自遊日記

定年後の備忘録

夜の「道後温泉本館」

2011-10-29 17:54:13 | 国内旅行

丸亀城を見学した後、一路道後温泉に向かいました。

松山ICを降りた時は、日もとっぷりと暮れていました。

はじめての土地でしかも夜道・・・

高齢者にとっては、ちょっとつらい走行でしたが、無事ホテルに着きました。

 

 

 

 ホテルのお風呂には、いつでも入れるので、

まずは、道後温泉本館に向かいました。

浴衣に着替え、湯かごをぶらさげて坂道を本館へ。

徒歩数分の距離です。

 

 

 

 

本館前の図。

木造三層楼のレトロな建物は、国の重要文化財。

ミシュランのグリーンガイドでも、最高評価の三ツ星を獲得し、

今や世界の評価も高い本館です。

 

 

 

本館の屋上には、赤いギヤマン張りの振鷺閣があります。

ここに吊るされた太鼓から、朝6時、正午、夕方6時に

ドーンドーンと迫力ある音が流れてきます。

日本の音風景百選にも選定されている、風情ある「刻太鼓」です。

 

 

 

 

入館料を払うと、3階の個室に案内されました。

しばし休憩の後、館内を見学。

 

 

 

3階の個室を外から見た図。

 

 

 

入浴前に「坊ちゃんの間」を見学。

「坊ちゃんの間」は3階の角部屋です。

漱石が松山中学に赴任し、この温泉に通っていた当時の姿が

そのまんま保存されています。

 

 

「坊ちゃんの間」には、漱石の胸像と、

漱石がモットーとしていた「則天去私」の文字がありました。

 

 

 

小説「坊ちゃん」のモデルと言われる、

松山中学の先生方の写真もありました。

どなたが山嵐で、どなたが赤シャツなのでしょうか?

 

「坊ちゃんの間」を見学した後、

皇室専用の浴室、又新殿(ゆうしんでん)も見学。

 

その後、念願の「霊の湯」入浴。

あまり広くはないが、大理石や大島石を使った高級感溢れる浴室で

湯量も豊富、湯かげんもベストでした。

 

 

 

入浴後、個室に戻ると、お茶と坊ちゃんだんごが出されました。

お茶は天目台に乗せて供されます。

 

 

 

「千と千尋の神隠し」のモデルになった場所は、

他にもいくつかあるようですが、

この道後温泉本舘も、そんな雰囲気を感じます。

 

 

 

本館での入浴を済ませ、ホテルに戻って夕食。

空きっ腹に、料理もお酒もはかどりました。

 

 

 

「お食事処」の部屋の壁に、こんな額が架かっていました。

額を横目で眺めつつ、私も家内もしっかり呑みました。

私達は、随分と”時間の無駄”をしてしまったようです・・・

 

 


「旅」の楽しみ

2011-10-25 19:13:59 | その他

 

 

 

 

 

 

「旅」は3回楽しめる、と言われています。

①「旅」に出る前に、現地のことをいろいろ調べて夢を膨らます・・・

②実際「旅」に出て「旅」を楽しむ・・・

③「旅」から帰った後、思い出を語りあったり、思い出に新しい情報を

付け加えたりして楽しむ・・・

 

昨夜、BSでチェコの「チェスキー・クルムロフ」が紹介されていました。

5年前、家内と訪れた懐かしい街です。

お城の上から眺めた絶景、鱒料理を食べながら飲んだ旨いビール・・・

昨夜は、クルムロフの思い出話で盛り上がりました。

「旅」の楽しみその③は、お金が要らないので助かります。

 

 


重文 「丸亀城」

2011-10-23 15:53:39 | 国内旅行

 

 

京極家が築庭した「万象園」を見学した後、

京極家の居城、丸亀城にも立ち寄りました。

 

 

 

 

 

 

大手門から見返り坂を登って、天守閣に向かう。

まもなく見事な石垣が現われます。

“扇の勾配”とも“三日月勾配”とも呼ばれる、曲線美を楽しめます。

 

 

 

 

三の丸跡地からは、讃岐富士が望めます。

 

 

 

 

 

三の丸、二の丸の跡地を越えて登っていくと、天守が見えてきました。

3層3階の木造天守。

全国に12しか残っていない木造天守のひとつで、国の重要文化財です。

 

 

 

急勾配の階段を登ると、天守閣に出ます。

 

 

 

天守閣から、お堀を望む。

小ぢんまりしたヒューマンサイズの天守なので、お城が身近に感じられます。

 

丸亀の大名庭園と大名の居城を見学した後は、

 善通寺ICから高速に乗り、一路道後温泉に向かいました。

 

 


大名庭園・・・丸亀 「万象園」

2011-10-21 21:55:05 | 国内旅行

 

ホテル オークラで昼食を済ませた後、近くにある「万象園」を訪れました。

ここは、丸亀藩藩主京極高豊候により築庭された、大名庭園です。 

 

 

園内には、手入れの行き届いた、見事な松が沢山ありました。

 

 

赤い太鼓橋の中央に立ち、西側を見た図です。

15000坪の広大な池泉回遊式庭園です。

 

 

 

橋の東側に見える、この島には「帆」という名前がつけられています。

藩主京極家の出身地は近江です。

そこで、池に浮かぶ八っつの島には、

夫々近江八景をイメージする名前がつけられています。

帆(矢橋帰帆) 月(石山秋月) 雁(堅田落雁)・・・

といった具合に、優雅な名前が各島につけられています。

 

 

 

 

渡ってきた太鼓橋を振り返って見た図です。

この近くに、三笠宮殿下お手植の松もありました。

 

 

 

写真中央部にある石橋を使うと、

池の中央部に立つ事も出来ます。

 

 

 

この池に面した茅葺の建物は、江戸時代に建てられた、お茶室「観潮楼」です。

昔は丸亀藩のお殿様が、ここでお茶を楽しまれたようです。

名前の通り、昔はこのお茶室から、潮の満ち引きが見えたそうです。

 

 

 

 

「観潮楼」の東側に「母屋」があります。

この「母屋」に接して、大きな松があります。

 

 

 

 

千代の笠松と名づけられた、

直径15m 樹齢600年と言われている笠状の松です。

 

 

 

 

「母屋」の北側は池に面しており、船が付けられるようになっています。

 

 

 

この雁行石橋を渡った島に「魚楽亭」という東屋があります。

 

 

 

右の建物が「魚楽亭」です。

 

 

 

 

「魚楽亭」から対岸を眺めた図です。

正面の茅葺の建物が「母屋」です。

階段状になっている所が、船付きで、右手の建物は「観潮楼」です。

 

 

 

観月橋を渡った島には「筆海亭」という東屋があります。

 

 

 

「筆海亭」から「母屋」を眺めた図です。

「筆海亭」は小高い場所に建っているので、また別の景観が楽しめます。

 

歴代の藩主は公務に疲れるとこの庭園にやってきて

のんびり英気を養ったそうですが、 私も充分癒されました。

スケールの大きさ、伸びやかさはハンパじゃないです。

 

さて、「万象園」を見学した後は、丸亀城に向かいました。

 

 


瀬戸大橋~丸亀(ホテル オークラ)

2011-10-20 17:02:02 | 国内旅行

 

先日、瀬戸大橋~丸亀~道後温泉~しまなみ海道~鞆の浦を巡る

ドライブ旅行をしました。

 

 

朝8時前に京都を出発し、目下瀬戸大橋を快適に走行中です。

走行中の写真は、家内の担当です。

 

瀬戸大橋は全長12300m、10個の橋があるそうです。

構造的には、吊り橋と斜張橋(しゃちょうきょう)があり、今走っている橋は吊り橋です。

 

 

 

前方に斜張橋が見えてきました。

 

 

 

目下、斜張橋を走行中です。

 

「吊り橋」は、塔と塔の間にメインケーブルを張り、

このメインケーブルから垂らしたハンガーロープで桁を吊っています。

一方、「斜張橋」は塔と桁をケーブルで直結しています。

 

家内にウンチクを語りつつ、坂出北ICを降りました。

 

 

 

昼食は、丸亀の ホテル オークラで摂りました。

 

 

 

松原越しに海が見える、ビュッフェ「Green   Lounge」はくつろげる空間です。

ここでランチバイキング。

 

 

 

バイキングとは言え、

メイン料理は、目の前でシェフが作ってくれて、席まで運んでくれます。

 

 

 

私の選んだメインディッシュです。

海老と帆立と舌平目の料理です。

 

前菜、サラダ、スープ、デザート、ソフトドリンク等は

普通のバイキングスタイルで、各自で取りに行くシステムです。

これで締めて¥1500はリーズナブルです。

 

安くて旨い、ランチバイキングで腹ごしらえした後は、

大名庭園「万象園」に向かいました。

 

 

 

ホテルの前から、走ってきた瀬戸大橋を望む。

生憎の曇り空で、迫力のある写真は撮れませんでした。

 

 

 

 

 


大学祭で「骨密度検査」

2011-10-13 22:04:36 | その他

先日、大阪にある摂南大学の大学祭を覗きました。

 

 

       

摂南大学の中の薬学部だけの、小じんまりした大学祭でしたが、

キャンパスには多くの屋台が出て、賑わっていました。

 

「たこ焼き「とか「焼きそば」といった、お馴染みの屋台に混じって

「パンのみみ」と「せんべい汁」の屋台がありました。

昼食は、ガーリックの効いた「パンのみみ」と東北名物の「せんべい汁」。

 

 

 

家内のリクエストで健康フォーラム会場へ。

 

 

こちらが健康フォーラムの会場です。

薬学部の大学祭だけあって、この学舎では健康相談などのコーナーがありました。

 

家内が、骨密度の検査を受けたい、と言うので

私もつきあって、並んで検査を受けました。勿論無料です。

私の結果は YAM:108%  AGE144%。

数字の意味を聞くと・・・

若年成人の平均値の108%、同世代の平均値の144%の骨密度がある、

という意味だそうです。

妙齢の女性検査員から、「若い人より丈夫な骨です」と褒められ大満足でした。

 

しかし、骨の密度はさて置き、心配なのは脳の方の密度です。

こちらの方は、隙間だらけかも・・・

 

 

 


南信州で・・・リンゴ狩り

2011-10-06 12:26:02 | 国内旅行

 

 

ぶどう狩り、梨狩りに続いて締めくくりは、リンゴ狩りです。

赤や青いリンゴがたわわに実っていました。

 

 

 

小さいリンゴもありました。姫リンゴでしょうか。

 

 

 

 

 

このリンゴ園からは、南アルプスが望め、麓には天竜川が流れています。

リンゴが生っている姿は、関西では見られない光景なので、

リンゴの木は、いつまで見ていても飽きません。

眺望の良いリンゴ園でのリンゴ狩り・・・大満足でした。

また訪ねたい南信州です。

 


南信州で・・・なし狩り

2011-10-05 12:59:39 | 国内旅行

初秋の南信州・・・爽やかです。

 

 

 

 

 

ぶどう狩りの後は、なし狩りをしました。

梨は食べ放題ですが、そんなに沢山食べられません。

それと、かなり大ぶりの梨だったので

私も家内も、1個を完食するのがせいいっぱいでした。

 

 

 

 

梨狩りの後は、りんご狩りを楽しみました。

爽やかな空気に包まれて食べる、もぎたてのフルーツの味は格別でした。

 

 


南信州で・・・ぶどう狩り

2011-10-03 15:44:36 | 国内旅行

 

 

 

先日、家内と南信州へ出かけました。

目的はフルーツ狩りです。

最初に、ブドウ刈りを楽しみました。

 

紫色のブドウは、「藤稔り(ふじみのり)」という名だそうです。

巨峰系の種なしブドウです。

ジューシーで品の良い甘さ・・・絶品でした。

 

 

 

ブドウ畑の横では、蕎麦の花が満開でした。

 

 

 

赤い蕎麦畑もありました。

 

 

花だけでなく、よく見ると茎も赤いですね。

赤蕎麦は、“高原のルビー”とも呼ばれ珍重されているようです。