goo blog サービス終了のお知らせ 

 FROM EDITOR・・・・・

航空専門誌の文林堂『航空ファン』&『世界の傑作機』公式ブログ

終戦記念特番 日本軍機関連番組放映のお知らせ

2016-08-11 08:30:20 | BLOG×記事
終戦直後、アメリカとの終戦交渉を担う全権団を乗せて
木更津から沖縄の伊江島まで飛んだ一式陸上攻撃機の「緑十字機」。
弊誌読者の皆さんのなかにはご存じの方も多いことでしょう。

テレビ朝日系列で8月14日午後1時55分から放映される
「ザ・スクープスペシャル 終戦企画」
“太平洋戦争 最後のミッション 緑十字機 決死の飛行”と題し、
本機の任務とその飛行、謎の不時着事故の詳細が紹介されます。

大切な終戦交渉の文書を携えての帰途、燃料不足により、
緑十字機の1機が静岡県の天竜川付近の海岸に不時着。
重要書類とともに乗員らがそのまま行方不明になってしまえば、
その後の終戦交渉に計り知れない支障をきたすところでした。
しかし、彼らを無事東京に帰京させるべく奮闘した地元民がいました。
彼らの支援がなければ戦後の占領統治がどのようになっていたか、
それは実際の歴史のようにスムーズに進まなかったかもしれません。
その危機を救った名もなき地元民の歴史に埋もれた活躍に
スポットを当てるとともに、全権団の存在とその任務も
詳しく紹介されるとのこです。ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖飛行舘の隼

2016-08-09 17:58:07 | BLOG×記事






河口湖自動車博物館・飛行舘の8月一般公開については
いつものように9月号(P.46)でご紹介していますが、
公開が始まった現在の隼の様子をアップしておきます(上3枚)。

7月初旬の取材時(下写真)に比べ、キャノピーや胴体の外板など、
作業の進んだ様子がお分かりいただけると思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BA機のコックピットで搭乗記念撮影ができるアプリ発表へ

2016-08-05 02:39:29 | BLOG×記事
ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)では、コックピットでの写真撮影を希望する乗客が
パイロットと写真を撮ることができるアプリを開発、8月から運用を始めます。
この度、そのアプリの発表に先立ち、イギリスの女優で歌手のデニース・バン・アウトンが
同アプリを使った第一号の写真を発表しました。



BAでは8月より4,000名のパイロットが「View From The Flight Deck」アプリを
それぞれのiPadにダウンロードし、離陸前または着陸後に
コックピットを訪れた乗客の写真を撮影します。

このアプリを使って写真を撮影すると、機長名、航路、飛行距離、
機体の型式と機体番号(レジ)といったフライトの情報が表示され、
搭乗機の写真も表示されて、その乗客に自動的に送信されます。

さらにソーシャルメディア上でも様々な乗客が撮影した
コックピットでの思い出の写真を#BAUpCloseのハッシュタグを使って
見ることができるようになるとのこと。
皆さんも #BAUpCloseのハッシュタグを使って、ソーシャルメディアで
写真をシェアすることができます。

安全上の問題から旅客機のコックピット見学や写真撮影をできるチャンスは
非常に少なくなっていますが、BAではできる限り希望の乗客にはコックピット見学を
してもらえるよう受け入れるようにしているそうで、このアプリは未来のパイロットを
夢見る子供などにとってもワクワクさせてくれるサービスになりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーマニアのエアショーでMiG-21と米空軍F-15の編隊飛行

2016-08-03 02:43:37 | BLOG×記事


7月23日、ルーマニアの第71航空基地で開催されたエアショーで、
米本土から“オペレーション・アトランティックリゾルブ”の一環で
ヨーロッパに派遣されているカリフォルニアANG 144FW/194EFSの
F-15C 2機が、ルーマニア空軍のMiG-21ランサーとの編隊飛行を披露しました。

冷戦が終わりルーマニアもNATOの一員となったいま、
こうした編隊が組まれるというのも感慨深い状況ではありますが、
いまもなおヨーロッパではISの台頭や
ロシアとウクライナのクリミア問題を含めて多くの火種がくすぶっています。

『航空ファン』の次号10月号では、こうしたヨーロッパの航空戦力にも
スポットを当てる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2016年8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
毎月21日発行の月刊誌『航空ファン』、奇数月30日発行の『世界の傑作機』は共に文林堂の定期誌です。このブログでは、編集部による耳よりな情報を随時発信していきます!
  • RSS2.0