松江のお茶・製造直売『錦峰園製茶場』 野津家のブログ

松江のお茶&お米農家。

20代で農業を継ぎ、
3人の子供を育てながら
両親と共に農業に励んでいます。

旧知の友の突然の逝去の葬儀に行ってきました ①

2018年10月31日 20時39分04秒 | Weblog

父4月投稿依頼の6か月ぶりに綴ります。

今日は10月最後の31日でした。

もう少しとなった『きぬむすめ』の刈り取りをやっつけてしまおうと予定を考えていた朝。

 

広告ページで厚くなった”山陰中央新報”に辟易しながら、毎朝、死亡欄だけはチェックしてて、、。

すると、まさかの名前が載ってました!。

 …Sさん・63歳・大庭町。死亡日10月29日。…

えぇ~!。

でも間違いない。彼だ。

 

どうしよう~。でも亡くなってから1、2日目。早ければ葬儀が、、。

妻に言うと、『11月1日が”友引き”になってるんで、今日の葬儀かもしれんよ。』

すぐさま、彼の近所である土資材をお世話になってる”金坂商店さん”に電話。

(土資材を持ってきてもらう度に、彼の日頃の仕事ぶりや体調の話しを聞いてたりしてますので。)

でも、固定電話も携帯電話も通じません!。

 

じゃあ、彼が現職の委員をしてる”松江市の農業委員会事務局”に問い合わせしてみよう!って、ピィッピィッ。

その最中、私の携帯電話が着信音のメロディを鳴らしたのです。

すぐに反応を開始した私は、持ってた受話器を切り『もしも~し、野津ですけれど、。』

「ああ~公ちゃん?。今、マーブルで調べたら、今日の午後1時半「正林寺」ていうお寺で葬儀みたいだよ。

一足先に、午前中の籾摺り作業場に出かけた’傳さん’からの、速報携帯電話だったのです。

『そうぅーなんだ。ああ~だんだんだんだん、ありがとう。』 なかば予想してた範疇だけど、、。

松江市の住宅地図「橋南地区編」を引っ張り出して、場所をチェックして確認しました。

 

仕事に追われ追われのこの数か月でした。間には地区行事やらにもちゃんと出かけ、、。

毎年のこととはいえ、体力的にも気持ちの上でも、疲れ疲れ、、。

「まさかの報」に、なんで今、お前さん死んでしまうんだよ!、、。って気持ちが、、。

 

午後の葬儀行くための『香典』や『我が家の最上献茶』の準備を妻に頼んで、籾摺り作業場に。

すると、今朝テレビでチェックして予報の☀でなく☔が降り出しました。

お~いどうなってるんだ。レーダーの画面にも雨雲なんて表示してなかったじゃん!。

稲の上の朝露が落ちる10時半頃から、稲刈りをしてしまおうと予定してたんだぞう!。

 

でも、雨は一時で終わらず、上がる見せかけては西の方から次の黒雲が来て、☔、、☔、、。

私思いました。

『公ちゃん、俺、急に死んでしまうことになって!。

 でも、あんたに葬儀に出掛けてもらうのに、「気もだえ」がせんように、

 天の神様に、予定になかった☔を降らせてもらったけん。

 稲刈り作業は今日は諦めて、俺の「お別れの葬儀」に来てごすだわね、、。』

😢 😢      

 


何とかして乗り越えたい。

2018年10月23日 16時16分35秒 | 稲作

娘、綴ります。

トラブルが続く、今年の稲刈りです。

コンバインのデバイダーが下がったまま、上がらなくなったので、

自分達で外して、油圧部分の部品を交換しました。

フォークリフトで持ち上げて、下に入って、作業。

修理期間中、ずっと冷や冷やしました。

何とか本体とデバイダーを取り外すことに成功。

 

そして、籾乾燥機のトラブルがあり、部品を交換。

父がフォークリフトの上に乗って、作業。

トラブルをひとつずつ解決していっていますが、一難去ってまた一難。

雨は降るし、田んぼは柔らかくなってコンバインはハマるし…

忍耐忍耐です。

 

『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援、ありがとうございます。

島根県人気ブログランキングへ


バイカウツギの狂い咲き。

2018年10月22日 16時29分14秒 | 農業

娘、綴ります。

庭に植えているバイカウツギが、狂い咲きしていました。

毎年、初夏に咲くはずのバイカウツギ。

気候の変動が激しいせいか、5輪咲いていました。

この花は、母が大好きです。

梅に似た、白くかわいらしい花をつけ、ほのかなやさしい香りがあります。

花言葉は、「思い出」「気品」「品格」「香気」。

 

庭には、その他に秋の花が10種類くらい咲いています。

秋名菊が見頃を迎えました。

『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援、ありがとうございます。

島根県人気ブログランキングへ


金色に輝く。

2018年10月16日 11時04分33秒 | 稲作

娘、綴ります。

最近、日が暮れるのが早くなってきました。

夕方近くになってくると、田んぼが金色に輝きだします。

逆光…。

小さな田んぼ、立地条件の良くない田んぼも、作付けし、お米を育てています。

何かと苦労が絶えませんが、稲刈りをして、乾燥・籾摺りをしています。

 

『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援、ありがとうございます。

島根県人気ブログランキングへ


稲刈り風景。

2018年10月16日 10時53分39秒 | 稲作

娘、綴ります。

晴れ渡り、空気が澄んでいて、正に「秋!」という感じです。

今日も稲刈りに汗を流しています。

数々のマシントラブルを乗り越えて、コンバインも活躍しています。

 鎌を持ち、1本ずつ ヒエ等の雑草を刈って歩いています。

地道な作業で足腰に堪えますが、これも大切な作業のひとつなので頑張ります。

 

『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援、ありがとうございます。

島根県人気ブログランキングへ


秋の長雨。

2018年10月11日 17時08分39秒 | 稲作

娘、綴ります。

今年の夏は、蕎麦を蒔いたのになかなか芽が出ないような日照りが続いたのに、

稲刈りを始めるような頃になったら、台風が何度もやってきたり、

秋雨前線の影響で秋の長雨になっています。

 

稲が倒れたり、土が乾かず雨が溜まっていたり、柔らかい状態で

刈りづらい状況が続いています。

 

コンバインの操作も、いつにも増して丁寧に、ゆっくりとやっているので、

時間がかかります。

 

はまったり、稲を抜きあげたりしないかと、いろいろと気も遣います。。

稲刈り後の様子です。

 

『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援、ありがとうございます。

島根県人気ブログランキングへ


ふるさと納税 お礼品の発送。

2018年10月10日 11時06分13秒 | 農業

娘、綴ります。

島根県松江市へふるさと納税をしてくださった方々、

そして、数ある地元のお礼品の中から

私達の育てたお米を選んでくださり、本当にありがとうございます。

 

私達は、毎年「その年に出来た良い新米をお届けしたい」との想いから、

10月上旬~3月下旬までの発送を承っております。

 

 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/32201/743921?product-detail_similar ←1万円コース

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/32201/743975?product-detail_similar ←2万円コース

 

種を撒き、苗を育て、田を耕し、田植えをし、育て、

夏の水不足、続く厳しい暑さを乗り越え、秋は長雨で大変でしたが、

自然相手の農業の厳しさ

本日より、平成30年産新米の発送を開始しました。

皆様に、新米をお届けいたします。

 

『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援、ありがとうございます。

島根県人気ブログランキングへ


農業は、クリエイティブ。

2018年10月09日 08時44分33秒 | 農業

娘、綴ります。

茶畑に出て、肥やしをやる。

草刈機をブンブンして、草を刈る。

鎌で草を刈り、手で雑草を引っこ抜く。

 

お茶を袋詰めして、郵便局から地方発送。

 

みしまや、イオン、エコロ等、松江市内のスーパーの産直コーナーへお茶の納品。

島根県観光物産館やお土産店へお茶の納品。

 

情報発信や、事務処理、そして家の事等々。。。

 

農業と子育て、どちらも頑張りたいなぁと思って、いろいろやっています。

 

稲刈り部隊は、両親と傳さん。 

度重なる機械トラブルにも負けず、自分達で直せるところは直す。

 

先日、田んぼの真ん中で、コンバインが駆動部分の故障から動かなくなり、

数日かけて田んぼから引き上げ、3トントラックに載せて帰る現場に私も立ち会いました。

田んぼの真ん中で動かなくなったコンバインを、数日がかりで別のコンバインでひっぱり、

トラクターと3トントラックでひっぱって、片道20分かかる作業場まで連れて帰る作戦です。

田んぼの横の道路は、とても狭く、

すぐ下には目も眩む程の高い崖のようになっていて、

その作業の間中、バンジージャンプで飛び降りる前の気持ちがして、生きた心地がしませんでした…。

 

そんな怖い状況の中、不可能に思えたコンバイン救出作戦も成功させた両親と傳さん、

改めてその凄さを思い知りました。 

 

農家って、いろいろな事ができるようにならないといけない職業だなぁって思います。

お米は一年一作、お茶は春に煎茶を作り、秋に番茶を作るというサイクル。

 

苦労もたくさんあるけど、生涯かけてやっていきたいです。

 

『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援、ありがとうございます。

島根県人気ブログランキングへ


由志園さんにお米を納品。

2018年10月01日 09時44分11秒 | 農業

娘、綴ります。

今年も、私達の育てたお米を

由志園さんに納品に行きました。

約1か月に1回、納品させていただいています。

 

由志園さんは、松江市八束町にあり、

四季折々の花々や、大輪の牡丹を身近に感じながら散策できる、

見事な日本庭園が素晴らしい観光施設です。

http://www.yuushien.com/yuushien/ ←ホームページは、コチラ。

春・夏・秋・冬と、いろいろなイベントが行われ、

どの季節に訪れても楽しめます。

由志園さんでは、1200円で年間何度でも入園できるパスポートを発行されていますよ。

 

 

『 我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ ブログランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援、ありがとうございます。

島根県人気ブログランキングへ