konaki。

年寄りの好き勝手。

[セリカLB] ヘッドライトを点灯してみる。

2020-05-23 16:07:52 | アシェット セリカLB

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
お詫びと訂正

すみません!
47号保管したヘッドライト」とした 047-03 ですが、
52号でラゲッジルームライトだと判りました。

それでも、LEDに電球色を使っているので、
セリカLBは大丈夫だと思います。(*^▽^*)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

48
号で電池ボックスとスイッチ基板が提供されたので、
47
号保管したヘッドライトのLEDを点灯させたいと思います。

実は、ヘッドライトを点灯したかったのは、その「色」を確認したかったからです。
今時の車のヘッドライトはHIDLEDで真っ白(やや青白い)光ですが、
旧車は良くてもハロゲン球で、色温度もそんなに高くありませんでした。

LED
の白にも「電球色(ウォームホワイト)」というのがありますが、
ハコスカのLEDは「今時の白」でした。(^)

なので、セリカはどうなのか、早く確認したかった訳です。



スイッチ基板には2つのソケットがついています。


そのうちの一つに「560Ω」のチップ抵抗がついていますが、
これはLEDを点灯させるための抵抗なので、
このソケットにLEDを接続することが出来ます。
(すみません、自己責任です)



4型乾電池2本をセットします。


スイッチが左側になっていることを確認します。


G1」のソケットに、電池ボックスの「G1」コネクターを差し込みます。




47
号保管した基板には2つのチップLEDが有り、ソケットには「P」とあります。


スイッチ基板の「Y」のソケットに差し込みます。


スイッチを右側にするとLEDが点灯します。


おおっ!電球色だ!\(^^)

欲を言えば「外側1灯でLowビーム、2灯でHighビーム」を再現したいところですが、
一安心しました。(*^▽^*)


konaki

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [セリカLB] 全国版 第49号 | トップ | [セリカLB] (本当の)ヘッド... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
70号ですね (ジャスティス)
2020-05-24 16:29:08
konakiさん、貴重な実験ありがとうございます(^^)/
ヘッドライトは70号提供ですね。
保管パーツになってます。
あ、もちろん実験を強制しているわけではないですよ(^^);;
返信する
>ジャスティスさん (konaki。)
2020-05-25 17:11:56
コメント戴きありがとうございます。

こちら、リクエストにお応えしました。(;^^)ヘ..

宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

アシェット セリカLB」カテゴリの最新記事