konaki。

年寄りの好き勝手。

[デロリアン] 室内に配線する。–II –「コード・セパレーター」

2018-01-25 19:08:41 | デアゴスティーニ デロリアン

48号で提供されたコード5色・9本の端から130mmのところに目印を付けます。


その印のところにワイヤーストリッパーで切り込みを入れます。


コードの端を引っ張って、中の導線を10mm程度露出させます。


9本全部を同じようにします。

後から気付いたのですが、この時印をシンナーで拭き取っておけば良かったです。(;^^)ヘ..

組み立てガイドと同じ配色で、セパレーターに通します。


グローブボックスのところに取り付けます。


真鍮線の先に瞬間接着剤を塗布して穴に差し込みます。


真鍮線をカットします。


なんちゃってハーネスのできあがり。


コード・セパレーターの完成です。

実車で複数の導線がむき出しになっているなんてあり得ませんが、
モデルではこの方が接続されている感じがしたので。(;^^)ヘ..

ケーブルの結束や配線ははまたあらためて作業します。


konaki。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[デロリアン] グローブボックスのノブを黒くする。 

2018-01-25 18:19:42 | デアゴスティーニ デロリアン

プルトニウムチャンバーインジケーターは、
実車のグローブボックスを開けた状態で設置されています。

で、このグローブボックスはノブの両側をつまむ事で開けますが、
そのノブを実車同様に黒くします。

まずは直線をくっきり出したいのでマスキング。


セミグロスブラックを塗って、


完了。



konaki。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする