goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊日記

定年後の備忘録

耐える・・・小町草

2005-06-17 09:12:19 | 外出

滋賀県・花菖蒲園の花壇。
小町草の手前はニンニク。
ネギぼーずの先が、若者のヘアスタイルの様で面白い。

可愛い小町草と臭いニンニクが隣合わせ。
気の毒な小町草・・・
と思ってよく見ると、「無臭ニンニク」と書いてあった。

無臭なら我慢の範囲内かも。

風車村

2005-06-16 09:20:26 | 外出

風車をバックにした跳ね橋。
先日行った滋賀県・新旭風車村の風景。

オランダをイメージした、絵になる風景。




風車をバックにゴテチャが満開だった。

10数年前訪れたオランダの農村風景を思い出す。

運河沿いに点在する、花に囲まれた風車群と平坦な草原が
懐かしく思い出される。

いずれがアヤメか?

2005-06-15 12:23:16 | 外出

いずれがアヤメかカキツバタ。
いずれ劣らぬ様を表わす言葉として、よく使われる。
確かにアヤメとカキツバタは似ている。
違いについては、何回か聞いたが覚えられない。

新旭菖蒲園にあった看板によると・・・
アヤメもカキツバタも開花期は同じ。
但し適地と葉の色形が少し異なる。
アヤメの適地は乾燥地、カキツバタは湿地又は浅水地。

アヤメの葉は濃緑で巾が狭い、
一方カキツバタは黄味がかっており巾が広い。

花は菖蒲が大輪咲き、カキツバタが中輪咲き
アヤメが小輪咲き。

花の大きさで勝負すれば菖蒲の勝ち。


花菖蒲(紅葉山)

2005-06-15 09:01:14 | 外出

昨日は、滋賀県の新旭風車村へ、家内と花菖蒲を観に行った。
自宅から車で約2時間あまり。
少し遠いが、私のお気に入りスポット。
150種・20万株の花菖蒲が咲き乱れていた。
写真の花菖蒲には、紅葉山 の名がつけられていた。





写真の花菖蒲は 春の海
夫々の花に優雅な名前がつけられているが、姿形と名前が
ピッタリのものは少ない。
というか、どの花を見ても同じに見える。





菖蒲のうしろには、風車が見える。
のどかな風景。
菖蒲を眺めながら、茶店で
しょいめし(醤油で味つけした鶏肉、しいたけが入ったおにぎり)
を食べた。この地方でよく食べられている名物のおにぎり。
風がさわやか、味も格別だった。

サギの詐欺

2005-06-11 13:46:10 | 外出

昨日山田池公園で、沈思黙考するサギを見た。
来し方、行く末を静かに考えているように見える。

よく見ると腰のあたりが不自然。
土星の円環のようなものが見える。
フラフープでもしているのか?




斜め前へ回って眺めると、どうやら羽根を広げている感じ。
飛行機の水平尾翼のような感じに羽根を広げている。
しかし羽根の曲がり具合がどう考えても不自然。
これって人間をからかっているのか、それとも新手の詐欺?

山田池公園は何時訪れても新しい発見がある。



花しょうぶ

2005-06-07 14:18:42 | 外出

滋賀県新旭町の新旭花しょうぶ園。1昨年の今ごろ訪れた時の写真。
250種、30万株の花菖蒲が咲き乱れていた。
今年はまだ訪れていないが、是非訪ねたい花の名所。



しょうぶ園の横でゴテチャが咲いていた。こんな名前の花がある事を、この時始めて知った。
よく“ごてる”私にそっくり・・・と家内は大笑い。
記念に苗を買って帰ったが、いつのまにか枯れて、今は後かたも無い。
主人のごて方に負けて、定着出来ないのかも。

今年もショーブとゴテチャを求めて是非訪ねたい。




睡蓮の池

2005-05-24 19:04:07 | 外出

昨日サイクリングで訪れた山田池公園の睡蓮池




奥の方には、のんびりと絵を描いている人も・・・




山田池に注いでいる小川。
もう夏がそこまで来ているが、春の小川はさらさら行よ~♪
と思わず口ずさみたくなるような小川。



中央奥の土管の上では、亀が団体で甲羅干し中。見えるかな?
天下泰平、のどかな山田池公園の昼さがり風景でした。

卯の花~♪

2005-05-23 19:15:20 | 外出

薫風に誘われMTBで山田池公園(大阪枚方市)までサイクリング。
広大な池の周りに花木園や菖蒲園、散策コースなどがあり、四季折々楽しめる公園。
入園無料、自転車乗り入れ自由の太っ腹。こんな公園大好き。
菖蒲には少し早く空いていた。のんびり池の周りを走った。






池の周りで「卯の花」を見つけた。
正式には空木(ウツギ)というそう。幹が中空である事が名前の由来とか。
しかし、「卯の花」の方が馴染みがある。
卯の花匂う垣根に~♪  ほととぎす早も来鳴きて~♪

そろそろ夏。