goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

指揮 円光寺 雅彦氏

2011-11-21 | 第九

12月18日 第九ひろしま2011の指揮者 円光寺雅彦氏を迎えての第1回練習日(20日)

みっちゃんとチコさんと私!気合を入れて、11時半には出発(練習は14時から) じつは基町高校の横路上が 日曜祭日は駐車無料ということを知って、一度 味をしめ、二度目は確保失敗、そして3度目の昨日は、無料駐車して、ランチしよう~~~って! へへはやめはやめ

しかし そう甘くはなく~~ヒャ~~ダメかあ~~これじゃあ~長時間有料にランチ代も~~

と思っていたら、ぎりぎりのところに ぎりぎりのスペース発見!バックして進んでバックして進んで切り替え切り替え~~無料駐車成功!!!

さてランチ・・・

チコさんお勧めフランス料理!!・・・・急ぐランチにしてはもったいないもったいない!

みっちゃんお勧め喫茶のランチ!!・・・あれ~あれ~あれ~あれ~たしか~このヘンだったはず~~歩けど歩けど見つからず~~~あれあれ~たしか~~このあたり~~

どこでも いいやあ~~ ラーメンランチ定食 980円なり

そんなことより第九第九 最前列ゲット!

松本憲治先生による発声練習 とにかく指揮を見て穴があくほど指揮をみて・・・との助言

そしていよいよ 円光寺雅彦先生

穴があくほど、見つめる私  とつぜん何の前触れもなく 歌が始まる 指揮を見る指揮を見る

 去年の初めてよりもいいですねえ~~

 私たちが入ったからよ~~!!! いい気になる我らグループ

 このピアノ、音がめちゃめちゃ狂ってるねえ~次回の練習前には調律して置いてください!

ヒェ~~このピアノ音狂ってるの~~!?

 はいアルト歌って~~ くるっと背を向けてソプラノの方へ去りながら・・・

 今の去り方、ちょっと冷たかったねえ~~  どうもアルトは音が下がるらしい 小さなちいさな声でおとのキープ・・・不安で探り探りだす・・・そりゃあ~下がるわ~~ 納得してしまう私

 はい ここはバイオリンの弓を 強く押し付けて出すような感覚で!

うんうん うなづいているだろうチコさん!「わたしねえ~歌はだめなんじゃ~」うまいのに、こんなことを言うチコさん。「じつはねえ~バイオリン専攻なんよ」およそ似つかわしくない楽器の専攻なんて、何度聞いても実感わかない!(失礼しました!)

1時間半立ちっぱなしの緊張練習に耐え抜いたチコさん!手術後なのにりっぱです(ちょっと持ち上げておきます)10分の休憩後さらにレッスンは続く

 さすが円光寺先生厳しいね!いっぱい宿題出されたから松本先生大変だよ~~(松本先生が大変なのではなくて、私たちが大変なのに、大きな勘違いで、責任回避は 大得意)

 指揮見て歌う自信ついたね!

 楽譜見ずに歌う自信ついたついた!

みっちゃんもチコさんも、自信ついたついたというけど~~~

私は~~

 ごまかして歌う自信もついたついた~~て、 負けずに 心の中で、つぶやいてたんだ!! 

円光寺雅彦先生の2回目レッスンは 12月11日 

この日までに、めざせ ごまかし術 完璧習得!!! ヘヘヘ・・・やっぱ ちょい クチュン!


けらけら笑う⑮

2011-11-14 | 第九

混声練習第2回目(13日)

指導は 松本憲治先生

みっちゃんは 会うなり

 まあ~~アルトCDはいいねえ~~あれなら 覚えられるよ~~   と感心しきり、ずっとCDを褒めて、早く買えばよかったと繰り返す

あれだけ CDに関心を示さなかったのに・・・!?

 じつはねえ~~CDプレイヤーが壊れていて買っても駄目だと思っていたんよ・・・・だって!

まあ~歳を重ねると、自分にはできないとかダメだとか思ってしまったら すべてをシャットダウンしてしまうから仕方ないけど~~みっちゃんは気付いたら行動は早い!まあ~定年退職したとき そく退職金を持ってフランスに留学した人だから やることは 大物だ!

さて 松本先生は 今日もカッコよく登場 

 今日は 撮影がないから 上着脱ぎますね~~  まずは 笑いをとって 心も体もリラックス

 悪くないですよ~~ ああ 今のいいですねえ~~2度とできないから冷凍保存しときましょうか ああ そこは 髪振りみだして頑張ったら だめですよ~~ 胸を広げて堂々と歌って~~みんなの声がバラバラにならないように 気持ちを一つにして 一点にひかりが射すように~~

ときに 自ら 歌いながら 本気の 指揮が 続く

 あの指揮いいねえ~~ チコさんと私 感心することしきり・・・あっという間に惚れてしまう

 はい こっち見て~~  ハイ見てます見てます ドイツ語はむちゃくちゃだけど~~

私は 完全暗記は 完全にあきらめる決心が 迷うことなく あっという間についた! 悩んでなやんで 必死で覚えようと 暗い毎日を送るより 練習に喜んで通って 一流の指揮者に魅了されて 幸せに毎日を送るほうが よっぽどいいではないか!

きっと 指揮先生たちも 喜んでくださるはずだ・・・・と勝手に思うことにした

しかし 我がグループは 松本先生の ひとこと一言に こぎみよく 即座に反応して けらけら笑う笑う・・・集まった1000人近い人たちの中で 私の周りだけが 極端に威勢よく けらけら笑う

笑いは健康に良いと信じて疑わない我がグループ なにを言われても けらけら笑う

そして 帰りは お決まりの

 ああ~~~楽しかった!!  チャンチャン

※ でも ちょっぴり うまく歌えない悔しさは みんな持っているようで~~もちろん私も!!


さすが おおもの⑭

2011-11-09 | 第九

11月に入り、日曜日(6日)は 基町高校講堂での 混声合同練習 第1回目

指導は 松本憲治先生

ちこさん みっちゃん ミーさんにくうさん 全員集合だ! さすがに混声練習とあって人数が多い 2階席にもベテラン組がいて 5~600人位いただろうか?

 本を見ない人は間違ってもいいですけど~本を見る人は間違ってはいけませんよ!

 はい こっちを見て~~ 悪くないですよ~60点! 78点くらいは欲しいですねえ~~

松本先生の指導は続く そこへ 担当者からメモが・・・・????

 RCCテレビのカメラが入るそうです!上着 着ようかな~~   と、脱いでた服を・・・

やはり、テレビに映るなら かっこよくと思うのは みんな同じ。私はと・・・今回は最前列ではないし 人数も多いし・・・安心安心

12月の 当日 白ブラウスに黒ロングスカート(または黒パンツ) 黒くつ と決まっている。が・・・

 髪とか胸にきらきら光るものをつけると、見に来てくれた人に 目印になるらしいよ!

情報通のみっちゃんが 教えてくれるが 口パクの私は だれも見に来ていらないし テレビにも映りたくないし 目だたないように 目立たないように・・・

 ソリストの後ろの方だったら 絶対テレビに映るよ!  そんな所は絶対に行かないし~

あくまでも 目立ちたくない私ですぅ~(実は 自信 全く ないから~歌も・・・姿も・・・)

私とチコさんは 楽譜を手放せず 必死で歌う すぐ後ろのくうさんは おぼえられんねえ~といいながら余裕たっぷり・・・同じく後ろ席のミーさんとみっちゃんは~~???

突然 休憩時間に みっちゃんが アルト専用の CDを 買ってきた!

えええええ~~~~!?いまさら~~~~!? 今になって買ってどうするの~~!?この時期 買うなら カラヤンでしょう~~

驚く われわれに 平然と みっちゃん いわく

 ミーさんが ぜんぜん本を見ずに歌い・・・ アルトCDを聴いて覚えたと 言ったから・・・こりゃあ いけんと思って 買ったんよ!!

語学堪能のみっちゃんは ドイツ語は発音記号見ればわかるし 楽譜があれば ピアノで・・・ 第九なら歌ったことあるし~~って、われわれが 8月初日に はやばやとアルトCD買うのを見ても 知らんぷりで さすが おおものだなあ~~と思っていたのだ!

でも まあ この時期になって 買うなんて さすがみっちゃんは やっぱり おおものです!!

さてさて お宮参りのため帰省していた次男家族(3人)に加えて 長男家族(4人)も合流した我が家 練習を終えて帰宅すると 長男夫婦が夕食準備を・・・

  腕をふるった料理は まるで居酒屋!! 通った 通った 居酒屋メニュー! 

  


カラヤン⑬

2011-10-25 | 第九

23日、これですべてのパート練習が終わった!いや、練習が終了したのではなくて~~練習日が終了したのだ!最後の日なのに~~遅れて~~しかも、我がグループはみんないなくて~~一人ぼっちだった!!なんだかあまりうまく声も出なくて~~やっぱり一人参加はさびしい!!

さて~~今日からは自主トレ!! しかも、アルト専用CDに合わせての練習ではなくて~~~カラヤン率いるオーケストラに合わせて歌うのだ!!!

ベートーベン第九 6楽章~~

 ♪ ♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・な なんだ これは・・・・ テンポがまるでむちゃくちゃではないか~~~ソリストさん~~勝手に歌ってんじゃないよ~~~

 ア アルトが、は 入るのに・・・ なんで そこで そんなに 待たせるのよ~~ いつまで のばすの~~~?

 あれ~~?ここは、アルトの出番なのに~~ テノールの声 おおきすぎ~~ 音程が分からなくなるじゃあないの~~ 

 ええええぇえええぇ~~むちゃくちゃ早~~~なに言ってんだか サッパリわからないし~~

 なんじゃ~~~!!! ドイツ人が歌ってるのに~~~??? 発音むちゃくちゃじゃあ~~ もっと しっかり わかるように歌ってよ~~プロなんだから~~~

 

こんだけ文句いったら 気がすむでしょうか? ちこさん! あなたの腹立ちは 私の腹立ち・・・!どんだけ文句言っても、ブログに書いても・・・やっぱり 悔しいですねえ~ちこさん!

 

わたしたち、やっぱり~~

カラヤンさんより  寺沢先生の方が いいよ! 

だんぜん 寺沢先生がいいのに カラヤン指揮のCDしかなくて~~

しかたがない カラヤンで我慢して・・・

11月6日の混声練習まで 自主トレ 自主トレ・・・ちこさん、がんばるよ~~!

カラヤン みとりんさい 広島の おば(ぁ)ちゃんは まきゃあせんけえね エイエイオー!


タイタニックにのって~⑫

2011-10-21 | 第九

寺沢先生ご都合悪く、縄裕次郎先生(20日夜)

 縄です 沖縄の縄・・・緊張するなあ~~寺沢先生の代替えは緊張するんですよ~寺沢先生も僕も指揮なんですが、ぜんぜん間反対な指揮で~~

ヒャ~~~ イケメン裕次郎先生も指揮者なんだあ~~ 以前ブログで失礼なことを書いたような記憶が~~~ どうぞ、このブログが目にとまりませんように!!!

指揮者であれば指揮に注目!前回あまり指揮も見ないで・・・文句を言ったような記憶があり反省反省・・・

パート練習最終日の昨夜。最後は、M。フロイデ~シェーネルゲッテルフンケン・・・♪て歌う有名な個所

 うたう前にもっといい声が出るように身体をほぐして~~

先生の声かけで みんな持っていた本を手放した!肩 腕 腰・・・つぎつぎにほぐしながら、ほう骨をあげて~ 形態模写さながら声の出し方の見本を次々やって笑わせてくれる・・・っと、そのまま~~ ハイって、指揮に入るものだから~~~

ヒャ~~本持ってないよ~~でも、指揮から目が離せないし~~ みんな楽譜無しでうたいはじめた・・・しかも、この調子で何度もやってるうちに ついに楽譜を持たずに M小節を歌いきってしまった!なんだか、うまく乗せられてしまった感だが、指揮を見て歌う楽しさも知り、楽譜を見ない自信もついた!M小節だけだけど~~

縄先生の指揮は~~

とにかく全身を使っての指揮~~左手があがったり下がったり・・からだが 跳びはねたり 横揺れしたり・・・ときに、馬に乗って手綱をリズム感よろしく手繰っていると思ったら・・・ときに大漁網を力強く引っ張り・・・ときにツルになって大きく羽ばたき・・・圧巻はタイタニックのあの有名な個所、船の先端で両腕を思いっきり拡げて前かがみ 実に気持ちよさそうなのだ・・・

そして顔は、ドイツ人になりきって怒ってる顔と、いかにもとろけそうな笑顔が交互に現れる。あの笑顔は、ついこちらも にやけてしまって、ちょい 歌うのに 辛くなる・・・

そして~~

 あ~~疲れました~~

そりゃあそうでしょう~~でも、楽しそうですよ~~!

 歌を歌って健康になって欲しい 歌で身体のストレスも心のストレスも吹き飛ばして欲しい!

縄先生のことばです。 身体を張った指導に ストレス吹っ飛ばした 私たちでした!

※この日はチコさんは欠席。かわりに、みっちゃんが、(ブログに)アレ書け、コレ書けと、横からうるさい夜でした!でもでも、警戒警報発令中~~ でもでも やっぱり、何時もの調子になってしまいました!(失礼があったらお許しください!)

※今日も寝起きスタイルだった~~?夜 チコさんから元気に携帯メールが入りました(笑)


私の宣言⑩⑪

2011-10-16 | 第九

寺沢希先生(13日)・竹内美穂先生(16日)

いくら通っても・・・いくら励まして もらっても・・・

自分の能力は 自分が 一番 よく知っていて・・・

 

練習 11回目 ともなると、いくらなんでも、だいたいのことは わかってくる

つまり、12月の本番に、はたして 歌えるように なるのかどうか・・・

結論的にいって、どうみても無理だ~~~っていうことが 分かってきた 

 

そこで

尻尾を巻いて逃げるか・・・   だれも許してはくれないし~~~

必死で努力するか・・・      横着な私には無理だし~~~

 

ごまかす術を身につけるか・・・ これも やってみると 至難の業だし~~~

 

そこで考えた!!

一番、ごまかせないのが自分自身なら、ごまかすのは止めにしよう!

自分の能力を超えるなら、自分の中の目標レベルを下げよう~~(いとも簡単に下げる私!)

 

ドイツ人には、なれなくてもいい! (巻き舌なんてどうあがいても無理です)

高い音は、気持ちで 歌ったつもり (つもりは得意!)

くるしければ、こそっと 息つぎします!(腹が出てるので気付かれない!)

そして、なによりも、笑顔で~~3年計画?(いや 5年計画で!) 

 

どうです?この提案は?

 

まあ~~私って、こんなものですよ!

え? もう みんな 知ってるって!?!?  いやはや、失礼しました!!


フロイデの意味⑨

2011-10-08 | 第九

先生は 寺沢希先生

 フロイデの意味は何ですか~?喜び、歓喜なのに~  喉を閉めないで、まるで苦しみが来るみたいですよ~

 ブリューダアー 兄弟よ!! 自分の兄弟に言ってるのではないですよねえ、全世界の兄弟よ!!げんこつをこう突き出して兄弟よ!(素直にやって見せる私たち) あ、みなさん、本番はやらないでくださいよ~~!

 ザイト ウムシュルンゲン ミリオーネン 幾万人の人々よ、我が抱擁を受けよ という意味ですよ~ ぼくがしゃべってるように言ってください、みなさんのは、それは、お教です

 全世界はこんなんですか? まあ、いいでしょう~~ 決してきれいなわけではないですよ、今日のところはという意味です。ぼくは、皮肉は言いませんので・・・。ただ、現象を言っているだけです。

 みなさん、自由ですねえ~~数の暴力では負けますが、一応、僕の指揮に合わせてください

この日の寺沢先生は、いつもに増して、ボンボン、毒舌を吐き、厳しい!!

しかし、みんなは、笑い飛ばし、めげることなく、必死で歌う 決して自由に歌っているつもりはないが、舌はまわらず、ドイツ語のテンポが、それぞれ自分流に~~

それなのに合間をぬって、みっちゃんとチコさんは、先生の服装をチェック

あの靴すごいねえ~おしゃれ~~( 先がすごく長くとんがっている) 絶対足は入ってないよ!あの靴は、数年前に流行った靴よ!!

あげたり下げたり、いそがしい!!しかし、素敵な先生であることは間違いないし、それだけ興味深いということなのだ。そしてやっぱり、一流の指揮を見ると、自由の中にも歌いやすいのだ!

でもでも、あ~~あ、ついていけない~~ 

それなのに、ブログネタも、メモらなくてはいけないし~~


にがてなんですよ~⑧

2011-10-04 | 第九

日曜日、午前中 杉原心理学教室、午後第九

大忙しで車とばして~~~きゃ~~第九の本を忘れた~~ 慌てて引き返す

参加者は、チコさんとわたし、後ろに、くうさんとミーさん

横一列よりも後ろから うたってもらう方がよく聞こえる・・・ということをチコさんが発見したのだ!!

 

とつぜん、背が高くて 髪型がイカしてて、若くて イケメン君登場~~

どうやら、このおにいちゃんが、今日の先生らしい

自己紹介もなく、いきなり歌に入っていったのはいいが・・・途中~なんども、考えて、立ち止まる・・・

 テンポ、どうしようかなあ~~ う~~ん、どうしようかなあ~~まあ~なんだかんだより、やってみましょう~~ぼくここ、苦手なんですよ・・・ ここどうだった??

ピアノの演奏者に聞いたりもする。

この日(2日)の先生は、縄 裕次郎先生! 超かっこいい!! と私は思うのだが、チコさんはどうもあのイカした髪型が気に入らないらしく

 あの髪形がいけん としきりに言う

バリトン独唱は超一流、さすがプロの声だ

そして、♪~~ダイネ ツアウベル~~ブリュウゲル バアイルト!!♪ 堂々と歌い上げると、最後ドイツ語独特の口をすぼめてツッっと、強くつまらせて~~

 最後ここで、どうだ~~!やったぜ! 決めたぜ! って顔をするんですよ!!っと得意がる

しかし そのあと

 風邪ひいてて声が出ないんですよ~ 裕次郎先生はかっこよく謙遜する

そして、左手で、すらすらと文字を書く

しかし

うたいはじめの指揮は、なかなかテンポが合わず、でにくい・・・(指揮専門の寺沢先生がなつかしい!)

そして

 ここ苦手なんですよ はやくすませましょう~~  ポロリとこんな発言もしてしまう

 

ハハハ どうやら プロ先生にも、苦手分野があるようでして、ちょっとおもしろい!!

へへへ わたし、ドイツ語苦手なんですよ~~はやくすませましょう~~ なんてね! 


ベテラン??⑦

2011-10-01 | 第九

 音がとれなかったら、ベテランを間に 挟んで~~ いえ、人生のじゃあないですよ~

軽く笑わせながら、人生のベテランを相手に、根気良く教えてくださる

今回の先生は  寺沢 希 先生 そして、参加者は落ちこぼれ組のチコさんと私!

 ここは切らないで~呼吸が苦しかったら、隠れて息吸って~ みんなでいっせいに息吸わないで・・・

 出だし、この時だけは、指揮を見るとわかりやすいですよ~~ここだけでも笑顔で~~

なるほど、指揮を見ると、テンポが分かるし、歌いやすい~~でも、肝心の歌詞が出てこないのだ~~指揮を見る余裕なんて・・・まだ100年早い私!!!

テノールを独唱して、アルトが入りやすく誘導してくださるが~~ テノールの歌声はいまいちかあ~~?(ごめんなさい、自分のことは棚に上げて、こんな生意気を言う私は、やっぱり人生だけは大ベテランですぅ~~)

 

どうやら、寺沢先生、指揮専門らしいぞ~~(いただいた演奏会チラシを見てわかりました!

へへへ、プロの指揮者でうたうのは、気持ちよさそう~~~ いや、まだまだ、ぜんぜん、指揮見れてないんだけど~~ トホホ トホホ


いっちゃあ~わるいけど・・・⑥

2011-09-27 | 第九

今回は 竹内美穂先生

お若くて美人で、はっきりもの申す、とっても素敵な先生

メンバー5人そろって参加 チコさん くうさん 私 みっちゃん ミーさん この順で、最前列を ばっちり確保。チコさんとの作戦通り、唯一経験者くうさんを間に入れて~~

さあ、歌うぞ~~

私は 大阪での 結婚式の往復 新幹線の中で ひたすら 譜面に 音階やドイツ語を、まるで小学生のように 必死で書いておいたのだ・・・

バカにされようと、笑われようと、かまうものか・・・熟女の抵抗 いや ひらきなおりか~~ いやいいや、必至の形相は 悲壮感いっぱいかも・・・

竹内先生は、にこやかに笑いながら・・・

 ♪ やまいも じゃがいも さつまいも ~♪~ やまいも じゃがいも さつまいも~~♪

と、歌いながら どんどん音階をあげていく・・・

 声が出なかったら 口だけ真似して~~ ぜったいに、くち 閉じたらだめですよ~~

 今日の目標は~~第何番から何番まで~~   ヒエ~~そんなに~~?

 皆さんのためですからね~~いきますよ~~

どんどんすすむ  隣でみっちゃんが、あわてて 発音を書いている・・・ヘヘヘ その点 私は新幹線の中での予習がきいてて あわてないあわてない・・・へへへ

でも、みっちゃんは 英語・フランス語・ドイツ語を勉強しているだけあって、よく見ると ドイツ語の発音記号を書いているのだ・・・ 私の小学生並みの振り仮名とは大違いなのだ やっぱりクチュン カタカナ書きすぎて、読んでいたら ついていけない~~ クチュンクチュン

チコさんは、腰の痛みをかばいながら 「這ってでも行く!」と豪語した通り、必死でついていってるし~~

ミーさんは 予習復習バッチリで マイペースで うたってるようだし~~

泣きそうになる私に、ときおり くうさんが 耳のそばで うたってくれる

あっという間の2時間

竹内先生は 予告通り きっちりと 目標ページまで 進んでいた

そして、 最後のひとことは・・・

 いっちゃあわるいけど~~さっします!

このことばで 終わりました~~ ありゃりゃあ~~

      

      いまどきの わかもの 結婚式。  きれいだったので・・・花も・・・!


本気の悩み!⑤

2011-09-18 | 第九

初めて全員そろった15日夜

会うや否や、全員が全員 同じことばを 発する

 ああ~~忙しかった~~ 今日は朝から、あれしてこれして・・・・

なんとまあ~全員が退職して、老後生活だと言うのに、あれやらこれやら手を出している

仕事辞めたら暇になるから・・・と楽しみにしていたのは、現役の時

いったん辞めたら、あれもこれも・・・誘いがあれば、右に左に、東西南北・・・友達が友だちを呼び・・・ますます交際範囲も多岐にわたり・・・

そして、そんな輩が集まった この 第九グループ 女5人

 隣の人が音はずすからわからんようになるじゃん~~ 発音ついていけんし・・・ あああああ~~おぼえられん~~ 

弱音を吐きながら、必死で ついていこうと もがく

口パクも簡単でないことが、ようやくわかってきた

  まあまあ~~お互い脱落は許されんけえね!!最後はごまかしてでもうたわにゃあ~~

  そうそう~~ハハハ

笑ってごまかして、2時間の練習は終わった!!

しかし・・・・

ごまかせないのは・・・

わが こころ・・・

うたっていても   気持ちよくないのだ!!!

なんとかしなくては・・・  本気で悩む! 脱落は許されないし~~~クチュン


日曜レッスン④

2011-09-11 | 第九

 先生によって多少教え方が違うので、曜日を決めた方がいいですよ!

この助言は無視してチコさんと私は、行ける日は全部行こうと決めた。今日は日曜日だからミーさんとクウさんが来るはず~~~だけど来なかった!

若くて美人でスタイルのいいお姉さんがぴちぴちと壇上に・・・そして開口一番

 ○○先生じゃあなくてごめんなさいね~~  とけらけら笑う  レッスン生もけらけら笑う。

今日の先生は、上野京子先生

 みなさん、きれいですねえ~~声も! いいですねえ~~姿勢も!!

 ストレス発散になりましからねぇ~~ そのうち慣れますから大丈夫ですよ~~

ほめちぎって、優しく、丁寧に、ど素人相手に、どんなに歌っても 褒め言葉を繰り返す

それなのに、チコさんが、そのたびに、小さな、どす声で~~

 まにあわんもんねえ~  と、切り返す

2時間のレッスンの最後になって

 これは、慣れるしかないですねえ~ めげないでください。初めての方はホント大変だと思いますよ、まあ3年やったら歌えます

上野先生 やっと、本音が出た感じ!!

 

 もうねえ~誰が何と言おうと、もうええ!!カタカナでもひらがなでもいいけえ~振り仮名つけて うたうー!!!

チコさんと私、堂々の宣言をして、帰ったのであります!!

第九練習4回目! 


ドイツ語集中レッスン③

2011-09-10 | 第九

講師は 岡野泰子先生

 どこのおばあちゃんが、よろよろとまえにでてくるの~~?

失礼ながら、そう思ってたら、どうやら今日の講師らしい!! しかし、壇上に立つと、マイクを断り、発声の良さで、声を響かせた。 さすが、ミュンヘン音楽大学卒・・・

 肉と骨でできた楽器なのだから、胸郭と横隔膜を開いて~~

 目を見開いて、鼻は上を向かせ、頬骨を持ち上げて、口を大きく開けて・・・ああああああ~♪と、叫んでみましょう~~  ああああああああ~~♪

 ウの口をして、え~~と発声して・・・ トイレでオエっと吐くようなイメージで!

 甘えた声はだめよ~~ 胸郭を膨らませて、すべて広げる~~

 拡げるっていうのはねえ~~精神的、つまり 心で拡げるのよ~~

 人間の楽器は、木の楽器と違って、固定できないからねえ~ 眉間にしわ寄せて暗い顔したら、いい音は響かないから・・・考えると暗い顔になるからねえ~~ そうねえ~~まあ、あまり考えなくても、喜び感激したときに多響きが生まれるから~~ 当日舞台で聴くとねえ~~いい声に聞こえるのよ・・・不思議よねえ~~ だから、まあ~深刻にに考えなくていいわ・・・でも、下手な発音聞くときになるのよねえ~~ はい、じゃあなた やって!!

とたんに、当てられて・・・・ まあ、悪い見本を示した私でした。


フろイデー シェー ネる~♪②

2011-09-08 | 第九

いよいよ第九練習が始まった 夜の部

 初めての方は前の方に座ってください~経験のある方は後ろでしっかり歌ってください~~

言われなくても、チコさんと私、前列に陣取って やる気満々。そこへ、みっちゃんがあたふたとやってくる!前回、忘れていたミーさんとクウさん夫妻は、昼間の練習に行くという~~

 「覚えなくても楽譜見てもいいらしいからやろうよ~~ 」 との、みっちゃんの誘いに、カンタンに乗っかった6人。来てみると、なんのこっちゃ~~そんなわけはないみたいで、暗譜にドイツ語暗記、しかも、発音に細かい注意が飛ぶ。

きゃ~~大変だぞ~~

しかし、負けん気強いこの集団。 無理かも・・・と言われると意地でも燃えるメンバ~なのだ!

そこへ、来ないと思っていたクウさんがやってきた。クウさん夫婦は合唱団出身で、唯一第九を歌った経験者なのだ

さて、木曜日夜の指導者は、寺沢先生。若くて優しくてユーモアのあるふくよかな先生!

 ハイ いいですねえ~~ 巻き舌で ハイ るるるるるるうううううううう~~~~

チコさんは この時とばかりに、得意そうに、るるるるるるううううううううううう~~

まったくできない私・・・

 舌が柔らかくないとできないんですよ~~身体が固い人は、舌も固いんです

なるほど、そっかあ~~できないはずだ。身体がカチンカチンの私。あきれるほど前かがみもできない。だからかあ~~な~~るほど納得!!

 あきらめたらだめですよ!! 真似でもやってれば、できるようになりますから~~

見透かしたように、寺沢先生は、うまい具合に、タイミングよく、励ましてくださる

楽譜を見て、ラで歌うときは、張り切って 大声で歌う

しかし

ドイツ語になると、とたんに、舌がもつれ、あわわあわわと、何を言ってるのかさっぱりで、声も出ない

クウさんの声に乗っかって、なんとなく歌った気分になったところで、今日はおしまい!

アルトのCD買って~帰り道

 あ~~たのしかったあ~~ 全部ラララならいいのにねえ~~ ドイツ語絶対に物にしてやる

威勢のいいチコさんです。そして、作戦をたてた私たち。

   次回から、チコさんと私の間に、クウさんを入れよう~~  ってね!!

昼間練習に行くと言うクウさんに、「夜も来て来て~~」って、懇願した私です。すると、結構快諾!! えへへ~~ さすが、私の元上司! 面倒見がいい!!

このブログ読んで、ミー先輩 慌てるかな???  へへへ


第九ひろしま2011①

2011-08-10 | 第九

8日朝 メールが次々と入る

 ニュース見たよ~~ガンバっとるね~~

ええ~~~!!?? なんのこと~~!?毎日が忙しく、昨日のことも覚えていない!!!

大先輩が“第九を歌いに行こう~~”といったのが たしか5月頃だったか・・・

その時は4人だった!ビギナー体験レッスン日が8月7日! つい、そのことをコーラスひまわりで話すと、先生のチコさんが、飛びついてきた

5人になると団体割引で、5000円の会費が4500円になる!それだけの理由で大歓迎!

そして、8月7日にRCCに行き、チコさんと一緒に最前列5席を確保して待つ!大先輩の みっちゃんがタクシーでやってくる。しかし、残る2名が来ない。ミーさんとクウさん。電話すると、案の定というか、やっぱりというか、すっかり忘れている。

 だけえ~昨日メールしたでしょ!!あなたがリーダーなんだから、ちゃんと連絡しないと~~ 早く申し込んだら、IDカードを、送ってもらえるから~~ だから、あなたは、名簿をつくって、早くお金を振り込んで・・・・

大先輩、みっちゃんが、わたしに、やんわりと いう

え~~!?わたしがりーだー~?いつの間に~~? 

私以外は、高齢者手帳持参者だ 仕方ない、やっぱり私が、やるはめになるのか~~

さて、歌の指導者は、広島在住の音楽家、松本憲治氏。歓喜の歌のメロディーはなんとなくわかるものの、歌詞はすべてドイツ語~~

 頬骨を柔らかくして、指3本が口に入りますか?巻き舌でルルルルル~~が言えますか?

歌詞を見ると

 フろイ デ シェー ネる ゲッ テる フン ケン トホ テる アウス エ リ - ズィ ウム ヴィーる べ トれ - テン フォイ エる トるン ケン ヒム リッ シェ ダイン ハイ リッヒ

文字の打ち間違いかと思った

だって、カタカナとひらがなが、ぐちゃぐちゃに書いてあって、読むだけでも頭が変になりそうだ・・・

それなのに、発音を細かく指導され、舌はかみそうだし、つばは飛び散るし、あごは外れそうになるし、何を言ってるのか、わけわかんないし・・・

 ついて行けそうにないなあ~~

つい弱音を吐くと

 だいじょうぶだいじょうぶ、2000人のうちの一人よ!! みっちゃんがなぐさめてくれる。

みっちゃんは、退職後フランスに留学したやりて。チコさんは、ドイツに行ったというし、もともと音楽の先生だ!この二人に挟まれて、大口開けて、必死で、歌う格好している映像が、ニュースで流れたらしい~~

松本憲治氏も、発音や音程には、プロらしく厳しいが~~ ビギナー体験で、逃げられては困るからか、おもしろ やさしく 話を進めていく そして、オーケストラの演奏で、2000人合唱をやりきった後の、達成感を是非一緒に味わいましょうと、ことばを添える。

この第九という歌を好きになること。練習に来るのが楽しくなること。そして、見知らぬ人と肩を並べて、ひとつのものを完成させる楽しさを体験できること。これができれば大丈夫と、強調して終わった!

 ああ~~たのしかった~~  チコさんは大満足のようだし、みっちゃんは 早く申し込めとせっつく!

だって、ミーさんとクウさんが、まだ体験してないのだし~~9月になってゆっくりでいいではないか~~ そんなこと、ぶつぶつ思っていたら・・・

 次は9月4日に来る?8日もあるし、ドイツ語集中レッスンは10日だよ、これも来よう~

みっちゃんもチコさんも、どんどん、先に進む。このふたり、この日 初対面なのに、なんだか似ているぞ~!つまり、せっかちみたいだし~~。やる気満々も似ているし~~ 

ミーさんとクウさんの体験を待たずに、クウさんの旦那さんも加わって、6名のじじばばが、初体験、第九に挑戦することになったのであります。

はてはて、どうなりますか?? 不安ではありますが、リーダーとして、今日入金したのであります。4500円×6名=27000円

というわけで、ブログカテゴリー第九が、新登場!! 

本番 12月8日まで、続きます・・・・た ぶ ん 

頑張れリーダー   ← 自分で応援!!