松江のお茶・製造直売『錦峰園製茶場』 野津家のブログ

松江のお茶&お米農家。

20代で農業を継ぎ、
3人の子供を育てながら
両親と共に農業に励んでいます。

気付けばGW。

2006年04月30日 23時58分39秒 | つぶやき
妹夫婦がお手伝いに来てくれました。

午前中、稲の苗箱に自家製ブレンドの土入れ作業を
2人で150箱入れてくれました。

午後、旦那さんはトラクターで代かきと、
妹は初めての草刈機で畦の草を刈ってくれました。

茶摘の時期を間近に控え、
家族のみんなも喜んでたよ~。

私は7時過ぎまで茶畑の草刈りにでかけました。
少しずつ黄緑色に染まっていっています。

どうか、霜が降りませんように…。
どうか、雨が降って新芽が伸びますように…。

BABY POWER。

2006年04月29日 22時46分45秒 | Weblog
夜、2月に愛娘の生まれた友達夫婦のお宅へ
遊びに行きました。

スクスク大きくなって、顔立ちも大分ハッキリしてきたねぇ。

抱っこさせてもらったら、温かくて柔らかくて、
ふたりに似てて「本当にかわいいなぁ」って思いました。

友達が我が子を見つめるうれしそうな光景を見ていたら、
いつになるか分からないけど、
私もこんなあったかい家庭を作りたいなぁって思ったりして…。

日中、外仕事で体力を使い、
田んぼの代かきや配達で気を使い、
夜はパソコンに向かって、気付けば午前1時…。

お茶の摘み取りが始まる頃までにぶっ倒れそうですが、
息抜きしながら、ボチボチ頑張ります。

独自ドメイン。

2006年04月28日 00時56分03秒 | Weblog
午前中は茶畑の草刈りと、幼木の移動をしました。

メーカーさんから草刈機のデモ機をお借りし、
バリバリ刈れて気持ちが良かったです。

でも、排気量が大きい分燃料をよく消費する、
エンジン音がデカい、
手が痺れる等の難点もいくつか…。

しかも使って1時間半でベルトが切れ、修理になりました。
20万以上する機械だそうですが…。
夜10時を過ぎてから、友達が来てくれました。
仕事が終わってから来てくれたって…本当にごめんね。

『独自ドメインを作ろう!』って頑張ってきましたが、
私の頭の容量を越えて、全然進まないし、
時間ばかりが経って焦るばかりでした。

見てくれてありがとう!
一度やりだした事は諦めずに頑張るけんね!!

有難い。

2006年04月27日 01時20分11秒 | Weblog
午前中はお茶の幼木の移動。

昼から友達が休みを返上して
パソコンの設定をしに来てくれました。

難しい操作をしてくれたり、
いろいろ調べてくれて、本当にありがたかったです。

いつもお世話になっているので、
何か恩返しをしなければ…。

夕方から日が暮れるまで
畑にマルチを敷きに行き、豆の種を蒔きました。

今、雨が降っているので、
種も喜んで芽を出してくれるといいなぁと思います。

練習版。

2006年04月26日 20時16分16秒 | Weblog
トラックバック練習版です。

「今、一番行ってみたいところはどこですか?」とのお題ですが、
…今は静岡かなぁ。

1番茶の時期だし、
本場の"新茶シーズン"の光景を見てみたいです。

去年6月、2番茶を作る時期に
掛川市へお茶の研修に行きましたが、
2週間お世話になったお宅へ、お礼も兼ねて行きたいと思っています。



オススメ和菓子。

2006年04月25日 22時14分21秒 | Weblog
「水の都」と称され、
多くの観光資源をもつ古都「松江」。

古くからの和菓子処で、老舗の和菓子屋さんも多く、
種類もたくさんありますが、
私が一番好きなのは
風流堂さんの「朝汐」です。

淡泊で独特な餡とほのかな自然薯の香りが自慢の銘菓で、
お茶によく合うと思います。

伊藤園さんのもっとお茶を楽しみましょうキャンペーン
トラックバックさせて頂きました。

その中で、「若き茶農家の星たち」という記事を拝見し、
鹿児島で頑張っておられるお姿に元気をもらいました。
私も島根で頑張るぞー!

スッとまっすぐ。

2006年04月24日 23時34分41秒 | 農業
今日は荒起こしをしました。
台形の田んぼだったので、
耕した後がどんどんカーブしたりして難しかったです。
苗床の稲の生育も、順調です。

強風で何度もビニールがあおられ、
暑かったり寒かったりですが、
ビニールトンネルの中で、稲たちは元気に伸びています。

田んぼに出ている間、
おじいちゃんが干拓のビニールハウスの中を
トラクターで耕してくれていました。

その凸凹を鍬で均していたら、
早速手にマメができ…。

今、スイカの苗が植えてあります。

他は何の野菜がいいかなぁなんて考えながら、
ついでに、ぶどうの木の周りの草も取りました。

ミニ花回廊。

2006年04月24日 01時27分51秒 | Weblog
朝、洗濯物を干していたら、
おじいちゃんと近所のおじいさんが、
花を見ながら、庭で話をしておられました。

『まるで花回廊だの~。
『よかったらあげ~がね。
『きれいに咲いちょ~もんだけん、見ぃだけで十分だがねぇ。』なんて、
出雲弁の会話も楽しそうです。

帰られる時に、
おじいちゃんがお花をお裾分けしていました。
庭の牡丹やツツジのつぼみも膨らんできています。

苦手。

2006年04月23日 14時28分48秒 | Weblog
昨日も午前2時までパソコンに向かい、
悪戦苦闘しています。

カタカナ語はチンプンカンプンだし、
マニュアル本は分厚いし…。

外仕事とは違う時間の流れ方で、
時計が早回しになってる感じがします。

独自ドメイン取得後、なかなか思うように作業が進みません。

チラシに載せたので、納期までにはしないと!!って
気持ちばかりが焦り、もうパンク寸前です。

いい天気だから家族は仕事へ。
…煮え詰まったので、陽を浴びて、夕方まで外仕事してきます。

狩り。

2006年04月22日 23時59分30秒 | お茶
今日は茶畑へ草取りに出掛けました。
この前までなかったのに、
わらびが半端なく生えています。

あちこちにピョコピョコ出てるし、
笹も大分入り込んできました。

山に茶畑があるので、ある程度は仕方がないですが、
地下茎なので、取っても取っても生えてきます。

家族で取るには限界があり、
手でひとつずつ取りながら考えたコト…。

”果物狩り”みたいに”わらび狩り”ツアーみたいなのが
できたらいいのになぁ。

お茶に混ざるといけないので、取るのも一苦労です。

そんな雨の中、母はひとり、残業して草を取りに行きました。

茶畑に生えたヨウシュヤマゴボウを撤去していたそうです。

小さいうちに取っておかないと、
大きくなってからでは、取るのに本当に苦労するので、
気になって遅くに出掛けたとのコト…。

すごいよー。母さんすごすぎるよー!

赤紫色に熟した実はブドウに似ていて、
小さい頃は色水遊びや、染めたりして遊んでいましたが、
原産国でのアメリカでは子供が犠牲になる悲惨な事故が後を絶たないそうです。

毒があるっていうのは、初めて聞きました。