適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

暁の宇品

2023-03-15 | 

 堀川恵子 作

本好きの友人が 

 ちょっと読み辛いけど 頑張って読んで!!

と 貸してくれた ”暁の宇品”

広島が舞台であること 原爆は何故ヒロシマだったのか 広島の宇品に何故陸軍の港ができたのか!???

 

歴史に疎い私は 身近な広島の地名が出てくることに 多少興味があり 読み始めた

日清戦争(1894年~95年 明治27~28)

日露戦争(1904年~05年 明治37~38)

満州事変(1931年 昭和6)から 日中戦争に・・・

 

明治27年広島まで山陽鉄道が開通したため 大陸に近い広島に

物資や兵隊を輸送するための港ができた・・・

 

そして 世界第二次戦争に 突入していく

 

膨大な資料を基に 広島宇品 陸軍船舶司令官たちの ノンフィクション作品

 

辛いし 苦しいし 読みづらいし 何度も挫折しかかりながら~~

知りえた事実を としさんに話しても 要領を得ず~~

ついに 一冊 新規に購入して 

 

 これ読んで!! 難しいけど 広島のことだし 事実に基づいてるし 面白いから。一緒に読めば 歴史について 話ができるし・・・

としさんに 強引に 読むよう勧めましたよ!

 

私は 1か月近くかかって やっと 昨夜読破!!

 

でもまだ 理解が あいまいなままで もう一度読みたい。

 

ロシア 中国 アジアの国々との 関係は 明治のころから いや もっと前 秀吉が 朝鮮征伐にいったころから??・・・

ずっとずっと 脈々と 続いているように思います

 

戦争さなか 陸軍司令官でありながら 人として誠実に向き合い 改善に取り組んだ人が 確実にいるということも知り 救われました。

 

戦争は いかなる理由があっても 反対です。

ぜひ お勧めの 一冊です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両手にトカレフ

2023-02-07 | 

 ブレイデイみかこ 作

帯に書いてあるように 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』に出てこなかった少女の物語。

 

 母子家庭 貧困 ネグレクト 性的虐待 ヤングケアラー 無戸籍 子ども食堂 ・・・

 

 「僕は若い人は、もっと解放されたほうがいいと思う。『仕方がない』と諦めず、別の世界があると信じられれば、それは可能になるんだ。いくつかの本はその助けになる」・・・(少女に本を進めてくれたおじさん)

 人と人との関係に、対等なものなどない・・・ 富む者と貧しい者・恵まれた者と恵まれない者、その差がこの世にある限り、片方がもう片方の顔色をうかがい、片方がもう片方を支配し、いじめる。その非対称の関係が、人間たちの世の中の関係性だ。・・・自然には、上もなければ下もない。対等も非対称もない、ただ自由で、寛容で、率直な自然の関係性の中で、私の傷はじわじわと癒されていくのであった (以上、両手にトカレフより抜粋)

 

本は、私の知らない別世界の存在を教えてくれ 疑似体験させてくれる。

その結果

いま 何をすべきか??

この今の私に 何ができるのか??

考え始める

 

そして 時折、人間社会で疲れた体を、

古民家農業が ゆるゆると癒してくれる。

 

戦争と 人間のエゴで 自由な発信と きれいな地球を 壊さないでください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀の猫・眩

2023-02-04 | 

 作 朝井まかて

銀の猫・・・今でいう介護ヘルパーさんです。江戸時代の出張介護人 

眩(くらら)・・・葛飾北斎の娘 

以前 読んだ 類(るい)・・・森鴎外の末っ子

ボタニカ・・・牧野富太郎の話

 

朝井まかて氏の本。読んだのはこの4冊ですが

どれも 登場人物の中に入り込んで 疑似体験できる

つまり 介護ヘルパーになったり 画家になったり 鴎外という偉人の父をもっての幸運と苦悩を味わったり、はたまた 植物に魅せられて全国を回って採取したりと・・・

この歳で 家にいながら どきどき わくわくする人生を 体験できるのです。

 

読みやすく 悪人の登場はなくて

どんな環境に生まれても 凝り性と 肯定感を土台に 自分の生き方を 貫いているのが 気持ちよくて・・・

時代は 変わっても 

人間の 生き方の 素晴らしさが伝わってきて 好きです 朝井まかて氏 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫にGPSをつけてみた

2023-01-12 | 

猫を自由な環境で育てたいと 山奥の一軒家に引っ越した作者 高橋のらさん夫妻

野良猫と 捨て猫 計6匹と 二間の家で 共同生活を リアルに書いたノンフィクション作品

 

警戒心の強い野良猫から 信頼感を得ていく工程

 

なによりも 驚いたのは 作者が散歩に出かけると 6匹の猫たちが 前後左右に歩き回りながら 一緒に散歩すること。

食事の時間は 犬のおまわりさんの曲を流す

集合の合図は ラッパ

これらが聞こえてくると どこにいても 集まってくる という

音による合図の聞き分けができる猫たち

 

一匹一匹 性格は違い

それぞれ自由に 野良を歩き回り 集団行動はしない

 

飼い主との 信頼感が構築され・・・

だから わが子のように 可愛いんだねえ~~!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-10-01 | 

 作 朝井まかて

 

天才 有名人 大富豪~~

こんな親のもとに生まれたら・・・

私は どうなっていただろうね???

 

せこせこと 草をとったり 銀杏拾ったり 仲間たちと 歌ったり 山に登ったり~~~

こんな幸せは 決してなかっただろうけど~~

 

まったく違った 想像もつかない別世界を 楽しんでいるかも 知れないね!!

 

最近は 親ガチャというらしいけど

子は 親を選べない。

 

どんな環境でも 自分の人生を 肯定的にとらえて 生きていけたらいいね!!

 

昨日 銀行で振り込みしようとしたら

 通帳を見せてもらっていいですか?

 はい

 10万円以上の金額なので ロックがかかっているかどうか年齢確認をいたします

 はあ~~?? 未成年じゃあるまいし~~ ハハハ・・・と思ってた

 やはり ロックがかかっていますね 解除いたします

 え??何故ロック???

 

ここで 遅らばせながら やっと気付きました。

10万円以上の振り込み。

高齢者が 振り込め詐欺に ひっかかるのを 予防するためのロックなんですね!!

 

あ~~あ そういう年齢なんだよな~~わたし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンド

2022-07-12 | 

 アーモンド 作 ソン・ウォンピョン  訳 矢島暁子

フィクション小説なんだけど ついつい ノンフィクションと捉えて 入り込み・・・一緒に悩む

子どもや若者が 主役で よわい立場の場合 特に 冷静でいられない私が わたしの中に存在する。

 

もう一度 最初から 読み返す。

 これは フィクションであり 小説なんだよ!!・・・自分に 言い聞かせながら 再読する。

 

 みんな違って みんないい!!

 

 人とはこうあるべきだ と 決めつけるのは止めよう

 

能力も 感性も みんな違って みんないい

分かっていても・・・

比べ 異種を 自分に理解できないものを・・・ 否定してしまう 悲しき性の 人という動物。

 

世界から 差別や 争いは消えない。

 

せめて 身近な人に 誠実でありたい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へくそ花も花盛り 

2022-06-04 | 

  『へくそ花も花盛り』 大道あや 語り・画

 旧安佐郡 飯室 加計 なじみの深い地域

そして 三滝で 原爆 被災後の 焼け野原で なんとしてでも 生きていく

 

60歳から 絵筆をとる

母親も 70歳を過ぎて 絵を始めている

 

明治2年~平成22年 明治・大正・昭和・平成 の時代を・・・

単純にすごいなあ~~と・・・ 

 

 わたしがこまいころのこと・・・

 どうしてもいえんのです。・・・

 「よそのうちのことじゃからだめ」いうばかりで、とりおうてくれんのです・・・(へくそ花も花盛りより)

 

随所に出てくる なじみ深い地名と バリバリの広島弁

 

 そうそう いいよったわ あがあな ひろしまべん うちも こまいころ いいよったわ!! 

 

広島生まれの方 広島に興味のあるかた お勧め本です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽園のカンヴァス

2022-05-31 | 

 原田マハ 作

旅屋おかえり(原田マハ作) つながりで 友人から借りた本

原田マハ氏は 美術館の学芸員かと思っていたら、文学部美術史科卒業 美術館勤務を経て40歳過ぎて 2005年作家デビューという経歴だった。

 

画家 ルソーとピカソの生涯をからめたミステリー小説

美術に疎いわたしには どうかと思いながら読み進んでいくうちに どんどん引き込まれていった。

 

最初に出てくるのは 倉敷の大原美術館

ず~~と 以前に行ったことのある 蔦に囲まれた大原美術館

もう一度 是非とも行ってみたいなあ~~~!!

 

意を決して 実行に移そう!!

さきは 短い!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタニカ

2022-05-21 | 

小さい頃 実家の書棚に 牧野富太郎植物図鑑が でんと座っていた。

 

 お父ちゃんが 樽床(広島県北広島町)にいたとき 牧野富太郎先生が 植物採集に来て 会っとるんよ!

 

姉たちが ささやいているのを 聞いたような 聞かなかったような・・・・

つい先日 大分の姉としゃべっていたら

 どうも 牧野富太郎氏と お父ちゃんが樽床にいたときと 時代がずれているような気もするし~~

 だけど 富太郎氏が ひろしまに来たことは 確からしい・・・

 

まあ~~

らしいらしいの話しだけど この手の話は 嫌いではない!

 

ひとり 古民家にいくと

つい 草木や 虫たちに 話しかけている自分がいる

 

 ありゃまあ~~ごめんよ まだ冬眠中だったねえ~~ じゃがもう起きなよ カエルくん!

 ほんにもう 君は こうやって種を飛ばして 生き継ぐんだねえ~~ すごいけど 家の畑では やめてほしいんだよね!

 

自然界で 自分なりの新発見に 驚き 感心し 飽きることはない

 

牧野富太郎の生涯を描いた「ボタニカ」

植物好きな方には お勧めの本です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅屋おかえり

2022-04-10 | 

旅屋おかえり・丘の上の賢人旅屋おかえり  作者 原田マハ

 

友人に借りた本 

気楽に読めて すんなり入り ときどき笑い ほんわか泣けて 旅したくなる本です。

 

一人旅 憧れるなあ~~

列車に乗って ふと下り立ちて プラプラ歩き 飛び込み宿で 宿泊する

気が向けば 連泊してもよいし 移動するもよし・・・

 

知らない土地を 気の向くまま 足の向くまま 散策する

夕食に何を作ろうかと 気にしなくていい。

 

いつか きっと 実現したいなあ~~一人旅

 

残念ながら テレビドラマは 見逃してしまった!!

 

のびきった 紅白の葉ボタン

そろそろ 抜いてなげよう~~と 思っていたところ・・・

陽気につられて モンシロチョウがやってきて しきりに 周りを飛び交っている。 

 あれまあ~~卵を産みに やってきたのかなあ~~

とおもっていたら

 あれまあ~~モン黄チョウもやってきたよ!!

 

やっぱり 子育ては 応援しなきゃあ~~いけないよねえ~~!!

当然だよね!! もと 保育士だもの!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再教育収容所地獄の2年間

2022-03-25 | 

 説明は何もいりません。現実 現在起こっているということ。

平和ボケの私には 現在起きている戦争 弾道ミサイル発射 そして 再教育という洗脳教育・・などなど

過去ではなく 今現在進行中の 世界で 地球上で起こっていることを まず 知る事。

知ることから 何事も はじまると 思います。

ぜひ 手に取って 読んでみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルウエイの森

2022-03-05 | 

映画”ドライブ・マイ・カー”がアカデミーショウにノミネートされ 話題になり 再上映が始まり 情報が いろいろと耳に入ってきた。

村上春樹 かつて 1Q84を読んで 挫折し 海辺のカフカを読んだ記憶があるものの 内容の記憶がない作家さんです。難しいという印象もあり、映画を鑑賞した人からの情報も なんで?? という 疑問情報もあった。

話題になればなるほど 自分で確かめたくなる わたしです

 心に深く傷を背負っている 運転手のみさき。同じく 亡くなった妻との確執や後悔に傷ついている西島秀俊演ずる家福悠介 二人が 徐々に 生きる力を 回復していく物語

新天地で 新しい生活を ・・・と 安堵して終了した。

 

ますます 村上春樹に 興味がわき・・・

図書館で借りて 気合を入れて 挑戦!

ノルウエイの森 

 1960年後半から1970年代 大学紛争があり 青年期の若者たちは 悶々と して 学生生活を送った 思春期!

 

ビートルズの歌 ”ノルウエイの森”・・・この詩に始まる

 「僕は女の子をひっかけた それとも僕が引っ掛かったというべきか 彼女は僕を部屋に招いた 『素敵なノルウエイ調の部屋でしょ?』 彼女は僕に泊まっていくように言い 好きな場所に座るように促した(一部略)

夜中の2時までしゃべったあと彼女は言ったのさ 『もう寝なきゃ』 彼女は朝に仕事があると言って笑いだした ぼくは仕事は無いといったけど バスルームで寝る羽目になった 

目を覚ますと僕は一人 小鳥は逃げてしまった 僕は火を灯す ノルウエイ産の木材は素敵だね?」

 

ネットで この詩を読みながら ビートルズの曲を聴く

 

はるか昔の 思春期の頃を 思い出していく

 

村上春樹の世界

もう少し 覗いてみようと

思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーが冷めないうちに

2022-02-10 | 

 作 川口俊和

 

 過去は変えられないけど 未来は変えられる

 

このことばを よく聞く。

だから 今のうちに 努力しておけ!!   ・・・ ということだろうか???

 

だが

私は違う

 

過去も 変えられると思っている。

 

過去の 忌まわしい 嫌な 辛い 思い出したくもないことが・・・

 

今 思うと 貴重な経験だった・・・と 思うことがあるからだ

 

たとえ 間違った過去のことでも

そのことを 踏まえたからこそ 現在の自分がある・・・ と 思うこともたびたび。

 

そんな中 出会った一冊の本 「コーヒーが冷めないうちに」

 

とても 爽やかな作品でした。

 

どんな境遇でも 考え方ひとつで 納得できる生き方ができる。

だから 今日も 生きていける!! チャンチャン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国境のない生き方

2022-02-05 | 

ふと 思い立って 数年ぶりに?? 数十年かも?? 図書館に行ってみた。

図書カードは 持っていたし ・・・!?

 

区民センターは閉まっていても 図書館には 人が出入りしていた。

が コロナ禍で 完全予約制。図書カードは持っているものの、数十年利用してないため SNSへ登録が必要とのこと。

敢え無く、一冊も手にできないまま帰宅し パソコンと格闘して数時間。

やっとの思いで ネットで 図書館と繋がりました。

10冊まで予約可能!!!

 

 『 国境のない生き方 』 ヤマザキマリ 作

ひょんなことから ヤマザキマリさんに 興味を抱き 本を借りました。

 

その中の一節

 「 孤独や悲しみというのは、生きていく以上、人生から完全には排除できないものです。ないことにはできない。どんな人も受け入れていくしかない。

だとしたら、自分用の孤独や悲しみのトリセツを持っていると、しのぎやすくなる。」

 

なるほど、自分をなぐさめるもう一人の自分を 自分のなかに育てる っていうわけですね!

 

 「 今の自分を助けられるのは、そこらへんを歩いている人でも、日本にいる母親でもない。他の誰でもない。私は私を頼る・・・。」

 

 「頼むよ自分!!」 

 

ヤマザキマリさんの 著書 もっと読んでみたくなった!!

 

図書館利用して

本屋さんでは とうてい手にしない本を 気軽に予約してみた!!

もう一人の自分が 発見できるかもしれない。

頼むよ もう一人の自分 待ってるよ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命がけの証言

2021-12-20 | 

 コロナ禍で ますます格差が大きくなったよなあ~~と なんとなく感じていたら この本に出合った!

1940年代に 行われたナチスによる大量虐殺と 同じことが 2021年現在も行われているという信じ難い現実。

しかし メディアがいくと 本当の事は言わない。家族が人質になっているので 誰も本当の事は言わない。

 

こんなことがあるのだろうか??

昨夜のNHKスペシャル 自治区ウイグル弾圧・・・

 これは物語の小説ではありません。今現在起こっていることです。・・・勇気ある証言が報道された

 

世界で起きていることに 目を向けて まず 現実を知ることから 始めたい。

 

民族 宗教 その他 それぞれの多様性を 認め合うには 

まず 知って 理解することから はじまる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする