goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

大植英次マエストロⅢ

2012-12-08 | 第九

最終リハーサル

だのに 急激な寒波~~ 朝から大慌て~~~

本番の明日は 朝7時過ぎに出発しなくてはならないとなると~~~凍結が怖い!!

アンフィニに電話して 点検とタイヤ交換を約束して 車を持っていき 取りに行き・・・

 

さてリハーサル マエストロと もう一人の楽しみは 錦織健さん

わたしたちの席は ちょうど ソリストとマエストロの 中間どころ。横顔ながら お二人の顔が しっかり見える。最高の席だ!!

マエストロも 健さんも やる気満々で 意気込みが ぶんぶん 伝わってくる。 

うれしさが こみあげて ソリストに 聞き惚れて~~~

 

すみません 出だし間違えちゃった~~

明日は 気合を入れます!


大植英次マエストロⅡ

2012-12-05 | 第九

2回目の指導

今夜も 一番前席の全員に握手しながら登場~~

気合を入れて早く来たつもりなのに、もっと気合の入った人たちがいて・・・それでも駐車場に行く前に みっちゃんを席取り要員として会場前でおろしたので まあまあの席が確保できた!

今日わかったのだが 大植マエストロは 腕と顔で指揮をするといってもいい。目や口が自由自在に変形し 大きくなったり小さくなったり 顔は丸くなったり長くなったり まるで百面相のように 表情が歌に合わせて変わり ジャニーズ顔が 突如 吉本顔に 変形するのだ~~

それが おかしくて ついつい 爆笑してしまう。 歌っているとき 突然吉本顔が こちらをむくと 前列の女の子(私たちよりちょい若そう)の肩が ぶるぶる震えてくる それを見ると つい 笑いそうで 歌えなくなってしまう・・・

マエストロの 必死の表情は ベートウベンの心が乗り移っているようにみえる。 第九の解釈も深い。

我々も 必死の形相で ついていく。 ついていくと なんだか マエストロの指揮と ぴったり合って すごく感動してくる

 音楽は 男性には心に火をつけ炎を燃やし 女性には瞳に涙をあふれさせる

ベートウベンの言葉だ そうだ! 私は どうやら男っぽいのか 魂に火がついたように 興奮してしまった

 これはね 秘密ですよ 絶対に言っちゃあいけませんよ 言ったら大変なことになりますよ

今夜も 秘密の話が いっぱい聞けた(笑)

 

今年は 第九の前に ジュニアオーケストラが大植さんの指揮で演奏する。音楽は平等だと言う大植さん。もちろん子どもたちにも 本気の指導があったらしい。相当厳しい指導があったらしいが 終わった後 子どもたちが 本気の指導がとても嬉しくて感激したらしい。

当日 子どもたちに会うのが 楽しみになってきた!

 

あっという間の2時間。今日も 休憩もなく 座ることもなく・・・ なのに 疲れも感じなかった!

前日のリハーサル 当日のリハーサルと本番

相当 楽しみになってきたけど・・・

いまから なんだか あと数日後で 終わってしまうのが 寂しいような~~

本番 9日 日曜日です~~! 

 

みなさん! 大植マエストロに 会いに来ませんか?

来られる人は 時間前に並んででも 前列に席をとることを お勧めします。マエストロの表情を見て ぜひ 第九を一緒にうたいましょう~!

きっと 惚れちゃいますから~~!

 フロイデー シェーネル ゲッテルフンケン トホテル アウス エリーズィム~♪


大植英次マエストロ

2012-12-02 | 第九

マエストロ 大植英次

直接指導を受けれるなんて~~

 やっぱり早くいって 前に座ろう!!

風邪なんて言ってられない! 車に乗るやいなや チコさんにもみっちゃんにも 「すぐにマスクして!」と 声をかける。車には常時 60枚入り使い捨てマスクの箱が置いてあるのだ!マスク軍団3人が会場に着くやいなや ミーさんからメールが来る。「もう来てるからゆっくり来ていいよ~」 って!!!ミーさんの気合も十分だ~と 思ったら時間 間違えたんだって~~

さて 大植英次マエストロ いよいよ登場~~

黒と赤の長いマフラーをなびかせて ゆっくり歩き おもむろに中央階段を使って壇上に~ 

 きゃ~~わかい~~かっこいい~~・・・拍手と一緒に黄色い歓声が沸き起こる(いつものジジババ軍団のざわめきとは ちょっと違うぞ!)

登場と同時に 一瞬にして 会場全体を虜にしてしまった。このすごさは なんなんだ~~

広島出身の大植英次さんは 前評判通り 全身全霊で 熱く語り~~

 音楽は平等です 音楽にプロもアマもなく 音楽はそういうもの・・・うまく伝えにくいのですが、音楽に対する真摯な考え方が伝わってきて~~

世界で活躍する大植さん! わたしたち ど素人に指導するときも プロを相手に指導するときも 音楽は同じで平等だと だから いつも同じように真剣に音楽に向かう って・・・

ことばは違うけど こんな意味のことをおっしゃって~~ 

胸キュンでして~~私は 魂を抜かれた少女みたいに デレ~として ニヤニヤ まるで恋人をみているような にやけ顔でした~最後まで・・・

横をみると チコさんも みっちゃん・ミーさんも まるで孫をみているように(ヘヘヘごめん!みんなはバアバ・私は少女!)優しい顔で瞳を輝かし・・・ いつものような 下品な げらげら笑いは 決してしません~~

 

びっくりびっくり!!!!

練習が始まって2時間以上 休憩もなく 座ることもなく 直立姿勢で ぶっ通し~~

あと残り時間2分~って 確認してから さらに 後半をぶっ通して歌い~~

本当に指導は 熱かった~~ みんなも へこたれず頑張った~~

 

ベートウベン直筆の 第九楽譜に 触らせていただき 出口で 握手もできて~~最高の第九指導でした~~

 ああ~~楽しかった~~大植マエストロの直接指導を受けれるなんて 大得やねえ~一流の指導は やっぱり違う~~

きゃあ~きゃあ~帰りの車は マスクも忘れて大騒ぎ!

 

マエストロの顔は とても表情豊かで まるで魔法のように 音楽の世界に導いてくれます。

やはり 大植氏のことば通り、音楽に 差別はありません。ど素人の私たちにも平等に 音楽の素晴らしさが伝わってきました。

一流の音楽家を通して!!!

 

 みんな~! 次も 気合入れて 早くいくよ~~!!! エイエイ・オー


合同練習3回目

2012-11-18 | 第九

11月18日(日) 指導 松本憲治先生

はじまるやいなや、松本節炸裂 今日も絶好調なり!!

 僕はねえ~こうして指導できるのも あと2回なんですよ!あとは野となれ山となれ~ いや~冗談ですよ!本番は大変なんですよ 全身汗びっしょり・・・あそこの音が~~よしよしうまくいった次はあそこの発音が~~ってね。ずっと気になって寿命が10年縮まる

わかります よ~くわかります 松本先生に恥をかかせないためにも頑張らんといけん!!!

松本節が絶好調なら 我々のけたたましい笑い声も絶好調なり!今日も感度が抜群にいい!

パートが歌い終わるたびに

 いろんな人いますねえ~

 大丈夫 大丈夫 音程のしっかりした人 何人かいらっしゃるから・・・

 いいよ~~ちょっとだけ いい

先生は 決して ダメ出しはしない。どんな時も褒める。笑いをとって満足そうに うなづく。それの応えるように わらうわらうわらう けらけら笑う

廿日市市のパート練習で松本先生に指導を受けた人がいう。「パートの時より、合同の方がより面白いよ」って。そりゃあ~こんだけの人数に 笑いで受けたら 結構達成感あるじゃろう~~市長さんも来ておられたし~

松本節はまだまだ続く。歌い終わるたびに 笑いをとる。

 いいじゃないですか 第九だってわかりますよ!

 いいねえ~よかったよ。よかったよかったと思ったら自分の声だった!自分で歌ってたら みんなの声が聞こえなかったよ もう一回歌ってくれる?

 あっ 今のよかった 信じられないよ~

 そう~よかった わかった みなさんは2回目はいいのよ だけど当日は一回だけだからね!

 皆さん本当に素晴らしい~(間をあけて) 箇所がある

 男性の後の 女性の声は天使の声に聞こえるね~ 冗談ですよ~

どうです!!この褒め方!すばらしいでしょ~~?決してダメとは言わず、誉めながらやる気を高める。こんなことばが 次から次へと ぽんぽん出てくる!

 おもしろいわあ~~ 下手な漫談より よっぽど面白い!・・・メンバーは今日も大喜び!10歳は若返った気がする。

ところで、アーレメッシェン アーレメッシェン アーレメッシェン アーレメッシェン♪ て、全員で合わせて歌いはじめ 最後は延ばさず歌い終わる個所がある。寺沢希先生から 延ばさないコツを習った。アーレメッシェン~さん・し つまり歌い終わると3拍目4拍目を 心の中でさん・し と数える方法だ! 

これがどうも 頭に住みついていて 歌うたんびに さん・し と 数えてしまうのは 私だけだろうか~~!?

 あ~ここ 首は いらない!

あーああ ああああああ あ ガァンツェンベルト~♪  おもわず 拍子をとって首を振ってしまう

こうしてあっという間の2時間が終わりました。

次回は 松本先生最後の指導だというのに 23日は ソバ楽と重なって チコさんと私は 残念ながら参加できません。楽しいご指導ありがとうございました。

ちなみに 他のメンバーは参加しますので やかましさは 変わらないと思います。

さて 帰り道

 また パン失敗したんだけど 食べてね!・・・待ってました!みっちゃんからのパン!醗酵が足りなかったとか なんとかかんとか 言ってましたが~

焼きたてのパン そりゃあ~美味しく頂きました! 失敗でも こんなに美味しいのなら・・・成功作は どんなに美味しいのか 知りたくなっちゃいました~~みっちゃんさま!


合同練習2回目

2012-11-14 | 第九

基町高校体育館 一年ぶりの体育館。前回が私立高校の明るく素敵な体育館だったので、いやに 暗く汚く感じる~~ゴメンナサイ~~ それに寒い~~

と、ひそかに思っていたら、我らメンバーみんなそう思っていたようで

 ここ、やっぱり暗いねえ~ それに寒いわ~・・・・と、ずけずけ正直に言う。今日もやかましくなりそうだ!!

今年は昨年よりずいぶん参加者が多いらしい。広島出身の世界的指揮者 大植英次指揮ということで期待が大きい。

個人的には テノールの錦織 健さんに期待しているのです・・・ちなみに錦織健さんは島根県出身です。

さてさて 指導の松本憲治先生。今回も松本節 絶好調~~

パート練習が終わると~~

 ♪ いいですねえ~~人数が多いのが分かりますねえ~~♪・・・と笑わす

さらに

 ♪ いいですよ、五部合唱!!・・・・混声四部なんですけど~~

松本先生の期待通り、我々は げらげら笑う!!

なぜこうも 反応よく 大口開けて 恥も外聞もなく ケラケラ笑うのか、この集団!! 分析したらわかりました!! 全員 保育士あがり・・・一名教員あがり・・・ つまり仕事中に、勤務時間内に、げらげら笑ってなんぼの仕事をしていたからだと!!

どうです? 納得していただいたでしょうか? これは職業病です!!

他の職業だと 勤務中に 大口開けて けらけら笑っていたら、即 上司に怒られちゃいますぅ~~ しかし私たちの職業は、「笑顔でね!」と上司に言われ、子どもたちと一緒に笑って過ごしたのです。

やはり 職業病です! 周りのみなさん、目立ってしまうかもしれませんけど、どうぞお許しください。ヤマイですから~~へへへ

♪ 気分は青年ですよ~~・・・平均年齢は 65か70かはたまた75に行きそうか???

♪ この前ちょっとよかったのを思い出した! すぐ裏切らないでね!

♪ 全員で歌うんですよ!ちょっとくらい遅れてもいいは、だめ!物理的じゃあなく気持ちを合わせるんですよ!

私たちを 笑わせながら 励ましながら 指導は続く! 気分は少年少女でも 実際は高齢者 気分はやる気でも ままならない。でない声に奇声を発し、巻き舌での発音に悪戦苦闘する!さらに、曲がりそうな背と腰を 必死で伸ばして なにくそと頑張る。戦中戦後を乗り越えてきた頑固な意地が ここで発揮される!

だが・・・

 あれ~~?ここは 昨年つまずいたところ~~ まったく同じところでまたつまずいてる私。

 

♪ 素晴らしいところは 素晴らしいよ!!

すばらしいところを すばらしいと褒めていただき 大満足の私たち!

 あ~~今日も楽しかったねえ~~

愛猫を見送り落ち込んでいたチコさんが 少し元気を取り戻した。みっちゃんは車の中で ずっとチコさんを励ましていた。そして 持ってこようと朝から張り切って作ったパンが、あえなく大失敗して、持ってこれなかったと残念がった!

 

来週に期待しよう~~

パンじゃあなくて 歌を歌える喜びに対してですよ!

参加できることに感謝して!! 次回は11月18日(日)


第1回 合同練習

2012-11-05 | 第九

場所が初めての修道高校体育館

遠いから行かないって言ったら、みっちゃんとチコさんに猛攻撃されて却下!秋晴れの4日。二人の道案内に従って 車を飛ばす!さすが 有名私立と一目でわかる門のたたずまい!

前回の参加から 半月以上たち 二人が息せき切って しゃべるしゃべる~~~。前回二人とも、親しい知人に会ったようで、二人とも、くぎを刺されていた。ひとことにまとめると~~

 あなた達の集団が異常に笑っていて、ものすごく目立っていた! 

とまあ~~こんなことでして・・・しかも 別々の人が 別々の人に~~。まあ自分の親しい知人がいるので、注目していたんだろうけど~~

たしかに確かに・・・寺沢先生のちょっとしたユーモアに 敏感に反応するわれら!ワハハワハハと大声で臆することなく笑う!寺沢先生も、うけを狙ってるんだから、いいじゃあないか~と、少し反論

でもまあ今日は オホホオホホと上品に笑うことにしよう~~

指導は 松本憲治先生

ところが、松本先生も、劣らず、いやそれ以上に うけを狙って、笑いを取ろうと頑張る

歌い終わるとすぐさま

 ああ~いいですねえ~~この体育館

 ああ、そこは 髪振りみだして必死で 歌うところじゃあない

などと 笑わす。もちろん我々は げらげら笑う。 みっちゃんもチコさんも知人を探すが 姿が見えない・・・へへへ この人数じゃあ~~わかりゃあいないよ! われらの参加目的は、老化防止ボケ防止。笑ってしゃべって大声で歌う・・・これが目的なのだ! もちろん歌は大好き仲間なので~~

 指揮をみて合わすんですよ~ ハイ、こっちを見て!!

指揮を見て必死で歌う!髪振りみださないように注意しながら・・・

 ここだけは合わして~他はいいから~はい、こっち見て!!

あっという間の2時間の練習終了。

2年目の今年は 余裕で指揮をみることができます。

やはり 指揮をみて歌うのは、みないより よっぽど楽しい

 あ~~楽しかった! 帰りの車中も しゃべるしゃべる~~

 松本先生 やっぱりいいわあ~~・・・みっちゃんとチコさんの目に☆マークがキラリ☆

とびきり惚れっぽい 我がメンバ~

 今年はレベルが高いと思わん??私らに合わせとるんかね!? 

なんとまあ~~愛すべき メンバーです

 

ちょっと目立って ちょっと異様に見えるかもしれませんが どうか お許しください!

 次は 土曜日10日ね!!・・・元気よく 二人は 車を降りていきました!! 


二日酔い!

2012-10-19 | 第九

土曜日から あれこれと行事やイベントが続き~~ さん連チャンで 機嫌良く飲み~~

さて、第九練習の火曜日! 朝から ムカムカ状態

ムカムカ状態だけど~~ 何か食べないと~~ 酔い覚ましには柿だ柿だ~~

ムカムカ状態のまま 第九練習に(16日)・・・

チコさんとみっちゃんは 相変わらず元気! 私も 歌を歌うときっと元気が出る・・・はず・・・

元々上司も加わって 元々やかましい集団が  もっともっとやかましくなる

その中で おとなしくしている私。

寺沢先生は 今日も元気はつらつ まずは恒例の 柔軟体操に 発声練習

ムカムカ状態なのに~~

 隣りの人の腰を両手で押さえて ハイ息を吸って お腹に力を入れたまま吐いて~~

チコさんにお腹を押さえられたまま 大きく深呼吸~~

う~~ん なんとか耐えられた~~ 次の発声練習すれば 元気が出る・・・はず・・・

 お腹をへこまさず 長い息で吐いて~~

うううううううううううううううううううううううううう~~~~

もう駄目 駄目だあ~~~~~~いそげいそげ~~

昼に食べた柿が そのままの状態で~~~ まったく 消化されてないじゃあないか!

 

ちょっとすっきり!!

だのに 最後に 最初から全コーラスになって~~

ヒャ~~ダメだ~~ 脂汗が たらり たらり・・・

 

最終 寺沢先生の指導! みんな お礼のあいさつをしに行っていいて みっちゃんとチコさんが 行こう行こう~~って 誘ってくれるけど、こんなみじめな顔は見せられない!100年の恋も冷めちゃうよ~~ いやいや 吹っ飛んじゃいますよ~~ なんて 一人で勝手に思っていた~~

寺沢先生 今年もありがとうございました。

最後の練習だったのに 思いっきり歌えなくて 至極残念無念!!

 

ええ歳越えて 飲みすぎはいけません!! ← 心底反省・・・当分は飲まない!


2012・第九ひろしま

2012-10-10 | 第九

   ドイツ語の振り仮名は消して挑む・・・だって 2ねんめだもん!

”第九ひろしま” に申し込んだ6月。

 今年は完璧を狙おうね!!・・・・とチコさんと息巻いていたのに 10月になり いよいよ練習参加日が近づくと~~

 納得する歌い方ができたのは 5年目くらいからでした・・・・とベテランの誰かが言ってたの都合よく思い出し、納得して落ち着いた私・・・へへへ チコさんはまだ諦めてないらしいけど~~

それでもまあ~~合同練習だけ参加というのもおこがましいし、追っかけファンの寺沢先生に会いたいし~~というわけで寺沢先生ねらいで 9日の夜、1年ぶりに第九メンバー5人が駆けつけることにしました

約束時間の10分前に迎えに行くと、チコさんは駆け寄ってくるし~~次の地点でみっちゃんも早くから待っていたし~~ 

 早くいって一番前の席取らんとネ!

 そうそう前に行かんと 寺沢先生に会えん~~・・・みっちゃんとチコさんが息巻く

 でも~2年目なんだから、うしろの席に行かんといけんでしょう。初めての人たちが一番前に座らんと~~・・・私がいくら言っても・・・

 いやいや 大丈夫よ! 私らも初めてなんだから、今年!・・・二人は聞く耳を持たない

なんだか気が急ぐ

30分前に会場に着く。まったく、昨年同様の行動パターン!!

すると~~!?!?

なんと ミーさんとクウさんが すでに来ていて、一番前の席を3席確保して その後ろに座っているではないか!?!?

あ~~あ、やはりこのメンバー、控えめということばを知らないのか!?

パワフルな5人組・・・いやいや 4人と私・・・へへへ

さて 寺沢先生登場で 思わず拍手したくなるが なんとかおもいとどまる5人組 かと思いきや、手を振って 追っかけギャルのように 全身でアピールする

 きゃ~~笑ってくれちゃったよ!! 覚えてくれとってかね?・・・ぎゃ~ぎゃ~うるさい

 今日の服、カジュアルで いいね~ ・・・君らはスタイリストか!?

さて 練習は 相変わらずの 寺沢節が 続出する。けっして 我々を落ち込ますような発言はしない。 

 いいと思います!・・・・とまず、相手を認めて~~

 確認のため もう一度!!・・・・と、もう一回歌わせる

さらに~ 音の高低が激しい部分では~~

 顔を上下させても 出ませんからね!今はできなくても 当日だけできればいいんですから!

と、あくまでも優しい!

われら 5人組、一年ぶりの歌に 少々興奮気味 げらげら笑いながら それでも必死でついていく。「う~~ん ここが歌えんのんよ」チコさんが言えば 「そうそう私もそこよ!」 じつは私もそこでして~高齢者には難しい部分なのか???

休憩に入ると、寺沢先生が目の前に~~

 センセイ コンサートはいつですか?・・・・チコさんがすかさず声をかけ メンバーが追随する

 

寺沢先生 ホントにぶしつけな私たちで申し訳ありません。みんな在職中は、こんなに図々しくもなく、それなりに節度もあって、重責を担ってきた私たちですが、定年を迎え 10年も経つと 残り少ないと思うのか あれもこれも しなきゃあ~やらなきょあ~知っとかんと~~

この飽くなき強欲に勝てず ついつい無作法な態度を 少女のように とってしまいます。

にもかかわらず ご丁寧にお相手くださり ありがとうございました。

 今日の失礼をお許しください!また 来週まいります。

 

さて 寺沢先生の 練習最後のことばは

 かたちは できました!!    チャンチャン

 

メンバー諸君! 行間を読むのですぞ 行間を!

来週2回目にして 先生の指導は最後! 

 おのおのがた! 来週は 淑女に なりすましますよ~~~!   チャンチャン 


さあ~今年も・・・

2012-06-02 | 第九

2012ねん 第九を歌おう~~ 今年の募集が6月1日から始まった!!我ら 第九メンバ~全員にパンフレットが送られてきて 次々に 今年もやるぞメールが入ってきた!

今年は 指揮 大植英次さん テノールは錦織健さん

錦織健さんといえば 島根県で保育大会があったとき、間近で聴いて大ファンになった!地元出身ということで こころよくアンコールに応えてくださり 何曲も何曲も・・・

ついに 最後は 健さんも のりにのってのりまくり って ロックを歌って 大サービス・・・(高校時代にバンドをやってた!?) その 錦織健さんが テノールです!!

 

今年は 第九参加2年目 9月から始まるパート練習に しげしげと 通うことはしないけれど~~指導者に 寺沢先生や縄先生の名前もあります

こりゃあ~~メンバーの皆さま 10月になったら、会いに行きましょう~~ 寺沢先生のレッスン日は火曜日の夜です 10月9日 18時半 RCC集合ですよ~~!!!

 本番は 12月9日 日曜日です!

ぜひぜひ あなたも 参加してみませんか? 5歳は 若返りますよ!! キットたぶん・・・


エリザベトシンガーズ

2012-02-26 | 第九

         

第九でお世話になった 寺沢希先生 縄裕次郎先生 そして 第九当日 たまたま隣にいらしたシンガーさん この3方が 所属のエリザベトシンガー

第九で興奮し調子に乗った我がメンバー5名 お隣シンガーさんのうまい勧誘に調子よく約束した12月。シンガーさんからの連絡を待たず、ネットで調べ 定期演奏会の情報を得た!プレイガイドで前売り券もゲットした!(前夜になってやっと連絡が・・・) 

じつは 第九当日 ゲストのエリザベトシンガーの透き通るような歌声に 魅了された私たち!ぜひもう一度聴きたい・・・じかに 目の前で じっくりと聴きたいと 願っていたのだ

ちこさん みっちゃん ミーさん くうさん そして私の5人は なんだか小学生が学芸会でも見に行くように 待ち合わせ はしゃぎ うきうきワイワイと出かけた25日

 今日は げらげら わらっちゃだめだよ!

 そうそう静かに聴かないと~~

そう言いながら ロビーの椅子で いろいろものが行きかい チケットを配る おカネのやり取り チケット代2000円プラス手数料105円・・・ はいはい もらったり 払ったり・・・ワイワイとうるさいけど、まあ~~この場所なら許されるだろう~~

さて みっちゃん ミーさん 私・・・チケットを出して どたどたと前方に向かい 前列 5席を確保して待つ・・・・ が・・・いつまでたっても チコさんとクうさんが来ない!

 トイレに行ってくるね~~

席をたった みっちゃんとミーさん・・・・だれも 帰ってこない!?!?

おかしい~!? だれか知ってる人に出会って しゃべってるのか!?!?

あまりにも長いので 様子を見に行くと チコさんが バックをひっくり返して~~

 ない~ない~ チケットがない~~ 今もらったばかりなのに~~

横で くうさんが おろおろ ロビーを見に行ったり~ してるし~ ポケット見たら?落ち着いて 絶対あるから・・・ゆっくり探して・・・ もう一度見て・・・こっちは? あっちは? 外野がうるさい!

もう探すところはないじゃろう~~  と 思ったとたん!??? 

まてよ・・・!!!

チコさんから 2,105円もらって~~よく見もせず~~ぶち込んで~~

 

ぎゃあ~~~ありました・・・わたしの 財布の中に~~

私が配ったチケットが お札と一緒に 舞い戻って来てましたあ~~ チャンチャン

 

今日は静かに・・・の約束は ぶっ飛んで ぎゃははは ぎゃははは

シー静かに・・・ここは コンサート会場 しかも クリスチャンのミサ会場 大きなパイプオルガンが 見おろしています

 でもさあ~~あんだけ長い時間探してても チケット嬢 決して 「いいですよ」って 言わなかったね・・・ 何処までも減らず口のメンバーです! 

 

さてさて コンサート コンサート 

前列に 陣取った 5名 探します探します 探します!! 

イケメン裕次郎先生 今日の髪型は~~

寺沢先生 蝶ネクタイスーツが ばっちり決まってる~~

シンガーさん むむ ちょい成長した? いやいや ドレスのせいです

 

曲は”Miserere" 東日本の鎮魂と復興を願って 静かにつよく 美しくもミサ曲が 流れます 熊谷まみ似のソプラノさんが わたしたちを魅了していきます

プログラムは進み 唯一 知っている曲 ”死んだ男の残したものは” 

青春 若かりし頃 歌った曲です 

谷川俊太郎 詞  武満徹 曲

二十歳の私は 歌詞の意味も分からず ただ ひたすら 歌った 力強く・・・

 

しかし・・・ゆっくりと 歌は 静かに はじまりました

歌詞が進むにつれて 重く・・・ 力強く・・・  

そして また 

おだやかに 希望へと・・・  

美しい ハーモニーが 会場を やさしく 包み こころに 浸みこんでくる

 

この歌が 私に 訴えてくるものは 何だろうか。  私は 次の世代に いったい何を残してあげられるだろうか。 この先 どう生きていったらいいのだろうか・・・・おもわず 目がしらがあつくなる・・・

 

いつも やかましい 第九メンバーが・・・神妙に 聴き入っている 

 

きっと それぞれ 反省しているに違いない!! きっと・・・まちがいない! 

 

コンサートも終わり おもわず 舞台に向かって 手を振りそうになるメンバー

自重自重・・・ここは 聖樂堂・・・静かに静かに・・・そして拍手は 精いっぱい!!

にっこり 笑って 返礼してくださいました!!

寺沢先生 縄先生 そして隣席に座ったシンガーさん 美しい調べに感動しまくった私たちです!どうも ありがとうございました!!

 

さて 会場を出るや否や 我に返った かしまし娘(?) 駐車場での自動支払い機に 右往左往 ああだこうだと げらげら笑いながら 本日の自己評価

 きょうは みんな 偉かった!! 静かに お行儀よく 聴けました!

そしてそして

 来年も行こうね 来年も!!    

力強く 宣言して これでおしまい チャンチャン 


お茶会

2012-02-23 | 第九

第九練習で頑張った5人組 みっちゃん くうさん ミーさん チコさんと私

2か月ぶりに チコさんちに 集合したのであります!

まずは 猫ちゃんのお出迎え・・・

そして玄関には ご主人クマさんが買い求めた桜!

ひさびさの集合には やっぱり歌わんといけませんが ここはチコさんち(家) 歌はコーラスひまわり、昭和の歌です!唱歌も歌謡曲も 昭和の歌は 歌いやすく覚えやすい 

歌は 気持ちをリラックスさせ 晴ればれとしてきます! これで一気に クマさんとの初対面の緊張もほぐれます・・・・とまあ~計算していたのですが、最初から 遠慮知らずのメンバーたちでした!!

  つるしがあるから見せてあげるね!!

チコさんが常々言ってたつるし・・・つるし柿なら、わたしもつくったし~~~!?!?

見てびっくり・・・すべて手づくり・・・一個一個もちろん手縫いです!

男の子用女の子用

お取り寄せメニューで おもてなしを受け ミーさん手造りのケーキをいただき~~~

おや~~?

こんなものまで かわいらしく 造ってあるぞ~~~!?!?

と思っていたら~~

これも本物・・・生きていました なんとか柿

聴いたけど~~名前忘れました!! ごめん! あんまりびっくりして・・・そういえば クマさん 樹木医の免許持ちでした!!

心のこもった 大歓迎のおもてなしに 感激したメンバーは ランの咲くころまた来ようと 意気揚々と 各自勝手に宣言してましたあ~~

くまさん ちこさん ありがとう~~!!


第九ひろしま2011⑳

2011-12-20 | 第九

12月18日(日) 

チコさん・ミーさん・みっちゃんをのせて、いざ会場へ~~

すでに到着していたクウさんの誘導で、お弁当を受け取りに一直線!そして、指定席に行くと~~

私の隣は~~??? な・なんと~~ 本日のゲストグループ「エリザベト・シンガーズ席」 と張り紙がしてあるではないか!?!!

きゃ~~すてき!! 助っ人にプロシンガーの方が~~ 大喜びするわれわれ!!

エリザベト シンガーズのメンバーには、こよなく敬愛する寺沢希先生と縄裕次郎先生が名を連ねる。隣りに裕次郎先生が来られたらどうしよう~~寺沢先生だとチコさん気絶するなあ~~

だが冷静に考えると そんなことはあり得ない・・・ここはアルト席 昨日のソプラノさんのように、席間違えて~~なんてことは ありっこないし~~ でも どきどき どんな すてきな シンガーさんなのか 舞台衣装の黒のロングドレスで現れるのか~~夢は広がる~~

朝10時30分リハーサル開始。 広島交響楽団が入り RCCの横山アナの 本番さながらに Ⅰ部 エリザベト シンガーズの美しくも荘厳な調べが~~鎮魂と蘇生~~を願い 信じて 東北に 会場の人々の心をのせて 届けていく

そして いよいよ、2部のリハーサル 花嫁の父 松本憲治先生の発声練習から始まリ、円光寺先生に繋がる 2部は“友愛と絆” ベートーベンの歓喜の歌を 1400人の仲間と会場のみなさんと 力強く 愛にあふれた絆を感じて 歌います!!

そして リハーサル会場 私の隣の 空いた席に 現れた若く美しい女性!!

挨拶もそこそこに・・・

 みなさん よく歌ってらっしゃるから~~ 昨日聞いてて とっても お上手に歌ってらっしゃるから 安心しました。え~?初めてなんですか~ どうやって覚えられたんですか~ みなさんすごいですよね~~

突然現れた このシンガーさん なぜ こんなことを言うのだろう~~? まだ 一度も歌ってないのに!?!? 何故、昨日の歌を、まるで聞いてたかのように~~~~!?!?  ???

あああああああああああああああああああ~~~~

!!!!!!!!!!!!!!!!

 え~? 昨日 私の 隣りに 座っていた 大型マスクの あまり 声が聞こえなかった 女性???ですか???

 すみません・・・昨日は マスクして 体調悪そうな格好して あまり歌わず 聞いてたのが じつは私です~ゴメンナサイ~~ 第九歌うの知らなくて 一週間前に突然言われて~~よく覚えてないんですう~ゴメンナサイ~~ でも みなさんしっかり 歌われていたので 安心したんです~~

 ヒャ~~ きゃ~~ ~~

やっぱり 自分の力で 歌うしかないのか・・・

 

さて本番です!

Ⅰ部の声に聞き惚れ、2部に入り 広響の 演奏に聞き惚れ ソリストの声に聞き惚れ~~~ さあ~~歌います

8月から 練習に通い CDを 何百回も聴き 寝ても覚めても 頭の中を ぐるぐる曲が回転した ベートーベン第九

それでも 覚えられないドイツ語 発音できないドイツ語 出だしが遅れてしまうところ 舌が回らない個所 などなど・・・

予想通り できないところはできなかったけど できるところは 精いっぱい歌いました

 よかったですよ 今日が一番よかったです 寺沢先生の合唱団に 入られたらいいのに~~ シンガーさんに褒められ チコさんはその気になっているみたいですよ!!(寺沢先生の合唱団 ネットで調べているらしいです)

 

終了後 ビールで乾杯! 

 

私は車のため お茶で乾杯!もちろん その後 近くまで帰って 本物のビールで打ち上げをしました!

メンバーみんな 大感激で 3年後は 大阪に行こう 東京に行こう いや北海道がいい!! と 威勢がいい~~

でも一番 威勢がいいのは やはり みっちゃん

 3年後は ウイーンへ行って 歌おう~~!!

 (う~~ん 3年後は まだ歌えないけど・・・ でも 先に延ばすと 歳がねえ~~ )

やっぱり みっちゃんは 大物です! 言うことが大きい・・・ でも われらメンバー この無謀な夢を・・・きっと 追い続けます!

 

楽しかった5カ月間 みんなみんな 歌って笑って いっぱいいっぱい 元気をいただきました

松本憲治先生 寺沢希先生 縄裕次郎先生 竹内美穂先生 上野京子先生 本当にありがとうございました!完璧とは程遠い我々でしたが とっても楽しい時間を 過ごさせていただきました! ちょっとやかましく ケラケラ大笑いするメンバーたちで 失礼があったと思いますが 年寄りの無作法と お許しください

来年も 再来年も 命の続く限り 第九命で がんばり・・・いつの日か 完璧を目指し 目指し 目指し続けます 永遠に(達成しないかも)!

応援してくださった読者のみなさま 最後までありがとう~~! 2011第九は今回を持って終了です。

来年 9月に 再び・・・・たぶん!    では それまで・・・


リハーサル⑲

2011-12-17 | 第九

いよいよ本番 明日に備え、15時半からリハーサル

会場につくと、わんさこ ひとひとひと・・・2000人が集う!練習風景の写真が貼り出され、みんなはやくも興奮状態!

わたし・チコさん・みっちゃん・くうさん・ミーさん 5人が並んで指定席につく!オーケストラの椅子とパーカッションの打楽器が並び、練習用の電子ピアノに合わせて、まずは発声練習!! 花嫁の父こと 松本憲治先生が 興奮する私たちを前に 身体と のどの緊張をほぐしてくださる!

われら5人組は 今日もにぎやかだ! プログラムに自分の写真を見つけては~~

 やだ~ やだ~~ と 声を張り上げながら、まだ他に映ってないかと 眼鏡をずらしながら さがすさがす・・・どうか 少しでも若く、少しでも美しく映っていますように~~ でも でもでも 写真は正直です・・・クチュン え~~?私って、こんな顔だった~~もっとましかと思ってたのに~~

ちこさんは 寺沢希先生の姿が見えないと 探す  たしか どこかに・・・しかし 我々の席からは見えない

松本憲治先生による、緊張ほぐしと発声練習が終わり・・・いよいよ 円光寺先生登場~~

いきなり第4楽章の演奏が始まった  せっかくほぐした緊張が走る・・・ 昨日 筆記して覚えたドイツ語歌詞が 飛んで逃げる・・・

一度目の通しが終わり、円光寺先生のお話しが始まったというのに~~右後ろでガヤガヤ・・・がやがや・・・がやがや・・・

左前方から、しーと口に指を当てて にらまれる・・・でも がやがや がやがや ・・・

どうやら 遅れての参加者 席が分からないらしく~~ 優しくて すぐ口を出してしまう くうさんやみっちゃんが いつもの調子で ああだこうだと 教えているらしいのだが 遅刻者も舞い上がっていて~~くうさんもみっちゃんも ミーさんやその周りの人も巻き込んで、ああだこうだと・・・がやがや がやがや・・・

左前方から、にらまれるし~~

やっとおさまったかと思うと~~こんどは うしろから~~?♪~ソプラノの張り上げる声が?♪~~???

おや~~ このヘンに ソプラノソリストが~~!? と、おもったほど 堂々と 歌いあげる ソプラノを・・・たった一人が!?!? 

そのうち  はたと 突然 気付いたのか!?!?

 ??? あれ??? ここは ソプラノ席ではないですか???

いやはや いやはや いろんな人がいるものだ!!! 

そんなこんなで あっという間の1時間半!!

広島交響楽団と 4名のソリスト  素晴らしい演奏に歌声 に すっかり魅了され・・・

本番でもないのに ホタルのひかり大合唱が はじまると なんだか もう じ~~んと・・・ やったぜ!!って、縄裕次郎先生のことばを心の中で叫んでいましたあ~~へへへ

そうそう

会場のみなさんと大合唱する場面があります! そのリハーサル中・・・会場が明るくなると 松本憲治先生が中央でじっと見守っていてくださっていて・・・私は その松本先生に向かって 一生懸命歌いました!!すると~~先生は 両こぶしを握ってリズムをとり、まるで指揮するように、ガンバレ がんばれ~て、応援してくださる姿が しっかり見えました

松本先生 あした がんばります!

風邪ひかないように・・・のど 傷めないように・・・みんなで しっかり約束して・・・今夜は 温かくして 早寝の予定です!  


最終練習⑱

2011-12-12 | 第九

円光寺雅彦先生による2度目 第九最終練習 12月11日

練習を始めた頃は 真夏 暑い暑いと 汗をふきふきの練習だったのが 今は 寒い寒い 高校の講堂・・・

舞台上の円光寺先生 コートをサッと勢いよく脱がれたその姿は~~半ぞでシャツ!?!? なんでもどっと笑うわれら集団!?!? 何故笑われたのか、戸惑う先生!?!? 寒い寒いと震えるわれらの前で、粋に半袖になられた姿に、びっくりした親愛の心が 笑いに変化したのであります!!! なんでも 笑いという表現で 意思表示するのは 箸が転がっても笑える17歳と 年金受給者年齢なのです!この 得意技を どうか あたたかく ご理解ください! そうやって 夏から 18回の練習を なんとか わらって 過ごしてきました!!

さて われわれは 会うや否や 当日のお弁当を だれが担当でいくつ頼むのか?? 打ち上げはどこでやるのか?? 車で行く道は何処をどの順番で 誰をのせて・・・ こんな話で てんやわんや・・・最終練習も やっぱり やかましい!!

 今日の練習は 少しレベルがあがっていますよ~~ ああ、いいですねえ~~いいっていうことは いいのではなくて いい方向に向かっているということですよ 微妙に言い方が違っているのが分かりますか いいですねえ~少しいいですねえ~~素晴らしい!!わかりますか 素晴らしいっていうときは 本当に素晴らしいのですからね 自信持って!! できる瞬間があるのですから・・・ただ当日忘れないでくださいよ 歌った後、宙に 歌が残っているのを そお~っと すくいあげるように 余韻を残して~~ 舞台にあがるということは 非日常を演ずるわけだから、はずかしいとか ヤダばかみたいだとか そんなのは かなぐり捨てて・・・ そよ風が吹いてくるように~~♪

円光寺先生は 我々に わかりやすいように ことばをはさみながら 休みなく熱い指導が続く 驚くことに 誰ひとり 楽譜を見る人がいない 最初 おずおずと 楽譜を見ていた みっちゃんとチコさんと私  否応なく開き直り 楽譜を 捨てて 捨て身で 歌い始めた!

あら不思議!カラヤン聞いて歌っているときは 歌い出しが遅れてしまう私も・・・なんと 円光寺先生の指揮を見ていると 歌えるではないか???

この日も笑って 歌って 楽しい時間を過ごすことができました!

ところで、帰り チコさんが立ち止まって・・・出てこない???

なんと・・・あの・・・松本先生に・・・話しかけて・・・アピールしてきたという!?  

 来年も 歌いますって 言ってきたから~~    

ヒャ~~まだ今年の本番終わってないよ~~

本番は いよいよ一週間後  12月18日(日) 15時開演 広島サンプラザホールにて

見に来られた人 絶対に私を探さないでください オペラグラスを持って見に行くと言ったキミ 絶対にやめてください! 目を閉じて 静かにオーケストラと ソリストのうたを こころゆくまで 楽しんでください!


老若男女⑰

2011-11-27 | 第九

松本 憲治氏による最後の練習

第九の指揮者 円光寺雅彦氏からの宿題を背負っての指導

 わかってるんですよ!よ~く 知ってるんです!本当はできることを!3回目にはできるんですよ でもねえ~当日は一回で終わるんですよ~

 あ~~あ ドキドキして、当日は娘を円光寺さんに託す花嫁の父の心境で・・・新婚旅行にもついていきたい気分で・・・ よく言っときますよ、本当はできるんですって!

 髪振り乱して、歌ってはダメ 一点 レーダー光線のように・・・

松本先生はあくまでも優しく、笑わせながら 丁寧なわかりやすい指揮で 本気の指導

 あ~~パートごとにやると素晴らしいのに~~合わせるとねえ~~

我がチーム今日も素晴らしく元気がいい!!くうさんとミーさん、笑いが共感出来んけえ~と、真後ろに陣取り、ガハハ ワハハ ケラケラと感度抜群!!

が・・・そこは・・・年齢がベテランでして~~

チコさんが、パスポートのカードなくしたと大騒ぎして再発行してもらったのは 前回のこと

 家にあったわあ~~  チャンチャン 

今回はみっちゃんが、忘れた~~という

人のこと笑ってる場合じゃアなくて~~私も・・・きゃ~~~眼鏡忘れた~~~

眼鏡がないということは、楽譜本がないのと同じこと 腹を据えるしかない!!!

歌えるところは歌う 歌えないところは ごまかして歌う・・・これでいくしか手がない

否応なく 楽譜は手放し 指揮に集中

すると~~なんとか いい塩梅に・・・なんとかなりそうだぞ~~へへへ

両脇のみっちゃんとチコさんが~~あせって へへへ 楽譜を見ないようにがんばってるぞ!こんなとき、負けん気の強い性格は 吉と化す

頼るものがないとわかると 開き直れる・・・みんなだてに歳はとってないな へへへ

 みなさん 頑張ってくださいよ 第九の良さは 老若男女 プロやベテランもいれば 昨日始めた者もいる そんないろいろな人が 心を一つにして 一緒に歌い 造り上げていく このよろこびです 円光寺さんに言っときますからね 本当はできるんですよ3回目には ってね!!

こうして 松本先生による指導は終了しました!

 当日 花嫁の父か 父兄参観か どっちにしても 舞台のそでで 見守ってくださいます。私たちは、のびのびと 楽しく 歌えるところは歌い 歌えないところは、じゃまにならないように ごまかして 先生を決して失神させるようなことだけは避けて 堂々と歌い切ります!

それでも だめだったら また来年よろしくお願いします!!(あくまでも逃げ道は確保)

次回は12月11日 円光寺先生の指導を残すのみです!

  あ~~たのしかったあ~~ 

帰りの車中 威勢がいい 上機嫌で チコさんとみっちゃんの口がとまらない~~

 頑張れる気がしてきたね!来年じゃなくとも歌えるゥ~イヒヒヒ~~

ついこの前まで 3年後3年後と言っていたのに、こんなメールがきました~~ 

どこまでも お気楽で ノー天気な 我がチーム

しかし・・・私も・・・そんな気が・・・なんだか・・・してきたぞ~~イヒヒヒヒヒ

松本先生に恥をかかさないように 我がチーム 一団となって 頑張ります!エイエイオー!