適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

縮景園

2021-01-30 | 健康

広島市の施設は あれもこれも 自粛中です

が・・・

県立は やってるんじゃない???

ということで 27日 縮景園で としさんと梅見会!

メジロが来てます。

もっと咲いてるかと 期待していくが まだこの程度(27日)

定期的にやってくる寒波で 蕾も足踏み状態なのでしょうか?

写真趣味のとしさんに待ちきれず 園内を巡回

松の木には 害虫予防の菰巻き!

それでも まだカメラをにらんでいるので~~

独りお茶 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室2020⑧

2021-01-29 | 保育園

絵画教室⑧ 1月22日(金)

画題 「お正月のごちそう」を描こう

 お重に詰めたお節 お皿に盛ったオードブル など カラフルな写真を見せながら お正月に食べた料理など 思い出してみる。

 

子どもたちは、迷いもなく筆を持って描き始める。

お節を囲み 家族が集まり お箸を並べ コップには ビール・ジュースがついである。

 

お重に入った いわゆるお節を わたしは 孫に用意できなかった

 

大根・人参・昆布・と並んだ煮しめ、栗の入った黒豆、しめさば入り大根ニンジンの紅白酢物、私の記憶の中の母のお節。

三段重ねのお重に詰まっていた

 

子どもたちは 家族団欒 パーティー を それぞれ経験したり 想像したりして ごちそうを描き上げました!

そこには お父さん・お母さんのほかに 兄弟姉妹たち 祖父母も描かれており

これはビール これはオレンジジュース これはコーラ などと説明もしてくれる。

 

きい組

年長組の様子を 毎回見ている年中児。線描きが身に付いてきている。

 

さて 今回 ふじ組が カルタを手作りして 楽しんでいると聞いて

さっそく 参戦することに!!

個人戦の次は チーム戦!

おおいに 盛り上がった カルタ取り大会。

 み~先生と○○先生が来たら楽しい~!!

帰りぎわに 語りかけてきたHくん その笑顔が ほんとうに 嬉しそうだった!

 ありがとう~~また来るよ!!

 

この日も 元気を いっぱい もらいました。

今年もよろしく!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土蔵画廊

2021-01-28 | 土蔵改築

土蔵改築 

あと一歩 電気工事を残して・・・

大雪に見舞われ・・・ 

どうやら 雪解けまで 工事は中断???

 土蔵の中を 喫茶に??? とかなんとか言いながら 棚を作っただけの 物置です

 そうだ~~孫たちの 作品を飾って 画廊にしよう~~!

またまた 突拍子のない考えが  なんの脈絡もなく思い浮かび・・・

そく 百均ダイソーに 車をとばし 昨日今日  ひとり こつこつと 楽しみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安川散策

2021-01-26 | 

月1山 25日 晴れ 参加人数6名

コロナと寒さで 家籠り中の我ら!

体力が落ち 体重は上がるという 負の連鎖!???

なにがなんでも 月一山という歩きの運動は 実行しよう~~

ということで 今月は まずは歩け歩け!!

緑井から高瀬堰まで 行けるところまで行こう~~!!

 梅林まで行くと梅が咲いていた

スマホに強いメンバ~から スマホ教室!なかなか一度では覚えられないが・・・

あきらめてはいけない!!

折り返し地点の高瀬堰

太田川水害で被害があった地区 堰を作った記念

太田川から水を引き入れた川の始まり地点

現在ホタル祭りが行われるきれいな川になっている

さて お昼はどうする???

最近できたという蕎麦「とんぼ」八木店 仕切られたカウンター席で!

(2時間コース 12000歩) 小春日和の 気持の良い散策でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現山~阿武山

2021-01-21 | 

20日 権現山から阿武山に縦走~~

ここ数年は、縦走などしたことがない。

 

今回の誘いは 山歩きが趣味???の 妹夫婦です。

9時出発・・・早い("^ω^)・・・頑張るしかないな!!

毘沙門天神社の手水鉢の水は うっすら冰が張っている。

さくらも一緒!そのさくらが 異常に緊張して顔を向ける。見ると 鹿の群れが 1匹2匹・・・5匹。 神社の手前で 列をなして 悠々と横切る。

止まっては 相互で 様子を伺い合う。 犬と 鹿と 人間と!!

恐れるふうもなく 逃げ隠れるでもなく 威風堂々と・・・ 犬と鹿と人間と!

 

権現山への道は 手入れが行き届き 以前よりも 随分と歩きやすくなっていた! 

日差しは暖かく優しいが 風は冬の冷たさ。てっぺんで 一休みして さあ次の 阿武山を目指します。

 

 熊の目撃情報があったらしい・・・・そんな話をしていたら 

阿武山に登る途中の鳥越峠

この付近で 熊目撃!?

 

ずっと前だけど 権現山も阿武山も 一人で登った山。

一人でも登れる 道に決して迷わない わたしにとっては貴重な山なのに・・・

 

今回

鹿と出会い

新しい熊注意看板をみつけ・・・

複雑な気持ちです!

 

阿武山頂上! 11時半到着。

帰りに 初めて通る道を教えてもらった

てっぺんまで登らなくても 登山気分が味わえる新ルートです!!

ここなら 安全だし 一人でも 歩けそうです!!

 

やっぱり 自然の中を歩くのは 気持ちいい~~~!! (17,000歩)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽毛蒲団

2021-01-18 | 生活

10年以上も前に買った羽毛蒲団を・・・

 思い切って捨てよう~~

  だが まてよ !?!?

 洗ってみよう~~

ということで 昨日 ”洗濯機の毛布洗濯” コースを選択して洗濯した!

 

半渇きで 室内に取り込む

 やっぱりだめだ! 団子になってる やっぱり捨てよう~~

 だが待てよ!?!?

 乾かしながら 団子をほぐしていくと~~

りっぱに 再生しました!

洗濯して すっかり すっきり!!

 

なんでも やってみるべし!!

 

家籠りで 何か捨てよう~~と 探しながら

 何かに活用できないか!???

と 考えて ごそごそ ごそごそ!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪事情

2021-01-16 | 古民家

正月明けの大寒波!

古民家の水道管が破裂していなければいいなあ~~~

ネットで雪の様子を調べながら 行けない 行かない 近づかない!!

不要不急の雪道には 行かない 近づかない!!

 

もう大丈夫だと思う16日

広島は 数日前より 気温も高く 温かい!

古民家の雪も もういい加減少なくなっているだろう~~!??

 

ところがどっこい

家の庭に車はあげられない

畑にあがる道もこの通り

土蔵は??やはり 雪に埋もれている。

家の裏も勿論雪に埋もれている。

 

水道管は???

はい 大丈夫でした!!

 

雪かき???

春になれば 溶けるでしょう~~!!

ということで 正月の大量のシーツを持って

早々に 帰ってきました!

 

雪国から 太陽の街 広島へ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初登山 弥山

2021-01-15 | 

コロナ禍で 自粛自粛で 何もかも中止

 1月のヨガも リモート!

 

こうなったら としさんと 行くしかないな!!

ということで それこそ初登山 宮島弥山

 

ところが 何回か登った紅葉谷コースが 工事のため通行止めで・・・

大聖院コースは 階段が多いし・・・

 

下りはロープウエーに乗ることにして

思い切って 大元コースを歩いてみることにしました。

大元公園登り口に2時間と書いてある。 すでに11時!

樅の木原生林

馬酔木街道 原生林 が続く

大きな岩がゴロゴロ だんだんときつくなる。常緑樹原生林は うっそうと茂り 日は当たらない。

急勾配が延々と 続き 休憩する場所もない

 まだかいな~~

12時を過ぎ 13時になろうかと 思う頃 やっと 駒ヶ林という尾根に出る

が 弥山は 程遠く敢無く 弁当。再び てっぺんを目指す 

仁王門をくぐるのは 初めてです。(紅葉谷コースでは通りません)

大きな岩や 苔など 見て楽しむものは いっぱいあるけど なんせ きつくて長い!!

 もう二度と このコースは 登らんわ!

やっと 展望台に着いたのは14時!

 

くたくたの足に 鞭打って 帰りのノープウエー乗り場までが なんと 遠いこと 遠いこと!!!

 

老体二人 無事 初登山行ってきました!(14日) やあれやれ!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋

2021-01-13 | 

 じゃが芋を食べてくれる~~??

電話がかかってきた

 食べるよ~~!!

この時期 芽が出始めて 食べられなくなる。

急いで 消費しないと 廃棄の可能性が大きい!

きっとそうだよな!!

 

ところがどっこい 

きれいな新じゃが!!??

しかも 半端なく 大きい~!

ふつう  59g こんなものです!

 

ところがどっこい どうですか??

747グラム

カボチャみたいに 大きい~??

  秋に 掘り残したらこうなった~~

だそうです。

 

ジャンボジャガイモ

1個で 数種の料理ができそうだ!

 

 ベートーベンの録画を 何度も再生しながら・・・

第九の指揮者マエストロ達の 熱きベートーベン愛を思い出しながら 包丁とまな板を取り出す。

 

徐々に ベートーヴェン熱が 高まってきている。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR上野駅公園口

2021-01-12 | 

JR上野駅公園口  著者 柳美里

 

寒波とコロナで 籠る日々

映画を観る機会が一気に増えた

 

 万引き家族(日本) レミゼラブル(フランス) パラサイト(韓国)

 

格差

貧困と 理不尽な差別

 

上野公園に

ブルーシートのかかったホームレスのコヤ

 

最愛の息子の突然の死

ホームレスになるきっかけなんて

そこら中に 転がっている・・・

 

それぞれに それぞれの歴史がある

 

紛争は 未だ無くならない

人間が人である以上

永久に 格差や紛争は 消えない

 

格差・いじめ・差別・貧困・孤独・・・

 

人間って

なんて 面倒くさい動物なんだ!

 親のない子のように 孤独感に覆われ

 しがらみから 逃げ出したくなる

 

そして 突然 人恋しくて

探し始める

 

 人は悩める動物である

 人生は苦悩の連続である

 

それでも 

元気で 生きたいと 願う。

 

人間って なんて めんどくさい生き物なんだ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒描キルト作品展

2021-01-11 | 無題

筒描キルト作品展

岡原恵子個展 

  

筒描が何なのか??まったく知らない私ですが・・・

大作がずらり!!気の遠くなるような 根気と努力!! 素晴らしい作品ということは 分かりました!

 喫茶店ということで 作品をみながら 珈琲を飲むことも出きます!

久しぶりというか 何年かぶりに 横川駅前通りを散策!

横川が 今 がんばっているというニュースは目にしていました。

お上りさんみたいに きょろきょろ どこを見ても 興味津々。

街並みが ハイカラさんになっているんだけど~~

かなしいかな コロナ自粛で 休業も多いし 人はいません。

そんな中見つけた無人餃子売り場。冷凍2パックで1000円。

さっそく買ってきました! 美味!

また 買いに行きます! がんばれ がんばれ! 

 

我が家の金柑の木

今朝は メジロ2羽

そこへ ヒヨドリが 近寄ろうとするので

ヒヨドリのみ 追っ払うことに 大成功!!

ハハハ 

メジロさんには 食べ放題!!

ヒヨドリ君は メジロさんがいない時に ごゆっくり!!

ということで ご勘弁を! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪・・・

2021-01-08 | 生活

数年ぶりの大雪で 我が家前は 大渋滞

7時前 信号でとまり 動けなくなったトラック。チェーンをかけてやっと動き始めました。

すでに渋滞も始まっています。

そして 10時過ぎますますの 大渋滞です。

陽はときおり差しながらも 小雪が舞い 気温が思うように上がらず 凍てつく道路の氷解が すすみません。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣籠り生活

2021-01-07 | 生活

朝から大寒波襲来

広島も小雪が降り始めました。

我が家の 一本の小さな金柑の木

 かわいい小鳥が来ました!

秋には 雀が遊び場にし

実が熟してくると ヒヨドリがピーピー鳴き

早春には メジロ がやってきて 楽しませてくれます。

 

新芽が出始めると アゲハチョウが 子育てにやって来るし

 

たった一本の小さな木だけど

あんがい

地球上の

宝石のような命を 

未来に向かって

繋ぐという 

想像もしなかったおおきな使命を 

担っているのかもしれない。

 

さて 巣ごもり生活

 

残り食材を使って あれこれ あれこれ・・・

生もの 急ぐものから 調理して・・・

 

じいじと ばあばの 二人生活は

若者たちが 残した食材で とうぶんのあいだ

巣ごもり生活 出来そうです! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀印刷

2021-01-06 | 生活

夕べ遅く 原案を作り 

さあ~~今日は 遅くなった賀状を書くぞ~~~

張り切って としさんに印刷をお願いしたのに~~!???

 

うまくいかない!?

 

今年は 土蔵最後の写真を入れたくて 張り切って買ったのに・・

 

はがきがズレていかず・・・どうしても印刷できない!?

たまに 1枚できるけど~~続かない!?

2時間かけて やっと5枚???

 

う~~ん!!!!!

データーを持って 大型店の賀状印刷に持っていくが・・・??

 ああ~写真と文字が一緒になっていて このはがきには印刷できません!

 

う~~ん!!!!

それなら 最後の頼み カメラの○○○○ ここなら大丈夫のはず!!!!

 印刷??できますよ!! ああ~~~この光沢年賀はがきはダメなんですよ~~申し訳ありません!!!

 

なんでだ!! 

こんな印刷できないようなハガキ しかも10円も高額なハガキを張り切って購入した私は・・・

はい 勉強になりました!!

 

う~~ん!!!

最後の手段

郵便局に行き インクジェット写真用年賀はがきを 普通の年賀はがきに 手数料を支払って交換してきました。

 

はい 年頭 勉強になりました。

インクジェット写真用はがき           普通のインクジェットハガキ

 

写真のこの違いわかりますか??

う~~ん!!!

微妙に違うんだけど~~

まっいいかあ~~~!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしまお好み焼き

2021-01-05 | 

最後の〆は~~

やはり ひろしまお好み焼きを

鉄板から ヘラを使って食べる!!

これに尽きます

さあこれで 思い残すことなく 広島を後にできます。

広島駅で 送りの車から降りると

 お世話になりました!

へえ~~~びっくり 小3になると こんな言葉が言えるんだね!!

じいじとばあばが びっくりして 喜んでいると~~

つづいてのことばが

 よいお年を!!

ひゃ~~ハハハ

ことし一年 みんな元気で 過ごせますように!

 

一週間ぶりに しずかな日常が やっとこさ 戻ってきました!

や~~~れ やれ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする