goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

美術館でコンサート

2023-06-13 | 文化

広島美術館で 東京オペラシンガーズのコンサートがあり(11日)

のんびり一人ランチ

美術館内のロビーなので リハーサルも自由に聴ける

その後 ピアノの生演奏(手慣らしなのかな?)を聴きながら ピカソ鑑賞するという 贅沢堪能!

”歌でめぐる日本の四季” というテーマの 今回のコンサート

なんと 最後の曲が 思い出のアルバム

保育園卒園式で 歌っていた子どもたち定番の曲です。

 

オペラシンガースの 混声合唱で???

 思い出のアルバム 増子とし・作詞/本多鉄磨・作曲

そして 鷹羽弘晃氏の 編曲が素晴らしかった!

 

大人の 高級な合唱曲に変身し 元歌の保育園児の歌う歌とは思えないような~~

聴きほれていたら

 ♪~もうすぐ みんなは 一年生~~♪

最後の歌詞で おわり ああ やっぱり 卒園式の歌だ~~と 自分で苦笑しましたよ!!

 

ひろしま美術館での ミュージアム コンサート

ホッとできる ゆとりの時間

たまには いいですね!! 


出羽ひな街道

2022-03-22 | 文化

古民家への行き帰りに通る出羽地区。今年の雛街道は 一段と数多く飾られているような気がします(21日)

道路に面する各家庭 商店 施設など 協賛者が 各々 自由に雛飾りしているようです。

公民館の中は いったい何体あるのか見当もつかないような数

今は亡きお世話になったHさん力作の藁ぶき古民家と

そして ささやかに庭先に一対

27日まで開催されています!


LIVE配信

2021-06-27 | 文化

応援の意味を込めて ひょんなことから オガッタコンサートライブ配信チケットを 急きょ購入

配信のはじまる2時間前のことだ。

としさんの スピーカーを借りて繋ぐ

質のいい音が バンバン食卓に 流れ込んでくる

 

昼ご飯を食べながら 一回目のコンサートを観る。それが終って 夕方配信の 2回目コンサートを またしても急きょ購入。

夕食を食べながら 2回目コンサート。

 

コロナ禍で 急に広まってきたライブ配信

なんと 便利なんだろう~~

直前に チケットを購入し ライブで楽しめる

 

地方には 絶対に来ないミュージカルや舞台・コンサートが 自宅で 気軽に観られるようになってきている。

 

もちろん 生の舞台に勝るものはないけれど・・・

歳をとってきて 出かけられなくなるのは 目に見えている

諦めなくてもいい

古民家でもOK

希望が見えてきた!


夢の架け橋

2021-06-04 | 文化

劇団四季 夢の架け橋

劇団四季 Thi  Bridge 広島公演(6月3日)

手指の消毒 検温 そして 時間差入退場 もちろん 入場者数制限もあり 

「会話はお控えください」 手看板を持った関係者が 常に会場を見回っている

 

 市村正親さん主演子どもミュージカル「ライオネル」を観たのは 息子たちがまだ小学生のころ

それ以来 息子から孫たちに移り・・・

現在は ばあば一人の 楽しみになっている。

 

映画に行っても 舞台に行っても 観客は少なくて・・・

映画関係者 舞台関係者 俳優 歌手・・・

劇場関係・・・諸々に携わる人々・・・

 

そして 

私たち観客・・・

 

はやく コロナが治まってほしい

ワクチンよ!! 早く来い!

 

古民家で 自然に癒されるのと

同等で 

都会の文化も 捨てられない

 

やはり 2か所住まい 

理想です。


熊川哲也カルミナ・ブラーマ2021

2021-05-30 | 文化

コロナ禍で 拍車がかかった 様々な配信!!

映画館でも 様々なジャンルの ライブ配信や 舞台上映される機会が増えた

 

無観客で舞台 そして 全国で上映!

宿泊費・交通費ゼロ ・入場料超格安  

なんと 今夜の食材を買いに行くついでに 世界で活躍する舞台が観れるという気軽さ。

 

無観客舞台の利点は 観客がいないぶん あらゆる角度からの撮影 もちろんドローン使用も可能

真上からのぞいたり ぐるりを方向転換し 舞台の奥まで はっきりと 間近に見える

 

さて

クラシックバレエの 美しさ 柔軟さを観た日のウオーキングは~~

ひざを伸ばし 姿勢よく 時に横っ飛び(膝の湾曲矯正・熊川哲也弁)しながら 機嫌よく歩けましたよ!!

ハハハ 単純な私です。

すぐに 影響を受け すぐに忘れる 三日坊主!

団地内 ウオーキングコースで見つけた

ホタルブクロ


ドタキャン

2020-11-20 | 文化

断腸の思いで ドタキャンした

 https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/20_furimun/(フリムンシスターズ東京公演)

 

昨日 今日と コロナが大爆発!

ミュージカル鑑賞は 不要 不急か!???

 

迷いながら 前日ドタキャン(今朝のことです)

 

このショックは 大きくて・・・

何もする気が無くて 

外に出たら 落ち葉でぐちゃぐちゃ

おっと これは昨日の宮迫

おっと これまた 昨日の古民家

我が家の前は ぐちゃぐちゃ・・・(写真無し)

気落ちした私にとって 掃除は かっこうの起爆剤!

ひと汗かきました! (暑い!!異常気象!)

 

今日の午後

広島サロンシネマで”浅田家”上映後 中野量太監督のリモート舞台挨拶があるという情報あり!

元気もらってきます!!


グリーンブック

2019-05-09 | 文化

映画 グリーンブック

3月から上映され 終わりそうになった今 やっと鑑賞して・・・

惚れたものだから としさん誘って 連ちゃんで行ってきましたよ!

何度観ても いいものはいい!!

実話です!

1962年 まだまだ 黒人差別がひどかった時代!

悲しくて 泣いたのではありません。

嬉しくて 泪を流したのです!


小田ひしょう展

2019-03-11 | 文化

新庄高校の美術の先生だった小田丕昭先生

恩師でありながら作品の多くを知らない。北広島町の筏津芸術村ギャラリーで丕昭展があり、新庄高校出身であり画家の清水馨・福永弘志 両氏のトークがあるというので、友人二人と出かけた(3月10日)

 

廃校を利用した芸術村

雨にもかかわらず、多くの人でにぎわっていた。

1枚1枚絵を観ながらの解説 絵が訴えるものを絵が描かれた当時の背景と一緒に語られる

1910年生まれの小田先生。母と同級生であり父と気が合ったようで、晩年実家に何度か足を運ばれ、父と親しく話し込んだと聞いた記憶がある

戦争に向かう時代 戦中戦後 その時代時代に描かれた絵が 何を訴えているのか・・

抽象的な絵の中に 何が描かれているのか!?

私は 何を感じ取ればいいのか・・・トークを聴きながら 考える

絵は必ず何かを訴えていると・・・

 

抽象画は分からないと諦めていた私ですが・・・

少しわかってきたように思いました。

描きたいものを 突き詰めて突き詰めて 要らないものをそぎ落としていくうちに どんどん抽象的な絵になっていく…そんな 心の過程も 少しわかるような気がしてきました・・・

なんて ちょっと 生意気でしょうか!?

 

一日中 冷たい雨が降り続き 肌寒い気候でしたが~~

なんだか こころは ほっこり 

母校や 恩師への誇りも加わって 素敵な一日になりました!

 

雨の中の金縷梅


二紀展~広島

2019-02-02 | 文化

広島は 今年一番の冷え込み! 

でも いい天気そう~~

我らが みっちゃんの絵を観に としさんと朝一番に出かけました!

ゆっくり美術館で絵を鑑賞するという習慣のない我が夫婦ですが 二紀展だけは 恒例になっています。

画題は 「雪催い」 ゆきもよい さすが 俳人ですよ!

いろいろな 雪遊びをしている様子が 可愛らしく リアルであり メルヘンチック!!

観ていて飽きない絵です。

 

この大作を 何か月もかけて 何度も何度も 塗りこんで描くという情熱と体力は 立派な若者ですねえ~~

凄いです!

身近に 目標とする先輩が ごろごろいて 

こりゃあ~~ヘタってなんかいられませんよ!

 

まいとし 春一番に元気をもらっている二紀展

明日までです!

お隣の 縮景園の 梅も見ごろですよ~~!!

 

梅の写真は 明日!!

 


ライブ・ビューイング

2019-01-25 | 文化

ライブ・ビューイング という ことばを 近年聴くようになった

意味は??・・・スポーツやコンサート・演劇などを イベント会場からライブで 映像を全国各地の上映会場に向けて観客に有料で見てもらうイベント(インターネット調べ)

そして それを知った昨年 https://blog.goo.ne.jp/kominnka-zero6006/e/abb24229b56916e37300fed2db7d9bbe

それから 楽しさをみんなと分かち合いたいと ~~

今回は 4人で~~

一人もいいけど 4人で行くと アンコールの時拍手できるし~~手をつないで 月組の舞台上の宝塚メンバーと一緒にジャンプもできた

やっぱり 宝塚ライブ・ビューイングは、仲間たちと一緒の方が 倍 楽しい!!


広島交響楽団ファン感謝デー

2019-01-21 | 文化

20日 広島は都道府県対抗男子駅伝で盛り上がる平和公園を突っ切って会場へと向う

広島交響楽団ファン感謝デー!

ロービーに入ると あの ヴァイオリンの 佐久間聡一さん が

気楽にツーショットに応じてくださる。 ひゃ~~汗だくだく!!!

落ち着いて 会場内に入り 舞台を見ると~~なんと 指揮体験・ハープ体験!!??

現役の団員の方が 自らカメラを押してくださる。

早速 私も 憧れの指揮者に なりすまし・・・・カメラでパチリ

得意げに ラインで・・・

へへへ 自慢しちゃいましたよ~~~

ははは 私の ときめき探し でした!! チャンチャン

 

おっとっと~~~

本番はこれからです

マエストロ 下野竜也 率いる 広島交響楽団

自ら MCを務め クラシッククイズを交え 私でも知っている交響曲で 笑い 楽しませていただきました。

 シューベルト交響曲第7番 「未完成」

 ベートーベン交響曲第9番

 オッフェンバック喜歌劇 「天国と地獄」

 エルガー行進曲 「威風堂々」

そして 〆は~~ 「それ行けカープ」

 

クラシックに疎い私ですが なま 交響楽団の演奏は さすがに ときめきました。

今年は 広島交響楽団を 応援します!!


矢部太郎&峯田和伸

2018-12-25 | 文化

NHKテレビの SWITCHインタビュー  

峯田和伸??? この人だれ??

ひよっこで みて このぶきっちょで それでいて 嘘のない 役者はだれ??と、思ったのは私だけではないようですが・・・興味津々。

そして この作者は??

あの 不器用で 気の弱そうな芸人?? 矢部太郎!!

 

この二人の スイッチインタビュー! 

お互いに インタビュアーになって 対談を進めていくが 二人とも 本当に 生き方が不器用で 人とのコミュニケーションが苦手で 自信が無くて・・・でもでも それなのに 二人とも 人を相手にする仕事をしている

 

わたしも 子どもの頃 随分と自信がなかった 

 

先日 高校の同窓会に久しぶりに行ったとき 幼馴染のA君が

 小6のとき 女の子だけ集めて先生が話をしたときにの~ 何の話か聞き出そうと ○ちゃんなら話すだろうと追いかけまわしたのを覚えとるかあ~?あんたのう~絶対にしゃべらんかって とうとう泣きだしてしまった。僕かあ~よう忘れんよ!

私は 記憶にあまりないけど あんなことは しょっちゅうだったから・・・つまり いじめられやすい子だったのだろう。だからか ずっとずっと 子どもの頃 自信が持てなかった

 

そんなことを ふと思い出した

 

歌手 峯田和伸

漫画の主人公 大家さんが亡くなった今 これから どうしていいのかわからないと ずっと泣いて・・・

40歳を過ぎた二人。

2人して ポツ ポツ と 不器用に語る

現在 おおいに 売れているにもかかわらず 悩み続ける二人です。

 

あした 「大家さんと僕」買いに行こうと おもう。


ピアフ

2018-12-05 | 文化

ひょんなことから

ピアフ観劇

大竹しのぶさんの はまり役です!!

あの 熱量は すごい!

好きなことやってると 発信力も 迫力も 違うなあ~~!


宝塚中継

2018-06-18 | 文化

そんなに 期待してはいなかった

ただ 近場の シネマで ライブ中継が観られるっ てんで

つい チケットを 買ってしまった

 

劇場に着いてみると なんと 完売のお知らせに 正直 びっくり!

 へえ~~ みんなよく知ってるなあ~~

東京に 観に行くと思えば~~らくちん らくちん

 

熱烈な 宝塚ファンではないけれど・・・

さすが 宝塚でした

十分すぎるほど 楽しませてもらいました!

つい Dance&song では

東京会場の人たちと一緒に 手拍子に 拍手を やってました!!

 

ライブ中継を観に行ったのは 初めての経験です!

なかなか いい~~

これは癖になりそうです!!

 

近場の劇場で・・・

ライブ中継が観られるなんて!!

 

今後 要 チェック!! です。


陸上自衛隊演奏会

2018-04-30 | 文化

こんな パンフレットを見つけて

 あれ~~?? 帝一の國メドレーがあるよ!!

だったら 行こうかな!

 

なかなか こういう機会でもなければ 陸上自衛隊演奏は聞く機会が無いです。

すると~~こんなパンフレット見つけました!区民センターはシニア価格があるのでありがたいです!

ふらっと 健さんの歌声 聴きに行ってみようかな!!