goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

歌の力

2023-12-12 | コーラスひまわり

としさんの 面会全面禁止で

コーラスひまわりに 完全復帰できました。

歌は本当に 楽しい。

余計なことを考えなくて済むし 

大きく深く息を吸って~~ 腹筋を使って横隔膜を持ち上げて~~

ちこさんや としさんの 指導を思い出しながら それぞれ自分勝手に 歌いまくる

 

と そこへ 偶然に としさんから電話がかかってきた

とたんに みんな 歌い始めた

 ♬~栄冠は君に輝く~🎵

先ほどの声とは 全く違って 声に張りが出ている~~

 

電話の向こうで 耳を傾けて 腕を振っているであろう としさんの声が きこえる 

 周りの声をよく聞いて・・・よく知ってる歌詞のところ ~ああ栄冠は君の輝く~は・・・合わせて・

 

としさんの声が 会場に届き みんな感動!!

 

同じ病気の体験者もいて

リハビリの継続の大切さやその効果 訪問リハビリ制度など 希望の見える話に うれしくなる

 

としさんも きっときっと 元気をもらったでしょう!

ありがたいです

 

指導者不在の コーラスひまわりだけど なんとか 継続したいと 願います。


全員元気で!

2022-12-27 | コーラスひまわり

26日 コーラスひまわり2022年最終練習日

現在のメンバー10名 全員集合できました。

「君に会えてよかったね~🎵」

突然 としさんが ギターを置いて 指揮をし始める。2部合唱 3部合唱になる部分の 「出だしが 遅れる」と 指導が入る

コロナ前は もっと 上手く歌おうと 頑張っていたはずなのに ・・・

最近は 声を出す 大きな口を開けて よくしゃべって笑う・・・などなど とにかく月に2回 会って しゃべって歌って楽しい時間を過ごすことが目的なっている

それは それでいいのだけど~~

やっぱり それだけだはいけないと・・・

 

としさんは

 まだまだ 上手になるグループだと思うから!!

 ギター弾きながらでは 言えないけど 指揮したら 確実に ハーモニーがきれいになっている

と 上を目指す。

 

 新曲 「いのちの理由」さだまさし作曲

時には 新曲をうたおうという 意欲も まだ捨ててない。

 

 まだまだ・・・!! もう少し・・・!! もうちょっと頑張ろう~・・・!!

 

みんなで 声かけあって 支えあい 

 月2回 集まるのが楽しみ!!

そんな声が聞こえる コーラスひまわり

 

来年も みんな 元気で がんばりましょう~~!!

まだまだ のびしろの可能性のある グループ・・・らしいよ!!


ようこそ新人

2022-10-18 | コーラスひまわり

コーラスひまわりに 十数年ぶりに わたしが入会してはじめてかも??

2名の 新人入会!!

 

最近は ピアノもない部屋 で

防音設備もなく 定員16名という 小さな部屋で・・・

9名が 

としさんのギターを伴奏に 

座ったままで ほそぼそと 歌っています。

 

いやいや 大声出そうと 張り切るも

声はかすれ 高音は 声にならず

老化防止 認知防止 と 言い訳しながら 

笑い飛ばして 

満足して 終わっていた。

まるで デイサービス!?

 

17日 突然 二人の 入会希望があった!!

 

 コロナ禍で 何もかも中止になり 歌う機会も 話す機会も減ってきて 声が出なくなってきたので 歌いたい!!

 

聞けば 二人とも 小さい頃・若い頃 合唱団に入っていたと 言うではないか!?

 ひゃ~~プロが入って来るよ!・・・会員は大喜び

 

17日 二人は 神妙に お菓子を携えて やって来ました。

さすがです 

楽譜を渡すと すぐに 一緒に歌えます

としさんが  いやに 張り切っています。

 

とちゅう ギターを止めて 指揮らしきことを するではありませんか!?

 

うつむき 楽譜を目で追いながら 歌っていた我らも

 楽譜を見ずに 顔をあげて 目線を上に 顎は引いて・・・

としさんの声に おもわず 姿勢を正す

 

なんと 二部合唱の ハモった 声が 聞こえてきます

 うん きれいだ!!

 

ふたりの入会に 大満足の ちこさんと私

他の 会員たちも 歓迎した様子で すんなりと 会話が弾んでいる

まずは 安心でした。

 

第九で 一緒に歌っている みーさんとみっちゃん!! ヒャッホ~~♪

大歓迎ですよ~~

 ようこそ!! コーラスひまわりへ!!


広島8月

2022-08-22 | コーラスひまわり

広島に住んでいるコーラスメンバー

当然の如く 8月は 平和の歌を中心に歌う

 

結成15年を過ぎ メンバーも歳を重ね 活動内容も 人数も 会場も 変化していった。

 

ちこさんの ピアノと指導で 全員立って胸を張り 腹式呼吸でと 注意を受けながら 歌っていたが・・・

歳月が流れ・・・

 

現在 としさんのギターで 

全員 椅子に座り 

とにかく 声を出して 歌おう~~

ギターで高低を調節してもらって・・・

楽しく 歌って 

自由におしゃべりをして 笑って 元気がでるのが一番!!

 

変わってはいけないのが

戦争を二度と起こさないという誓い

8月は 平和への願いを込めて 今後も 歌い続けていきます コーラスひまわり。 


カトレア

2021-11-08 | コーラスひまわり

元気な熊さんの趣味は 蘭の花です。自宅には 大温室が2か所にあり ぎっしりと欄がつまっています。

2年だか 3年だか??越して 咲いた 努力の花!!

コーラスひまわり練習会場に 持参して 見せてもらいました!

   カトレアの花 

温室の無い我が家では 絶対に見ることができない花です。

花が大きくて 置くと バランスが悪く 倒れないように 要注意要注意!

近づくと 仄かに 匂います。

高齢者ばかりの会場に ポッと 一輪の花が 雰囲気を 軟らかく 明るくしてくれます。

 

一曲歌うたびに 

 ああ~しんど!!

 こえがで~~ん!!

 

さあ~~ この美しい花に 負けないように 歌いましょう~~

    一輪に声若返り唄う秋・・・・・一句   


歌うってこと

2021-10-25 | コーラスひまわり

月2回 としさんギターで 何とか続けている コーラスひまわり

会場も 人数も少なくなり 会員も年齢が嵩み いまや 認知予防サロン!!

先ずは 声を出すこと 外に出かけること 生身で会話すること 笑うこと そして 歌うこと!!

 こえがで~~ん

 歌うと息がしんどい~~

 息が続かん~~

口ぐちの 文句を垂れながら それでも 何とか歌う 

歌い始めて しばらくすると 少しづつ 声が出始める。

 

昨年から コロナで 第九を歌う機会も無くなり 本当に声がでなくなってきている。

 声帯の筋肉が 衰えとるんじゃけえ~ ・・・ 声帯筋肉トレーニングの方法を教えてくれるが・・・

 

何事も ひとりでの 筋トレは 続かない

 

やはり 何が何でも 集まって 

みんなで ワイワイ言いながら 歌を歌うってことが

一番の 認知予防!!

 

みんな~~

これからも 元気出して 歌っていこうね!!


ピアノからギターへ

2021-08-10 | コーラスひまわり

公民館工事のため 半年間閉鎖!!

コロナ禍に次ぐ衝撃ニュースの コーラスひまわり!!

ピアノのある部屋なんて そう簡単には 見つけられません!!

 

しかし ここで諦めない・・・ 

逆境に強い昭和世代

 

ピアノが無ければ ギターがあるじゃあないか!?

 

老人ホームや 社協関係に ギター抱えて どこでも 行っていた としさん!!

コロナは 老人福祉関係のボランティアや研修に ことごとく 容赦なく 襲い掛かり・・・

延期延期で 中止に追い込まれています。

 

シニアが 出かけて 歌ったり レクするのは 不要不急ですか???

 

体力・知力の衰えは 取り戻すことが 困難な年齢です

心すら へこたれそうになります

 

が・・・

 

こんなことで へこたれない ひまわりメンバー

なにがなんでも・・・

場所を見つけます。

歌をうたい続けます。

 駅前サロン!!  ※ 俳句 かきつばた会も使わせてもらっています

 

新入部員 ギターのとしさん

コロナの心配がなくなるまで 新しく形を変えて コーラスひまわり誕生です。(8月9日)

 

コロナと猛暑で 

外出の機会が 極端に減少した われらシニア世代!!

寝たきり防止対策に みんな必死です!!

 

歌の力は

何よりも 大きい!!


存続の危機

2021-07-05 | コーラスひまわり

コロナ禍で 会場を公民館に移したコーラス

しかし 不要不急自粛になったり・・・ピアノのある部屋が 空いてなかったり・・・

 

週1回 歌って おしゃべりして 笑っていたのが・・・

 

会場が遠くなったうえに

月2回と回数が減った

 

そのうち 体調を崩し 来れなくなった人も出てきた

 

そして

工事のため 半年間 閉館だというダブルパンチ情報。

 

ついについに・・・

解散か???

 

いやいや それだけは 避けよう~~

場所はどこでも 小人数でも なんとか 声を出して歌っていこうよ!!

 

健康に

歩くことと・・・

しゃべること!!

 

 会場みつけたよ ピアノはないけど・・・ラインが来た

 

午前中歌い 午後 一人 古民家に来ている(としさんは終日外出中)

 

さあ~~私の出番です

明日の晩 ワインでもあけて・・・

 

 ねえねえ~としさん!! ギターを弾いてくれないかな~~お願い!!

 

ねこなぜごえ 出せるかなあ~~???


声がでない~!

2021-02-15 | コーラスひまわり

本当に久しぶりのコーラスひまわり~~♪

昨年 コロナ禍で 会場が閉鎖

公民館に会場を移すも 希望の日時はなかなか取れず・・・

 

リモートを 試みるも~~歌は 同時発声ができず 敢無く失敗!!!

 

会場も 月2回が限度 場所も遠くなり 辞めるメンバーも出てきた。

 

それでも リーダーの ちこさんの声かけもあり

2月15日 本当に久しぶりの コーラス!

 

ところがどっこい!!

私がですね~~

 もう始まってますよ~~忘れとるんじゃないね~~??  

 ひゃ~~!! 

なんとまあ~~ 時間を間違っていた !!

慌てて駆けつけました!窓を開けて 間隔も開けて・・・

なんと 久しぶりの声出しに・・・

  声がでない~~~!! 息が続かない~~!!

高い音が まったく出ません! 

本当にショックでした!!

 ・時間を間違えたこと

 ・声がでないこと

あ~~あ 独りで山は行けても 独りで歌うのは 難しいなあ~~!


ひとりカラオケ

2020-03-10 | コーラスひまわり

コーラスひまわり

コロナで 中止が続く中 メンバーのレッスン室で 誰にも遠慮はいらないし 元気維持のためにも うたい続けます。

 声が出るように の~~~の声を 低音から高音へ 高音から低音へ 大声を出す。うらごえOK! 声がうまく出るようになると 体調も良くなるよ!ぜひみなさん毎日やってみてください!

リーダーのちこさんが 勧める。一日百回。

 

早速やってみるが 一人では 数回で飽きてくる。

そこで 自宅ひとりカラオケのお勧めです

BSにほん 心の歌 の録画を観ながら 大声で歌う

一人では歌えないけど これなら大丈夫!

 一か月毎日歌うと 上手になるそうですよ! 月曜日の夜 19時からBSテレビであります。

 

 昨日 散歩の途中見つけた たんぽぽ


新年会

2020-01-14 | コーラスひまわり

ひまわりメンバーのお店「豆菜」

新年会に集合(13日) 12名

昭和13年生まれを頭に 14年15年16年と続く。ちょうどこの日は メンバーの一人が誕生日。79歳になった。

私が入会した年、あちこちに出向いて歌い 交流し 自前でコンサートまでやってのけた。

あれから10年 高齢や病気での退会もあり 確実に全員が10歳の歳を重ね・・・

出向いてのコーラスは、高齢運転のため自粛し・・・

健康と楽しみのための コーラスひまわりの会となった

年に一度 こうして集まり 過去の肩書や仕事の縛りもなく 気遣いゼロの飲みの会

豆腐のかば焼き

 

夜の時間から 昼間の時間に変更した昨年の令和元年(改革の年)

今年は、2020年オリンピックイヤーの令和2年

 

続々と八十代に突入するけど

まだまだ元気に 歌っていきましょう!!

 えいえいお~~!

 

こんど パプリカの歌に 挑戦するみたい! ・・・ テヘッ!?


お手伝い

2019-10-19 | コーラスひまわり

コーラスひまわりのメンバー全員が 広島市JAレディースのメンバーであって、年間を通して いろいろと楽しい企画があるのだが・・・

私は 唯一 味噌造りに 参加させてもらっている。

 

そのJAレディースと 社会福祉協議会が協賛で 一人暮らしの方に おべんとうを配布する企画があり その手伝いをしてもらえないかとの話が ひまわりにきた

 

そこで 日頃の恩返しに 手を挙げました。

17日 午前9時 公民館に行ってみると すでに全員そろっていて 活気づいていました

 

さっそく バラ寿司の具にする野菜を切ります。とにかく切ります。次に豚汁の野菜を切ります。黙々と切ります。

その間 70人分のお弁当が着々と 整っていったようですが・・・見てゐません。

 

野菜を切り終えた私は、出汁をとった昆布で 塩昆布作りを任されましたよ~!  残り物利用は 私の得意分野!

細かく切った昆布を煮込み 砂糖・醤油で味をつけ 最後にすし酢を一振りで 完成!

 

次は まかないように バラ寿司をむすびにします。はい これも得意分野。らっぷを使用して 残りを持ち帰れるようにしました!

 

少しは 恩返しができたかな!!


10年目の改革

2019-08-27 | コーラスひまわり

”コーラスひまわり”に入会したのは10年前の1910年5月

多数の施設に交流に出かけ 島根の縄文村まで遠出したこともあった。

幼稚園という場所を借りて 演奏会もしたし 小学校の8月6日平和の会に参加したこともあった

 

みんな若かった!

確実に現在よりも 10歳は若かった!

 

あれから10年

健康上の理由で やむなく辞めていったメンバー

 

 夜道を歩くのがつらくなった・・・

 夜の運転を息子から止めるようにと言われる・・・

 

ぽつりぽつりと つぶやきが出始めた

数年前から メンバーを乗せて向かう 施設交流は すべてやめている

 

中心メンバーの一人が 80歳を迎えた

 

いよいよ 決断の時が 迫ってきたようです

 

全員 健康維持のための活動です

閉会という選択肢は ありません!

 

だが シニアは いそがしい

だれかが どこかに あちこちと 出かけているんです 

が 決まりました。

 

平日の 午後1時半~3時

新生 ”ひまわりコーラスの会” 誕生です (令和元年10月より)

 

嬉しいニュースもあります

夜間外出を控えていたメンバーが 帰ってくるようです!

 ”ひまわり100まで歌おうの会”…

改名じゃあないよ 目標!


元気です

2018-07-17 | コーラスひまわり

 この暑さは なんなんだ~~ 猛暑が 酷暑に代わって 激熱酷暑??

 あ~疲れた~~・・・と言いながら 渋々行くと 不思議と元気がでてくる

9日夜 19時 全員集合13名 ”コーラスひまわり”

入部したのは2005年5月

https://blog.goo.ne.jp/kominnka-zero6006/c/6f082a4b1e6ba6ac2447467502427d93/3

全盛期で 19名の仲間たちが居た

あれから10年 6名が健康や家庭の事情で止めていき 新しく2名迎え15名だが そのうち2名が 骨折で休み中です

考えてみると 私が参加し始めて 10年目

っていうことは 

みんな10歳も歳を重ねているわけだ~~~ギョギョギョ~

 

施設訪問や 行事参加は 年々億劫になって来ているわけだ!!

 

とはいえ

お口は相変わらず 達者で おしゃべりが止まらない

 

新曲にも挑戦

 映画「北の桜守」の主題歌

 小椋佳さんの歌 「花、闌の時」

ゆっくりとした調べ 音程もまあまあ大丈夫 と 思いきや

やはり 小椋佳さんの歌です。

リズムに 付点休止や 音符に付点が二つもついていたリ~~

いやはや 正確に謳うには なかなか 難しい曲です

 

が しかし

そこは 指導者 ちこさんの元 

厳しくも愛の毒舌を受け流しながら

楽しく歌って 元気をもらって帰ります!

 

 これで 体脂肪減っとるよ~~

 はい~~翌朝は 元に戻っとるけどね!!

 

お休み中のお二人さん~早く帰ってきてください~~!!


訪問交流

2017-11-16 | コーラスひまわり

「コーラスひまわり」に参加し始めて、10年を迎えようとしている。

ということは メンバー全員が 10歳の歳を加算したことになる~~ひゃ~~

 

交流訪問に 参加できないメンバーも出てきた!

 これが 最後かもしれないねえ~~・・・こんな声も飛び出してきた昨今

 

メンバーを乗せて、交流先への運転は 善意だけでは すまされない歳になってきている。

なにか 事故が起こる前に 辞める選択も あっていい

 

とはいえ 交流は楽しい!

 踊り子隊腰が痛いと言いながら 衣装も変えてCDが流れ出すと 途端に軽やかに踊りだす

手品のチャイさん今回も 新ネタを巧みに披露!!

そしてひまわりコーラス

ぎたーの助っ人あり!

とまあ~3組でプログラムを組むが、チャイさんはもちろん 踊り子隊の数人もひまわりのメンバーなのだ!

ひまわりも 青から赤へと 衣装替え!

♪~赤いりんごに くちびーるよせて~黙って見ている青い空~リンゴはなんにも言わないけれど リンゴの気持ちは よくわかる りんご可愛や可愛やリンゴ~♪

歌い終え チャイさんにバトンを渡した後でした

 

少し離れた 後方の椅子に 独り 座っていた おばあちゃん 

ふと 気持ちよさそうに 歌い始めました

♪~あかいリンゴにくちびるよせて~~ ~~ ~~♪

おだやかな ニコニコ顔で 楽しそう~~!

 ほら 見て 手品が始まってるよ・・・職員さんが気を使って言っていますが・・

全く気にせず しばらく歌って 終了

 

ひまわりの歌声が おばあちゃんの青春に 届いた瞬間! ヒャッホ~~

 

最後は いつものように全員で ♬~しあわせなら 手をたたこう 👏 👏 ~♪

 ♪~しあわせなら握手しよ ぎゅっぎゅっ~♪全員と 握手して回ります

涙を流し 「また来てね!」と 声をかけてくださる

わたしたちも 元気をいっぱいいっぱいもらう瞬間です!!

 

そうそう

独り 離れたおばあちゃんと握手したとき まじまじと私を見て一言!

はい~元気出ました。おばあちゃんのひとこと たしかに いただきました!!

 

ジャンジャン

 あんた かわいいのう~~!!

 

はい おあとがよろしいようで! ケッチリコ