節欲・節制は、欲を健やかに保護する

2010年05月23日 | 節制論
6-4. 節欲・節制は、欲を健やかに保護する。
欲望を禁止して、無欲化すると安楽の境地の得られることがある。だが、禁止できないものもある。食欲や睡眠欲は、これを一切満たすことなく無理やり禁欲すると、死につながってしまう。全面的根本的禁止ではなく、過剰な部分のみの禁止、つまりは、節欲・節制にとどめる必要がある。
禁欲主義では、欲そのものを悪とみなすのが普通であるが、節制では、欲自体は、悪とは見ていない。自然的な欲求は、自然で、むしろ理性の方がこれを歪め、空腹でもないのに一律に日に三回も食べさせ、快楽を味わせ満腹させる場合もある。その不自然な杓子定規な食事をやめれば、健やかな自然的食欲に立ち返ることもありそうである。節制は、自然的欲求を制御することより、悪しき習慣などをつくっている人間的精神・理性をただすことが大切になるのかもしれない。
節欲・節制では、その欲求の価値物が豊富に与えられ、すきにできることが前提にある。食べ過ぎへの節制は、過食できる食料があっての話である。他方で、いくら美味の物がたくさんあっても、食欲がなければ、食の度を過ごすことはない。食欲不振者に、過食の節制は、無用である。
つまり、節制する者は、物に恵まれ、生命主体としても恵まれて欲求も旺盛だということである。自由ということも大切になる。わが国の刑務所では、飢える心配はなく、かといって食べ過ぎもなく健康的である。だが、好物への欲求、喫煙・飲酒への欲求は、強制的に禁じられ排除されている。節制は、自己のうちから生じる自然的な欲求を自由意志で制御するもので、まずは好きなようにできることが前提になる。そとから強いられたものは、自分の節制ではない。がけを前に自分で飛ぶ決心をしたら勇気になるが、いやいやに、うしろから突き落とされるのは、勇気に入らない。自己の意志において勇気や節制をいだく者は、自由にも恵まれているわけである。




この記事についてブログを書く
« 無自覚の禁欲、形だけの禁欲 | トップ | 節制の契機をなす永続的禁欲意志 »