ガッつかず、大きく深い快楽をじっくり味わいたい

2013年07月26日 | 快楽への欲求を理性的に抑制(節制論3)

2-3-2. ガッつかず、大きく深い快楽をじっくり味わいたい。
 おいしいもの=栄養あるものは、動物なら、ガツガツとたくさん口につめこんで噛むのももどかしく急いで胃に送る。これは生存競争のきびしい自然においては妥当なあり方になる。ひとも、しばしば、おいしければおいしいほど動物的になって、ガッついて早々に胃に送ってしまい、空になった皿をなめながら後悔する。自然にさからって快楽をじっくりと堪能しようというのであれば、理性は、はやる自然的食行動を抑制して、のど越しの快楽を長く味わえるように工夫することが必要である(自然感性におもねる理性の一部も「快楽を早く!」と逸ることで、この理性の部分を抑えることが肝要となる場合もありそうである)。
  快楽は、のど越しにあるのだから、一口分を少なめにし、よく噛みしめながら、少しずつゆっくりのどに送り、その味わい・快楽内容をしっかり意識できるようにするべきなのである。食べ物の色とか形をめで、香りに酔い、絶妙な歯ごたえ舌触りをふまえ、舌とのどでその味覚をたっぷりと堪能して、楽しむことである。そのおいしさに、異国のひとの汗と遥かな大地のエキスがわが血肉となるのをしみじみと感じることがあってもいい。あるいは、料理する人のみごとな腕前に感心し、隠し味を推察しその高められた味わいをみんなと会話しながら賞味するなら、おなじような甘さであってもそこに味わいの微妙な違いも発見しえて、食の快楽は深みを増すことである。
  自然的動物的にガツガツ食べていたのでは、そういう深い快楽は得られない。大きく深い快楽を味わうには、自然を超越している理性が、その味わいの繊細さをふまえながら、動物的な(かつ、感性におもねる理性自身の)粗野な食行動をしっかりと抑制・制御していることが必要なのであろう。