スペイン村に
「ザビエル城」を模して建てられたお城がありました。
「ザビエル城」(スペイン語でハビエル城)は
日本にキリスト教をはじめて伝えたフランシスコ・ザビエルが
生まれ育ったお城だそうです。
はね橋を渡ってお城の中へ
お城の中は博物館になっていました。
「スペイン」の歴史や文化について
わかりやすく展示されています。
このエリアは、16世紀当時の家具や調度品が
備えられた「ザビエル城の居間」です。
スペイン産の絵皿
ドン・キホーテが被っていた「ひげ皿」もありました。
スペインはキリスト教勢力と
イスラム勢力とが激しい勢力争いを行った場所です。
イスラム文化の香りするタイル細工の展示もありました。
巨大な香呂・ボタフメイロ
大聖堂の高い天井からぶらさげられた香呂が
大きくスイングしている映像を見たことがありますが
本物の香呂を見たのは、はじめてです。
バルセロナのメルサ祭りのパレードに使われる、
巨大人形(ジェガンス)も展示されていました。
高さ4m の巨大人形の中に屈強な男性が
入って練り歩くそうです。
サンタマリア号の模型。
コロンブスによる大西洋横断に使われた船です。
スペインの栄枯盛衰を学べた「ザビエル城 博物館」でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます