goo blog サービス終了のお知らせ 

 FROM EDITOR・・・・・

航空専門誌の文林堂『航空ファン』&『世界の傑作機』公式ブログ

ブルー展示飛行再開と入間航空祭パーク&ライド(狭山市ふるさと納税返礼)

2019-06-28 20:24:44 | 航空イベント


T-4のエンジン不具合の影響により2019シーズンの展示飛行をキャンセルしてきた
航空自衛隊アクロバットチーム“ブルーインパルス”ですが、6月中旬に
今後の展示飛行計画が発表されました。
https://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/schedule/
航空自衛隊発表にこのリリースによると
「7月以降のイベントから、配分機数に応じた機数により展示飛行を再開いたします」
となっており、以下のスケジュールが同時に発表されています。

7月21日(日) 宮城県 松島町     「日本三景の日」記念行事
7月27日(土) 広島県 尾道市     尾道港開港850年記念
8月 1日(木) 宮城県 石巻市     石巻川開き祭り
8月 4日(日) 北海道 千歳基地 千歳基地航空祭
8月24日(土) 宮城県 東松島市 東松島夏まつり
8月25日(日) 宮城県 松島基地 松島基地航空祭
9月 8日(日) 青森県 三沢基地 三沢基地航空祭
9月16日(月) 石川県 小松基地 令和元年航空祭 in KOMATSU
9月28日(土) 茨城県 那珂市     第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」
10月20日(日) 静岡県 浜松基地 エアフェスタ浜松2019
11月 3日(日) 埼玉県 入間基地 入間航空祭
12月 1日(日) 茨城県 百里基地 令和元年度百里基地航空祭
12月 8日(日) 福岡県 築城基地 築城基地航空祭
12月15日(日) 宮崎県 新田原基地 新田原基地エアフェスタ2019

注釈にもあるとおり、当面は5番機、6番機の2機による編隊連携機動など、
限られた展示内容にはなると思いますが、まずは展示再開への道筋がついたことは
ファンとしてはうれしい限りです。今後、状況に応じて機数も増えていくものと思われます。

ただし、いまだT-4に搭載されるF3エンジンの不具合への対策は続いており、
航空自衛隊のパイロット養成という重責を担う芦屋基地第13飛行教育団と
浜松基地第1航空団にも、訓練機材であるT-4の充足を進めていかなければなりません。
あわせて各基地で訓練支援などに使われている機体も用意していく必要があり、
この問題はまだまだ片付いたわけではありません。
今後の動向にも注視していきたいと思います。

なお、ブルーインパルスの展示飛行再開のアナウンスで夏以降の航空イベントにも
期待を持つファンが多いと思いますが、
航空自衛隊入間基地に隣接する埼玉県狭山市で、ふるさと納税の返礼品として
狭山市役所の高層階からの航空祭見学を数年前から実施し、話題になっていることは
本ブログでも紹介してきました。
今年もこの高層階からの見学を募集したところ、あっという間に定員に達したそうです。
ただ、狭山市では昨年からもうひとつ入間基地の航空祭に関連する
ふるさと納税返礼品を用意しており、今年も7月5日に受付を開始することになりました。
それは入間航空祭のパーク&ライドです。
入間基地は西武池袋線稲荷山公園駅と直結しており、航空自衛隊基地屈指の
交通アクセスを誇る立地ですが、都心にもっとも近い航空基地として、
毎年想像を絶する混雑となることでも知られています。
そこで遠方から家族や友人たちと連れ立って航空祭に訪れるファンを対象に、
基地の近傍に駐車場を用意、そこからバスで会場まで送迎し、おみやげもつくという
返礼品の登場となったわけです。
気になる方は、下記URLからぜひご確認ください。
https://www.city.sayama.saitama.jp/shisei/daigaku_renkei/parkandride01.html
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『さらばオジロワシファント... | トップ | LCCのドラマ『ランウェイ24』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

航空イベント」カテゴリの最新記事

カレンダー

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
毎月21日発行の月刊誌『航空ファン』、奇数月30日発行の『世界の傑作機』は共に文林堂の定期誌です。このブログでは、編集部による耳よりな情報を随時発信していきます!
  • RSS2.0