとモロヘイヤを食べて、この夏の暑さにも
乗り切らなくてはいけませんね。


【ゴーヤの撤収】

2013年09月07日 | ウリ類

更新をサボっていたら、あっという間に9月に
なっています。そういえば、朝晩ちょっと涼しくなりました。
嬉しい反面、畑の仕事を考えると、ちょっと億劫になっています。
芽キャベツ、スティックブロッコリーの苗の準備は出来ましたが、
まだカリフラワーのロマネスコ、白菜の種は蒔いたばかり。
大根やカブ、レタス類、秋ジャガイモも植えないと。
面白そうな種を見つけて、購入するのは良いけれど、実際植える時期に
なると、面倒になってくるのは悪い癖です。
ネットで面白そうな野菜の種を見つけると、買いたくなるのですよね~。

今年から畑が出来たので、胡瓜と一緒にゴーヤも植えました。
最初は胡瓜ばかりが威勢良かったのですが、胡瓜が枯れ始めると
ゴーヤの勢力がすごくて、トマトや隣の畑まで進出しそうになって
いましたから、行かない様に足しげく畑に通う羽目になりました。
で、ゴーヤの様子です。

この頃は胡瓜の葉も元気です。
ゴーヤと言えばこんな風にぶら下がっています。

トマトの方に進出して、下の方に実がぶら下がっています。
ゴーヤって、こんな所にと思うほど、
意外な所に実が出来ているんですね。
ゴーヤで作った料理です。ゴーヤチャンプルばかりじゃ
飽きてしまいますから、別のにしました。

ベーコンと合わせてカレー粉の味付けです。
塩コショウだけのシンプルな料理です。

夏にぴったりでした。カレー味のゴーヤも
なかなかいいですよ。
緑色のうちにゴーヤを収穫したら良いのですが、
全く解らない所にゴーヤがなっていると、どうしても
黄色くなってしまいます。

こんな風に真下にゴーヤがなっているとは知りませんでした。
今年はこんなゴーヤが何本あったのでしょうか?
黄色くなったゴーヤは処分していましたが、もったいないですね。
かなり前に、叔母がジャムをしていたのを思い出して
私も作ってみました。

黄色くなったゴーヤを細かく切って、1本(250g位)に付
お砂糖60g、レモン汁はドボドボ入れて大匙3杯以上かな?
煮詰めてから、汁っぽかったので寒天で調節しました。
2回も作りました。作ったジャムがこちらです。

ゴーヤもそのままでしたら、実もまだ生っていたと思いますが
心を鬼にして撤収する事にしました。
先月の下旬には、私も畑に行くのをサボってしまって
ゴーヤの何本も黄色くなり、爆発させて無駄にしてしまいました。
もったいなかったな~、来年は無駄にすることのないように
しないと、と反省しています。