goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

映画 人生クライマー

2023-01-31 | 文化

完全ドキュメンタリー映画

 人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版

 

飾りも愛想も もちろん迎合も無く ただただ 垂直の 切り立った山に 登っていく単独登山家

なぜ 単独なのか!!??

明確な答えは返ってこないが・・・

一人だからこそ 自分の判断を信じ 冒険もできるし まずいと思ったら 引き返す 命を懸ける気はない!?

 

1965年生まれ

何度も 命の危険に遭遇し 怪我や凍傷にあいながら 

それでも クライマーとして 挑戦し続ける

まさに 人生クライマーだ。

 

その姿を ただただ 記録した映像・・・

それだけなのに

じわ~~と

いつの間にか・・・

ズシ~~ンと 心の奥底に

やる気が 黙々と 湧き出てくるんですよ!

 

私も どんどんやりたいこと やる気と 勇気が 湧いてきました~~へへへ

まだまだ 人生 これから!!


二紀展

2023-01-25 | 文化

小雪が降り始めた24日 悩んだ末 アストラムラインで出かけた二紀展

遠藤彰子さんの講演会があるため 日延べは できません。

開催されるのか 心配でしたが 無事聴くことができました。

 遠藤彰子 「二つの空」

スライドで 5つの脚立を使って描いてる様子 描いてる途中で 木が蛸に変わったり 動物が 隠し絵のように 描かれていたり・・・

およそ 聴かなければ 想像もできないような 創作過程

ただただ びっくりすることばかり。1947年生まれの遠藤さん。まだまだ 創作意欲は 十分すぎるほど 溢れ

わが友 みっちゃんともども 芸術に 年齢は 関係ないなあ~~ と つくづく思いましたよ!

   

         坂田允代 「生きる喜び NO.Ⅱ」

毎年 人物の数が増えてます。歳を重ねるごとに 生きる喜びも 大きくなっていってるのかな!

 

遠藤彰子氏の画作スライドの前で 二紀会表彰 若い秀才が どんどん育っているようです。

 

さて、その後のお茶もそこそこに 帰りの アストラム。17時半 帰宅時間と 大雪予想が重なって アストラムの中は 大混雑。 ぎゅうぎゅうで 現役時代の通勤時さながら 十数年ぶりの体験。

駅から自宅までの徒歩団地は 雪で ノロノロ運転。

ハザードつけて 停まっている車もあり~~ ホンマに 車で行かなくてよかったよ!!

今朝は この状態

今日のヨガは リモートに変更になりました。 雪籠りです。


広島交響楽団

2023-01-23 | 文化

22日 広響ファン感謝デー 場所は平和公園のすぐ近く

ちょうどこの日は 全国都道府県男子駅伝の日

しかも 宮島を折り返し 最後のゴール地点である平和公園前に帰ってきて最後の一週に入る時間と重なり・・ 

ここを渡らなければ ならない~~

  今のうちに 急いで 渡ってください~

この声と同時にロープが下がり 都道府県の応援のぼりを観ながら 会場に急ぎました

コロナ渦での開催は 団員との触れ合いなど 一切ないけど 何とか 感謝を伝えようと 下野マエストロをはじめ 若手団員が 盛り上げていました。

音楽総監督 下野竜也氏 今年が最後の年となるようです。

第九でもお世話になった下野マエストロ  応援します。


百姓の百の声

2023-01-13 | 文化

映画 百姓の百の声 (横川シネマ)

限界村の古民家で 野菜農業をやっている私

結構 今は 楽しんでいるが・・・

しかし 百姓を生業とするには 厳しさというより 限界はとうにすぎていて・・・

放棄地が増え 放棄田んぼも 企業が 資料米をなんとか作っている状態で 荒れ放題。

もちろん我が家のたんぼも、企業に無料で貸していて 固定資産税は我が家持ちという なんとも割に合わないというか??

まあ そこは 考えようで・・・

草刈りなど 管理しなくて済むということを メリットと考えると・・・

固定資産税分で 管理を頼んでいると思えば~~ まっ いいかあ~~!!

 

減反政策や 種や苗の海外流出を防ぐための農家による種の収穫や接ぎ木制限など 

映画の中の百姓さんは 農に関しての 様々な制約のある中で なんとか 踏ん張って 頑張っている人たちです。 

 

高齢のお百姓さんが言っていた3つのこと

 道楽であること

 記録を取ること

 挑戦し続けること   ( 映画 百姓の百の声 より)

 

何をするのも この3原則は 当てはまるなあ~~

先ずは 好きであること

次に データー 分析 記録

そして 新しく見える課題に 挑戦し続けること

 

90歳の男性が 20年持つという1000万円の農業ハウスを購入

100年時代 いや 110年時代が もうすぐ来るかもです

 

私も 30年先の 構想をもって 古民家農業を 進めていきたいな!!

と 思ったのですよ!!

2023年 頑張りましょう~~! 道楽農業を!!


広島から

2023-01-09 | 文化

広島出身の音楽家たち

いろいろなところで いろいろと頑張っている!!

そんな仲間たちの力が 結集したコンサート。

 

米国出身ながら 広島投下の原子爆弾をテーマに絵本製作。 紙芝居を 日本語で 自ら語り、 詩作活動などしているアーサー・ビナード氏

 

戦争が 再び起きている世界の現実

 

音楽の力

 

正月明け ほっと 我に返る 貴重な時間でした。(8日)


映画 百花

2022-09-22 | 文化

映画 「百花」 川村元気 原作・監督

  ダブル主演 原田美枝子 菅田将暉

 

認知症の母と息子

 

義母(96歳 2020年死亡)は 最後の10年間 認知症という病に 侵されていました。

少しずつ 少しづつ 記憶が無くなり 言動が・・・行動が・・・

食べ残しが 箪笥に入っていたリ・・・

電気ケトルを 電子レンジに入れたり・・・

そんな変化に 不安を感じながら母親と 向き合う夫の としさん。

 

映画の中の 母親と息子の様子が 義母と夫の姿と 重なります。

 

他人ごとではなく 

ひしひしと身近に 迫りつつある 現実・・・

 

予測できない 自分の将来像に

得体の見えない不安感が 突如として 襲い掛かってくる。

 

原田美枝子演じる 認知症の母親の 行動や気持ちを 想像し

菅田将暉演じる息子の 戸惑いや怒り・苦痛・悲しみ等が 

なんとなく としさんと重なっていきます

 

そして 

いつの間にか

私の将来と息子に 映像は変わっていきました。

 

先日の  岡上多寿子 作 「千の恩」 と共に

映画 「百花」を

2人の息子に 観てほしいな~~

と しみじみ思いました。 


小田和正コンサート

2022-08-25 | 文化

久しぶりの 小田和正さんコンサート  「こんど、君と」

 

 広島会場は 熱気むんむん!!

チケット売り出しの頃は 8月24日の予定が立たず もしかしたら孫が居てるかも?? と思ったりして 諦めていたコンサート。

 

思わぬところから 「チケット一枚要りませんか??」

躊躇してたものの・・・19日孫が帰って行ったので 途端に我に(帰った)返ったのですよ! ハハハ

 

74歳の小田和正さん

コロナウイルスから 回復されて まだ間もない

さすがに 以前のように 会場を自転車に乗ったり 超スピードで 走り回ったりは ない・・・

しかし

相変らずの うたごえは 素晴らしい

年齢と プロの経験で 観客の 心は 小田さんと共に 元気に 嬉しく 盛り上がっていく。

 

入場前 これから来る期待感に酔い  独り 静かに 茶店で 珈琲を味わった私。

休憩の無い3時間余りのコンサート

いい 雰囲気の中

暗がりを トイレに立ち 暗がりを 帰ってくると~~

 あれ~~?? 席はどこ???

邪魔しないように 通路に背を低くして 時を過ごす・・・

 

私の席の隣は 知り合いの知り合い

初めて お会いして チケットのお礼を お互いが述べる

熊本から 追っかけで来ていて 今夜は広島に一泊だという。

 

チケットを出して 席を確かめていると・・・

熊本の追っかけ若人が 迎えに来てくれた。

 手を引かれ 席に戻る老女・・・あ~~あ・・・

 

でも なんか 安心して 

介護される 嬉しさ体験が 出来たような・・・初めての不思議な体験。

 

近い将来のことかもしれない

 

病後で苦しいはずの 小田さんから飛び出す 優しい歌詞に癒される・・・

 

まだまだ頑張らんと いけんなあ~!

  熊本の 追っかけ若人は お菓子と 可愛いくまモンハンドジェルを

見知らぬ私に お土産として買ってきてくれました。

 

小田さんと 熊本追っかけ若人に 感謝!

小田和正CD聴きながら 今日も一日 頑張っていこう!!


新庄学園OB美術展

2022-08-09 | 文化

 いま描くべき絵はこれしかない   と福長氏は語る。 ウクライナの少女。「風は知っている」

 

「 柘榴 」

 

広島駅前エールエールで開催されている

新庄学園OB美術展   もう43回目なのですね~~

私もとしさんもOBです。

福長弘志氏の 解説を 一点一点聴きながらの鑑賞は その作家さんの特徴や背景がわかり、より絵に興味が沸いてきます 。

 

連日の美術鑑賞により 少しは 絵に対しての鑑賞力???ついたかな???

 

まあ~~ そう簡単ではないけど・・・

鑑賞し続けることが いいのかな??

 

新庄学園OB美術展 若い世代に繋げる取り組みをしているという。

応援させていただきます。


生きる喜び

2022-08-08 | 文化

広島西区の 泉美術館で 広島二紀作家展が催されています(7月19日~8月16日)

  

みっちゃんは 85歳  この歳で 毎年 大きな絵を描き続け そのエネルギーは いづみの如く沸き続け 尽きることがない というふうに見えます。本人はもちろん 体力の減少を言ってますが・・・・

はたから見たら まったくもって ぜ~~んぜんって 感じですよ。

私の 目標の先輩です。

 

退職後 フランス留学を果たしたみっちゃんの 作品。

そして

画題は 「生きる喜び」

 

私も 

これから先 

何歳になっても 喜びをもって 生きていきたい。


東混八月の夏まつり

2022-08-04 | 文化

東京混声合唱団 テレビでしか聞いたことのない東京混声合唱団

行ってきました。珍しく としさんと一緒です。

指揮者が 山下一史氏ということもあり 期待満々!!

まえから 4列目という 超特等席

広島は 8月6日をまえに 特別な思いの時間

山下一史氏は 被爆2世ということです

重い課題を抱えての 原爆小景

すべて アカペラです

30数名の 団員の声が 怒涛となって 静かに 激しく 押し迫ってきます

指揮者の 渾身に振る 時に激しく 時に静止 ぎゅっと握りしめる拳

時に苦悩にゆがみ 時に祈りを込める マエストロの表情を 震える背中から 想像する

 

 毎年8月が近づくと マスコミが押し寄せ 被爆した弱い母を 寄ってたかって 虐めているように思えて 嫌悪感を抱いたという 当時の山下少年。ナイーブな少年時代の経験は 被爆2世の話を 長い間 封印してきたとも 語っている(プログラム公演によせて より)

 

最後のステージでの 日本抒情歌曲集

 中国地方の子守歌・お菓子と娘・浜辺の歌・ちんちん千鳥・ゴンドラの唄

無伴奏で聴かせるハーモニー

 

「歌」って ほんとうに いいですね!


リトルマーメイド

2022-07-22 | 文化

劇団四季ミュージカル リトルマーメイド

海の中の 人魚のお話し

海の中の感じを 舞台上で どんなふうに表現するのか・・・???

劇団四季 さすがでした!

一瞬で 海の中の人魚の世界へ 連れて行ってくれました。

主役 アリエル役の 守山ちひろさん

広島市出身で 飲み仲間の友人が 保育園時代に担任したという

 大きく立派になって 涙が出たよ~~

 

私は 直接は知らないけど 卒園児が 目の前の舞台で 主役を張ってる姿を見たら やっぱり感動しちゃうよねえ~~ 

広島の保育園出身っていうだけで なんだかうれしくなっているもの。

 

コロナが 再感染拡大している

どうぞ 千秋楽まで 無事に公演できますように 祈ります。


Yoshino&Masae

2022-06-19 | 文化

むかし同僚だったマルチ友人

 地域で高齢者サロンをやっている自宅で ライブをするので・・・

 

「Yoshino&Masae」 

知らないけど 友人の応援の意味も込めて 急きょ出かけた(18日)

 

20~30人ほど入る小さな会場

動物園のある山奥の団地  

 

なまギターと パンチあるなま歌が 会場に響く

手作りの歌を持って 車に寝泊まりしながら 日本一周しているという

本当に 歌が好きだということが 全身から びんびん伝わってくる

 

友人は 4年前出会って それから 追っかけ応援していると いう

 

  

ライブが終ると そく 会場は 打ち上げ会場になった

 

そこで  Yoshino&Masae さんと 気軽に語り

 

久しぶりの 仲間たちと しゃべり ・・・

元気をもらいました。

 

なんでも 誘われたら 出かけた方が いいね!!

 

  Yoshino&Masae・・・・YouTubeやネットで 一度聴いてみてください! 応援したくなりますよ!!


太陽とボレロ

2022-06-15 | 文化

映画 「太陽とボレロ」 水谷豊監督 檀れい 石丸幹二

ミュージカル映画大好き人間としては このキャストを見れば~~じっとしておれず さっそく鑑賞

西本智実マエストロ率いるイルミナートフィルハーモニーオーケストラの演奏で幕を開けるこの映画 👏👏👏

その後の展開が 想像と違って あれ???

またまた 中盤以降 期待がたかまって 終ってみれば 拍手喝さいの わたしが 劇場にいました。

 

ネタバレできないのが 残念ですが 機会があれば もう一度 観に行くぞ!!

クラシックが 好きになります。


パ・ラパパンパン

2021-11-11 | 文化

シアターコクーンで上映中の舞台「パ・ラパパンパン」

 演出 松尾スズキ

 主演 松たか子 神木隆之介

 音楽 渡邊崇

東京までは行けないと あきらめていたら ライブ配信するという。

早速 購入! 

パソコンからテレビに送る

    

コロナ禍で ライブ配信が 急激に増えて それが 普通になってきている。

 

 

東京 名古屋でしかやらないミュージカルも沢山ある。

ゆめの舞台が 自宅で 観れるようになる・・・ いや もうやってるのかもしれないね!!

楽しみ楽しみ!!

 

舞台 「パ・ラパパンパン」  東京公演 東京シアターコクーン 11月3日~11月28日

               大阪公演 大阪森ノ宮ピロティホール 12月4日~12月12日

 お近くの方 ぜひ お出かけください。


元気の素は??

2021-09-10 | 文化

私の 元気の素は ジャンルにこだわらず・・・

興味があったら すぐに 観に行っちゃうことです。

コンサート 観劇 映画鑑賞 そして カープ観戦・・・

 

消毒して 検温して マスクして 席の番号を登録して・・・ 

入場列の間隔をあけて だんまりで・・・

まるで 葬送の列に 紛れ込んでいるかのような 錯覚に陥る

 

表情は見えず 黙している観客の前で 

精一杯 歌い 踊る

 

演者のひたいから 汗がしたたり落ちる

 

 がんばれ がんばれ!!

 

手拍子に 身体を揺らす

 

至福のひと時

 

もう少しの間 がんばって 生きていこう~~!!