goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

便器

2021-08-04 | 改築

大々的に改築したのが2009年!

お風呂場に便器を!!と、隣同士ながら2か所にトイレを設置。

しかし この便器は 最初からトラブル続きだった。

便座が温まらなかったり 開閉が上手くいかなくなったり・・・保証期間中に修理依頼を2度も・・・

 

ついに 誰もいないのに 突然 水が流れるようになった

ついに 心霊現象か!?

 

だんだんと 嫌気がさしてきだした便器・・・

思い切って 本日交換しました!!

違ったデザインの 二つの便器!!

通路になっている場所には

脱衣所には 丸っこいデザイン!

 

脱衣所には 洗濯機・洗面所があり しょっちゅう人が出入りするし・・・・

階段下空間利用のトイレは 裏口も兼ねていて これまた しょっちゅう人が通る

従って 便器自動開閉は OFFにしているのです。

通るたびに バタンと蓋が開くと 

たんびに ビクッとして 心臓に悪いからね!

 

ところが 

本日 自動開閉をOFFにしたのに 

突然 勝手に開いたり 閉じたり・・・????

なんだこりゃあ~~??  

またまた 心霊現象か!??

 

いろいろと

試しているうちに~~~

 

おや~~??

ひょっとして~~~???

脱衣所のトイレ・・・洗濯機・壁一枚をへだてて すぐに便器!? 右奥に見えますか??

 

つまり~~ 

どうやら 片方を使って開閉すると 連動して 開閉してるのかも??

 

 勉強になりました。 こんなこと初めてなんで!!

連動防止策をしながら 設置社長さん なんだか とても 嬉しそうでしたよ!

 

ハハハ こんなこと あるんですねえ~~!  ハハハ


鉄平石

2018-01-30 | 改築

玄関の鉄平石が 少しずつ 壊れていたので 修理!(29日)

天気予報では ☀晴れになるとのことだったのに・・・

寒い寒い一日となったわれてる場所のみの 部分修理

 こうやってロープをはっとっても わざわざ またいでいくもんが おるんでえ~

 10人に 一人ぐらいは はいって通るのう~~・・・ロープを張りながら 職人さんがつぶやく

なるほど・・・そういうもんだそうな!?

今朝 新聞屋さんと 牛乳屋さんは どうだったかな??

  ※ 2日間通れません。ちなみに端っこは通れます。


システムキッチン

2015-10-28 | 改築

7月 キッチンの人工大理石にひびが入った

業者に見てもらうと~ 取り換えだと70万くらい 直しだと10万くらいだけど跡が残る・・・という。

う~~ん ・・・・・

担当者が 会社に掛け合ってくれて~~

 50万くらいで 取り換えができそう~~

すべて外し 解体し

シンクが新しくなったのは嬉しい

 支払い  カウンター代   379、000円

      工事代       85、000円    計 464,000円

 

痛い出費でした!(10月26日)


修理&修理

2015-09-04 | 改築

2009年に全面改築した今の住まい

システムキッチンの人工大理石に ひび割れが・・・・

気づいたのは 7月 最初は20センチ程度だったのに~

気づけば どんどん長くなっていて ついに 端から端まで・・・8月末修理依頼をして よく見ると 3方にひび割れが広がり 日々成長していることが分かった!

9月1日 検査 修理は可能だけど ひび割れ補修なので 跡がテープを張ったように 残ってしまう…という

 別に 原因の心当たりはないのですが~~

 熱いものをのせたりとかも ないですか?

 アッ それはあります!

平気で 鍋や やかんを 熱いまま トッププレートから 直に 置いていたけど~~ 今に始まっちゃことじゃあなくて 7年前からずっとやってたことだし~~~

 仕方がないです 取り換えの方向で 見積もりお願いしますぅ~~・・・高そうで怖い~~!

 

それにもう一か所 トイレの自動開閉が 最近 勢い余って 壁ドン状態なのです

9月2日 トイレ修理

 電動開閉ブロック交換(部品4350円 技術料5500円 出張料2500円 消費税988円=13338円也)

便座マットはよくない ふたのしまりの位置が微妙にずれる・・・ と 注意を受ける

 

 7年くらいで モーターは取り換えですか??

 回数にもよります 手での開閉は これも ふたの位置が微妙にずれるためよくないので リモコンでしてください。

 

我が家のトイレは 2か所あるけど 一つは 脱衣所・洗面所・洗濯機の横  もう一つは裏の出口の通路となっていて 

 

 どちらも 過酷に 開閉開閉・・・

少し オーバー労働なのか???

 

ところで システムキッチン

設置店に 連絡がいき・・・そこから 住建会社に連絡がいき・・・我が家に連絡が来て…一周回り~~

結局 7日の月曜日に 再度 見に来てもらうことになった!!

やれやれ~~

 


今更だけど・・・

2013-10-17 | 改築

2009年2月に改築完成した我が家・・・・・ 

5年も経とうとしているのに 今更何だけど~~

今になって気がついたんです!!

お風呂の天井の換気口のフィルターが取り外せないことが・・・

よく見ると 「月一回必ず掃除してください」との 注意書きがついているというのに~~

 

つまり、ふたの方向が逆に止めてあり、フィルターを引っ張り出そうとすると、壁にぶち当たって、引き出せないんですぅ~~

 

ねじ穴は スポンジのようなものが 詰め込んであるし~~

やっぱり、住建会社の専務さんに連絡するしかないなあ~~

 今更なんですけど・・・・   てネ!!

なんてこった!!


ナンテコッタ!!

2012-04-17 | 改築

          

    のっけからトイレの解体画像で、アイすみません~~

改築して3年が経つというのに いや 3年も経っているのに・・・

いまさらというか 今ごろ気付くなんて ナンテコッタ~~~

 

 自動洗浄トイレなのに~~ぜんぜん泡が出てないし~~変だぞ~~?洗剤まったく減ってないし~やっぱり変だ!!

このように気付いたのが 3年も経ったつい先日

ちょっぴり恥ずかしい~~3年間も気づかなかったことが・・・

 

 最初の設定の時に 洗剤が出るように セットしなかったのかもしれませんね!

修理のお兄さんは サラっと言った

 

 電気調理器のトッププレートの掃除の仕方は分かりますか?

 ジフを使ってアルミホイルでこすってます

 正解です!時どき とても汚れている家庭があるもので・・・

 

この掃除の仕方も 設置の時は 教えてもらえなかったし 説明本にも書いてない。 トッププレートに焦げがつき、落ちなくて苦労していたとき、友人が教えてくれた!!

裏技だというけど 最初から教えてもらいたかったよ~!

        

次々と登場する便利製品!!

使いこなして便利・・・使いこなせないなら不便利・・・持たない方がいい!

便器に3年もかかるようじゃあ~~スマートフォンなんて 無理無理だよなあ~~!


二代目

2009-03-27 | 改築

人気ポスト(?)2代目!

数日前、出先から帰ったら、あの、初代人気ポストhttp://blog.goo.ne.jp/kominnka-zero6006/d/20090219が、居なくなっていた!

まさか、人気さゆえに、誰かが・・・なんてことはないし・・・・

強風で、どこかへ、飛んで行ったらしい!中に入れていた重石は、傍に落ちていたし・・・

それよりも、どこかで、誰かに、迷惑かけていたら申し訳ないので・・・・あちこちと、塀の隅とか、探しまわるけど、どこにも、隠れていない・・・?

さて、いつまでも、くよくよしても仕方がないので、2代目を探して、家中をひっくり返すことに・・・・

しかし~~

あの袋、この袋、ぶら下げてみるが、さまにならない!!

ついに、朝刊が、傘たての中に投げ込まれていた!!

手作りポスト用に買ったボックスは、押し入れに入ったまま、見る気にもならないし~!

飽き症の、ムラな、性格は、今日に始まったことではないが・・・毎日の郵便屋さん新聞配達員に、迷惑をかけることはできない・・・(すでに、迷わせているけど・・)

ついに、ごみ箱にしていた、ブリキのバケツ登場!!!

う~~ん、なかなか、さまになるではないか?

二代目、人気ポスト、間違いなし!!

とまあ~、いいかげんな私です~~相も変わりませず・・・!


練習風景

2009-03-02 | 改築
改築記念コンサートが、実現しそうだ!!!

今日はじめて、ピアノ・フルート・クラリネットの三人が顔合わせをした!
ピアノとクラリネットは以前からの知り合いなので、いいけど・・・
フルート奏者は、今日が初めてなので、うまくいけばいいけど・・・と
ちょっと心配したけど・・・・

音楽の力は強いってゆうか・・・
いや、そんなものは関係ないキャラの持主、三人だったようで・・・
大口開けて笑いまくり・・・
突っ込み・ボケ・合いの手・・・トリオ!

ほっとったら、いつまでもしゃべって、笑っていそうな気配・・・?

いえいえ、熱心な、演奏が2階から家中に響きわたり・・・
もやしの根切り(私の趣味です?)をしながら、台所で、とてもとても贅沢な時間を過ごしました。

話は、どんどん進み・・・

  どんな服を着る???・・ていう話になって・・・

お互いが、お互いに遠慮して、様子見をしているものだから・・・

 このさい、パ~~と、着たら~~~?

ナンテ、言っちゃったりして・・・
かなり、戸惑わせてしまいました!
  お客さんが、喜んでくださるなら・・・と言うので

お客は、普通のおじさんおばさんだから・・・
普通のおじさんおばさんがよく知っている曲を、と注文!

さらに、息子作曲の、オリジナル曲(sad book)を加える!

sad bookを、初めて合わせたピアノとフルート
 これって、かなり、意地悪な曲・・・
 曲は悲しくきれいだけど、弾き手にはいじわるぅ~…だそうだ!(きこえたかあ~~?)

 きれいに、合ってたから、丈夫だよ!!!
というと、
 普通のおじさんおばさんだけだったら、いいけど、作曲者が聞いたら、かなり  ドキドキ・・・
だそうで、
 到着する前に、演奏終わらそう!!
 いや、酔わせてしまおう・・・
と、練習そっちのけで、作曲家対策に花が咲き・・・
延々と、漫才トリオは、笑いまくり、喋りまくって、ました~~

普通のおじさんおばさん、どうぞ、漫才?いえ、演奏を聴きに、お出でてください!
 3月14日土曜日 午後7時から30分の予定!
そうそう、内緒ですけど、アンコール曲も準備してましたから、頼みますよ!!

そうそう、監督・棟梁・ギンちゃん・りゅうちゃんに会えるのも、この日限りですよ~~~!
彼らが、メインでした!!忘れるべからず!!

階段

2009-02-24 | 改築
一番、多かった質問は、階段!!
手すりはないのか???
落ちはしないか??危険ではないか・・?

老夫婦が住む家にしては、大胆な設計では・・・!?

壁側に手すりを付けたので、あんがい、怖くないのですよ!

今まで、子どもが2段から落ちたり、3段から飛んだり・・・・
老人が落ちたという報告はない!!


小学校の時、階段の手すりが、木造で・・・
一番下には、丸い球のようなものが飾りについていた!

男の子が、手すりをまたいで、ス~す~滑って降りるものだから・・・
それがあまりにもカッコよくて・・・
なんてったって、早いし~~~

ある日、周りに、誰もいなくて・・・

スカートはいてるのに、シャーと滑ったら・・・
いないはずの先生が・・・!!!

キャーやばい!!!

だけど、何も見なかったように、笑いながら、去って行ったのです!
それからは、その先生見ると、ドキドキ!!!
顔が赤くなって・・・もしかしたら初恋???

そんなバカな!
階段って、いろんな物語が生まれる場所だと思いませんか??

人気ポスト!

2009-02-19 | 改築
夕べから、なんだか・・・・
なんとなく、足がだるい…これが微熱のシグナル!!

体温計で測ると、36度7分
こんなの熱に入らないくらいの熱なのに・・・
敏感に、足が反応する!

これくらいなら、もちろん仕事にも行ってたし・・・飲みにも行ってた!
今日は、東急ハンズかデパートに、ブラブラと探し物を・・と思っていた!

仕事を辞めて、バタバタしているうちに、改築準備が始まって・・・
そのまま工事に・・・
考えてみたら、仕事を辞めて、一日も、昼寝さえしたことがないのだ!
今日は寝ちゃえ~~と、寝ます宣言して・・・
昨日引っ越した、1Fの、私専用個室へ!

布団出して、本格的に寝る気満々・・・
しかし、すぐ寝られもしないし~~小説でも読もう!!
その前に・・・コーヒー入れて・・・

すると、すごいこと発見!!
なんと、リビングと個室・・押入れをくぐって、直通に移動できるのだ!
これは便利!!!秘密の通路だ!

さて、我が家の人気スポットならぬ人気ポスト!
訪れた人が、間違いなくほめてくれるのが、写真の郵便受け!!

こだわりの監督が、こだわりの私を恐れて、なかなか持って来てくれないのだ!

そういえば、古民家では、トイレの手洗いと、システムキッチンを
取り付けていたにもかかわらず、取り替えてもらった!

我が家でも・・・
リビングの窓位置と階段は、監督のこだわりで・・・
洗面台位置と床下収納庫のやり替え工事は、私のこだわりで・・・
さらに、こだわりとは関係ないけど
トイレ便器もキッチンの蛇口も取り換え・・・と、いろいろあった!

 「持って来て、気に入らなかったら、いけんし~~~」と、本音が出る!
仕方ない、私が探す!ということで、今日出かける予定にしていたのだが・・。

当分、この、人気ポストで、皆様をお迎えします!!!

ずっと、このままでいいかも・・・なんて、思ったりして・・・!

これ、どっかの、ケーキ屋さんの袋だっけ??

最後の点検!

2009-02-11 | 改築
改築工事最後の日!
朝から、棟梁は忙しそうに、仕事をしている!

洗面台横の棚を作り、りゅうちゃんに指示し・・
デッキを仕上げる。

駐車場の屋根の柱を、直していた!
大工さん、そんなこともするんだ~~?

”するんじゃあないよ、させられるんだあな~”
棟梁は笑いながら、”何でもするんで~!”という。

私は私で、2階から、整理ダンスにテレビを・・・
隣の部屋から、机を・・・

そうです!力仕事を、何が何でも、みんなが居るうちにと・・・・
力を借りるタイミングを、狙っていたのです!

最後の日と言うことで、みんな忙しそうなのに・・・
私は私で・・・
みんながいるうちにと・・・
ばたばた、運び込める準備に忙しく・・・

それでも、棟梁は・・
”みにゃあええんだが、見たけえの~~!
 ブロック塀に、割れ目があるけえ~~
 見てしもうたけえの~!”

それとなく、左官さんに、補修を依頼してくれている!
”左官さんは、ちょいちょいと、やってくれてだけえの!”
と、棟梁がニヤッと笑って、つぶやく!

”そがあなわけにゃあ~いきませなあの!まだ、のり面が・・・”
ギンちゃんは、そう言いながら、ブロック塀の割れ目を点検していた!

私は私で・・・
なんせ、箪笥の引出しの、中身を、男性に、見せまいとして・・・
だったら、出せばいいのに、そのままで運ぼうとするものだから・・・
必死こいて・・・狭い階段を・・・
壁にひっかけないように・・・転ばないように・・・
中味を落とさないように・・・一人でやり遂げたよ!!!

5時近くなって、それぞれが、それぞれの場所で・・・
ばたばたばたばた、せわしく、働き・・・

片付けの時間がきて、出てみると・・・
なんと、棟梁が・・・
最後の日だと言うのに段取り悪く
いつまでも、バタバタとやってると思ったら・・・

”木が、あまったけえな!作っといたで!!”
と、部屋から直接外に出れるように・・・
踏み台を2か所に作り・・・
雨で、腐らないように・・・
りゅうちゃんが、塗料を塗ってくれていた・・・

”いらん時は、はずせるようにしといたからな!”
と、デッキに上がる階段までできていたよ!!!

遅くなり、島根まで帰るのだからと・・・
お礼の言う暇もなく・・・
急いで、あっけなく、さよならをして、3人乗りトラックは、帰っていった!

夕食を食べながら、
ふと、ブロック塀を、思い出して、見に行くと・・・
きれいに、ていねいに補修してあったよ!!

棟梁、りゅうちゃん、ギンちゃんに、のぶさん・・・
本当に、本当にありがとうございました!

これから、私は、80歳になっても・・・
たとえ、一人になったとしても・・・
この家で、快適に暮らしていきます!

30年後、この前を通られたら、是非是非、寄ってください!
美味しい、コーヒーを入れますから~!!!

今日から、また、新しい現場で、頑張ってますか~~~?
どうぞ、お体に気をつけて・・・

3月の打ち上げには、またお会いしましょう!!!

完成間近!

2009-02-10 | 改築
タイサンボクを囲むデッキ作りを、漫談こきながら手伝うノブさん!(昨日)
「手配中だけえ、ええ男の顔はだめよ!」という!

いよいよ、今週で完成になりそうだ!
10月、工事が始まって、4か月!

寒い冬があったなあ~~!
どんどん壊されていって・・・
北風が吹く中、ビニールを張って風をよけ・・・
ほこりと騒音の中で、作業し、暮らしていた!

人間関係もできていず・・・
お互いが、遠慮して・・・
昼食も、休憩も、作業部屋で、寒さをこらえながら・・・・だった!

ひとつ屋根の下で暮らし・・だんだん親しくなって・・・
言葉を交わすことも増えて・・・

ああして・・・こうして・・・と、お願い事も言えるようになり・・・

柚子の種と酒で化粧水を作ることも教わり・・・

柚子と、餅と、りゅうちゃんのチヌと、ワインまで…もらったりして・・・

だのに、突然、昨日ノブさんが・・・
「お世話になりました・・・」と、帰っていったのだ!

棟梁とギンちゃんとりゅうちゃんも、今日で最後だと言う!

棟梁はデッキの仕上げを・・・
りゅうちゃんは階段の手すりを・・・
ギンちゃんは、のり面の石垣の点検をやっている!
ギンちゃんの傍に、ノブさんがいないのは、やはり、寂しい!

こうなったら、打ち上げを、ドッカ~~ンと、派手に楽しくやる以外ない!!
生演奏付き、飲みほうだいってのは、どうだ!!!

棟梁たち、喜んでくれるだろうか・・・?

天井完成!

2009-01-28 | 改築
杉の木目がとてもきれいな天井!

何日も、切り目や飾り細工に時間をかけ・・・
取り付けも、3日間要した天井!
肩や腰や首が痛かったろうに・・・

神社や、お寺に、この種の大きな大きなものがある。

1枚1枚に、竜や虎の絵が描いてあったり・・・
文字が書いてあったり???
お坊さんの絵が???(いい加減情報です!)

我が家は、杉の木目!
でも、いい案が・・・・今、浮かんだ!!

1枚1枚、写真や絵を貼ったり描いたり・・・
遊びに来た人の…笑顔の写真・・・・
いい考えだと思わない~~~?

勇気ある人、第1号にどうかなあ~~?

ええと・・・・
1区画1枚・・・・
値段は・・・・ええと・・・・ええと・・・思案中!!!

それと、もっといい案、募集中!!!!

棟梁のこだわり

2009-01-27 | 改築
 ここまで、せえでも、いいんだが・・・・
 まあ~、したほうが、ええか、おもうて・・・・

先週棟梁は、何日もかけて、天井につける木の、細工をしていた!

 作っといて、持ち上げられりゃあ~ええんだが、せまいけえの~・・・

1本1本、切り込みを入れた角材を天井に組み込み、碁盤の目状にしていく。
そしてその四角の中に、1枚1枚、模様を考えて、板を載せていく。

 せもうて、小さいけえ~いたしいんだわ~~・・・

なんと、その板を打ち付けるのは、どだい無理だろう~~?
と、思われるような、狭い所に釘を打っていくのだそうだ!
しかも、しかもだ。電気の配線がわんさかあって、ますます難しくしている。

 うっとかにゃあ~持ち上がるけえの~
 石を載せとるところもあるで!
そう言って、ニコッと笑った棟梁の顔は、なんとも可愛らしかった!

電動かなづちが使えない・・・板の上の隙間が3センチくらいしかなく・・・
狭いところ用に改造した手製の金づちでも叩けない・・・

すると、棟梁は、釘抜きを、隙間に挟み・・・
延びた端っこを、器用に叩いて・・・
なんと、反対側にある釘を、みごとに打ち付けてしまった!

狭い玄関の、小さな、天井!

監督のこだわりが、棟梁のこだわり技術に支えられて・・・
なんとも素敵な天井になりつつある!!

改築我が家の、見どころポイントの一つに、確実に入る代物です!!!

錯覚は大事!

2009-01-21 | 改築
建具屋の社長、こんちゃんは、おさななじみの同級生だ!

建具を持ってきたときは、ず~とず~と喋りまくる!
連れてきた若い職人さんと、バタバタ動きながら、口は一時も休まない!

また、若いのが、うま~く合いの手を入れ、社長を載せていく!
それが・・・
なんだか、漫才を見ているようで、ほほえましくも、おかしいのだ!

「ええ仕事をするけえの!どうきゅうせいじゃけえ~!」

この言葉を利用して、いつでもいいよと言っていた釣り戸を・・・
暮れの12月29日になって
「明日入れて~~!」と、無理やり、30日も仕事をさせてしまった!

先日、出先から帰ってきたら、ちょうど玄関の突き当たりの戸をはめていて、棟梁に自慢をしているところだった。
「黒い、十文字のテープは、何?」っと、
とっさに出た言葉に、こんちゃんは、
「ここは、この切り込みは、ええんで~~ 難しいのを・・いや、わしじゃあないで、わしはようやらんが、若いのが・・・」と・・・・

要するに、技術的に、難しく、1枚板を、両面から削っていって、予算以上のものを・・・おさななじみじゃあけえ・・・
玄関の正面じゃけえ・・これぐらいのが・・・えかろうがの・・・

延々と、いつもよりまして、喋りまくる・・・・

もともと狭い玄関に、階段をつけ、トイレもつけ、風呂場を拡張し・・・・
だから、広く見えるように、明るく見えるように工夫したのだと言う!

うん、なるほど・・・
灯りをつけると、まるで、その奥に、広い広い和室があるように、見える。
十文字は、言わないようにしよう!!
慣れれば、結構、アクセントになっているような・・・そんな気分に・・・

とにかく、みんなの工夫で、狭い玄関が・・・・
これまでより、ずいぶんと明るくなり・・・
広くなったと、錯覚する!!

本当は、狭くなったのに~~~!

あとは、天井部分が、最後の棟梁の腕の見せ所らしい!!!