和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

診療

2023-12-05 12:59:44 | 英語特許散策

US2023226146(ACCELERON PHARMA INC [US])
[0241] The New York Heart Association (NYHA) functional classification (Table 9) has been used to describe the severity of symptoms and exercise intolerance in patients with pulmonary hypertension.
ニューヨーク心臓病学会(NYHA)機能分類(表9)は、肺高血圧症を有する患者における症状の重症度および運動不耐性を表すために使用されてきた。

The NYHA functional classification system provides a rapid assessment of patients' functional status in everyday clinical practice and is a well-established means of predicting prognosis.
NYHA機能分類システムは、日常の診療において患者の機能状態の迅速な評価を提供するものであり、予後を予測する十分に確立された手段である。

The four functional classes recognized by the NYHA functional classification system are shown in Table 9.
NYHA機能分類システムによって認識される4つの機能のクラスは、表9に示されている。

US2023248815(MEISSA VACCINES INC [US])
Outcome Measures
【0253】
  転帰指標

[0290] The Primary Outcome Measures that are determined include solicited adverse events (AEs), unsolicited AEs, serious adverse events (SAEs), medically attended adverse events (MAEs), and change in serum neutralizing antibody titers against the vaccine-encoded SARS-CoV-2 S protein.
決定される一次転帰指標は、自発的有害事象(AE)、非自発的AE、重篤な有害事象(SAE)、診療を要した有害事象(MAE)、およびワクチンにコードされるSARS-CoV-2  Sタンパク質に対する血清中和抗体力価における変化を含む。

Solicited and unsolicited AEs are determined in the period immediately post-vaccination. SAEs and MAEs are determined throughout the full study duration (about 1 year).
自発的および非自発的AEは、ワクチン接種直後の期間において決定される。SAEおよびMAEは、研究持続期間全体(約1年)を通じて決定される。

The change in serum titer of neutralizing antibodies against vaccine-encoded SARS-CoV-2 S protein are determined from baseline through day 29, an average of five (5) weeks.
ワクチンにコードされるSARS-CoV-2  Sタンパク質に対する中和抗体の血清力価における変化は、ベースラインから29日目を通じて、平均で5週間で決定される。

US2023134195(AVAIL MEDSYSTEMS INC [US])
[0084] An anatomy type of a patient may be recognized 320 .
【0069】
  [0082]  患者の解剖学的タイプを認識してもよい(320)。

In some embodiments, images from the video may be used to recognize anatomical type of the patient.
実施形態によっては、ビデオからの画像を使用して、患者の解剖学的タイプを認識してもよい。

In some instances, a patient's medical records may be automatically accessed and used to aid in recognition of the anatomical type of the patient. 
場合によっては、患者診療記録に自動的にアクセスし、これを使用して、患者の解剖学的タイプを認識するのに役立ててもよい。

US2023218705(UNIV JOHNS HOPKINS [US])
[0072] In various embodiments, the combinations can be administered less than 5 minutes apart, less than 30 minutes apart, 1 hour apart, at about 1 hour apart, at about 1 to about 2 hours apart, at about 2 hours to about 3 hours apart, at about 3 hours to about 4 hours apart, at about 4 hours to about 5 hours apart, at about 5 hours to about 6 hours apart,
【0035】
  様々な実施形態では、組み合わせは、5分未満空けて、30分未満空けて、1時間空けて、約1時間空けて、約1~約2時間空けて、約2時間~約3時間空けて、約3時間~約4時間空けて、約4時間~約5時間空けて、約5時間~約6時間空けて、

at about 6 hours to about 7 hours apart, at about 7 hours to about 8 hours apart, at about 8 hours to about 9 hours apart, at about 9 hours to about 10 hours apart, at about 10 hours to about 11 hours apart, at about 11 hours to about 12 hours apart,
約6時間~約7時間空けて、約7時間~約8時間空けて、約8時間~約9時間空けて、約9時間~約10時間空けて、約10時間~約11時間空けて、約11時間~約12時間空けて、

at about 12 hours to 18 hours apart, 18 hours to 24 hours apart, 24 hours to 36 hours apart, 36 hours to 48 hours apart, 48 hours to 52 hours apart, 52 hours to 60 hours apart, 60 hours to 72 hours apart,
約12時間~18時間空けて、18時間~24時間空けて、24時間~36時間空けて、36時間~48時間空けて、48時間~52時間空けて、52時間~60時間空けて、60時間~72時間空けて、

72 hours to 84 hours apart, 84 hours to 96 hours apart, or 96 hours to 120 hours part.
72時間~84時間空けて、84時間~96時間空けて、または96時間~120時間空けて投与することができる。

In certain embodiments, two or more therapies are administered within the same patient visit.
特定の実施形態では、二つ以上の療法が、同じ患者の診療で投与される。

US2019200980(ETHICON LLC [US])
[0008] Furthermore, in the Digital and Information Age, medical systems and facilities are often slower to implement systems or procedures utilizing newer and improved technologies due to patient safety and a general desire for maintaining traditional practices.

【0009】
  更に、デジタル及び情報の時代において、医療システム及び施設は、患者の安全性及び従来の慣行を維持するための一般的な要望により、より新しい技術及び改良された技術を利用したシステム又は処置を実行することが多くの場合、より遅くなるものである。

However, often times medical systems and facilities may lack communication and shared knowledge with other neighboring or similarly situated facilities as a result.
しかしながら、多くの場合、医療システム及び施設は、その結果として、他の近隣又は同様の状況の施設との通信及び共有知識を欠く場合がある。

To improve patient practices, it would be desirable to find ways to help interconnect medical systems and facilities better.
患者の診療を改善するために、医療システム及び施設との相互接続を助ける方法を見出すことが望ましいであろう。

US10813949(HUTCHINSON FRED CANCER RES [US])
[0102] Without being bound by theory, the observed reductions of TPN, opioid use, and hospitalization following administration of Ex-CBSC may be related to the reduced mucositis that is also observed following administration of Ex-CBSC, as documented by professional medical care providers at patient bedside.
【0109】
  理論に拘束されるものではないが、Ex-CBSCの投与後に、TPN、オピオイドの使用及び入院の低減が観察されたことは、患者の診療に携わった医療従事者によって文書化されているように、粘膜炎(Ex-CBSCの投与後にも観察されている)の軽減に関係し得る。

Mucositis is an inflammatory reaction, characterized by lesions of the epithelial tissue of the gastrointestinal tract from mouth to anus.
粘膜炎は、口から肛門までの消化管の上皮組織の病変によって特徴付けられる炎症反応である。

It may result from exposure to either ionizing radiation or chemotherapeutic agents.
粘膜炎は、電離性放射線または化学療法剤のいずれかへの暴露に起因すると見られる。

Stomatitis is any inflammatory reaction affecting the oral mucosa, with or without accompanying ulceration.
口内炎は、潰瘍を伴うか否かにかかわらず、口腔粘膜に影響を及ぼすいずれかの炎症反応である。

Mucositis can be diagnosed, measured and monitored using clinically accepted standards.
粘膜炎は、臨床で認められている基準を用いて診断、測定及びモニタリングできる。

Thus, particular embodiments disclosed herein include administering Ex-CBSC to reduce mucositis in a patient in need thereof.
したがって、本明細書に開示されている特定的な実施形態は、粘膜炎を軽減する必要のある患者において、Ex-CBSCを投与して、粘膜炎を軽減することを含む。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 故障時 | トップ | 者の行動 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事