松江のお茶・製造直売『錦峰園製茶場』 野津家のブログ

松江のお茶&お米農家。

20代で農業を継ぎ、
3人の子供を育てながら
両親と共に農業に励んでいます。

田んぼのコトもやらなくちゃ!

2009年04月30日 12時30分10秒 | 稲作

↑田んぼに米ぬかを施肥しています。

これが結構重たくて、大変な作業ですが、
父、ひとり、がんばってます。


↑相棒のヤンマートラクター。

お茶とお米の農繁期が重なるので、
日が暮れてからも、ライトを付けて田んぼで仕事をしています。

毎日フルに働いている両親。

父と母は、今年、結婚30周年を迎え…。

いつの間にか白髪が増え、
笑いジワも深くなった気がしますが、
親の後姿は、本当にでっかいです。

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ

新商品試作。

2009年04月30日 11時52分29秒 | お茶

↑五つの素材をブレンドし、香ばしいお茶ができました。

数グラム単位で、味のバランスが異なり、
香りも異なるので、試行錯誤の連続。。


↑ミニ試飲会を開催。

商品にはそれぞれ“出来上がるまでの物語”があり、
込められた想いや、PRしたい事があると思います。

お客様が手にとってくださるには、理由がある。。

このお茶のうまみが、ジワ~っと伝わるように、
私も“縁の下の力持ち”で、がんばります。

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ



新茶摘み始まりました。

2009年04月30日 11時49分00秒 | お茶
松江市大井町の“やぶきた”園の様子。


↑青空に向かって、元気に育っています。

写真にうまく写りませんでしたが、
ちいさな新芽には、やわらかい、うぶげが…。

赤ちゃんと一緒だなぁ~。


↑ゆっくりと、茶畑全体が黄色く染まってきました。

山から下りてきた、キジを発見!!


↑茶畑の中に隠れましたが、ちょっと分かりづらいかなぁ。。

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ



寒冷紗直掛け。

2009年04月27日 10時29分24秒 | お茶
今年も、早生の品種“あさつゆ”に
寒冷紗を掛けて、遮光しました。

両親&お手伝いに来てくださった文子おばさんで
大井町の山の中の茶畑へ。



今年も“まろやかな、こっくりしたうまみのある”
極上煎茶を作るため…。

”ケーン、ケーン”と、キジの鳴き声を聞きながら、
今日も山の中で精を出しています。

まめなお茶屋の親父。ブログ参入!

2009年04月20日 20時18分30秒 | 
4月19日(日)は、
松江市長・市議会の選挙がありました。

身内が初めての挑戦をしたこともあって、
特に大変な一週間でした。

私は、くじ運が良く開票の立会人に選ばれて、
くにびきメッセへ。。

結果、身内は早めに当確、
でも、現職の先輩方の票がなかなか確定せずハラハラ…。

20日の午前一時半に、結果が確定!

私は事務書類の押印などがあって
午前二時半…疲れました。

長ーーーい選挙戦、
終わってホッと安堵。。

次の日から田んぼの農作業や新茶前の準備に
取り掛からなければ…!!

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
父も頑張ってます↑ 応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ

全国さくら100選。

2009年04月13日 13時34分57秒 | 子育て
子育てをしながら “出来ることから…”と、
毎日ぼちぼち仕事をしています。

ベビーカーをコロコロ動かしながら、
番茶の袋詰めをしたり…。

ポカポカ暖かい陽ざしを受けながら
シール貼りをしたり…。

パソコンに向かって事務をしたり、
新茶期に備えての仕事をしたり…。

先日、“日本のさくら名所100選”に選定されている
『斐伊川の堤防』に花見に出掛けてきました。


↑ベビーカーでも歩きやすかったです。

3月下旬から桜の開花が始まり、
約800本のソメイヨシノは散り始めた頃…。


↑満開を過ぎ、ソメイヨシノはちょっと葉桜。


↑土手からの眺めもイイ感じでした。

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ

さくらを見に行こう。

2009年04月08日 13時01分57秒 | 子育て
気持ちの良い天気の日が続き、
桜も咲いたので…

赤ちゃんと日課の散歩へ。

ベビーカーに乗せ、
近くの公園まで∽∽∽テクテクo(・ω・o)オサンポ∽∽


↑大井町灘公園の桜は、8分咲き。

私もちいさい頃は、
妹や近所の友達とよくこの公園で遊んだなぁ。。

あの頃に比べて景色や遊具は変わりましたが、
変わらない桜の美しさ・・・(*´ -`)


毎日、茶畑に~田んぼに~と慌しく、
あれもこれもと(〃゜д゜;A)気忙しくなってきました。

米作りやお茶作りの農作業の道具は、
父の手作りのものが多く・・・


↑手元が写っていませんが、父、只今、製作中。

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ


新芽が動き始めました。

2009年04月03日 18時06分33秒 | お茶
生後2ヶ月を過ぎた我が子を乗せて、
茶畑へ行って来ました。


↑早生の品種の"あさつゆ"は、
ちいさな新芽がピョコピョコ出ており…。

うっすら黄緑色のベールがかかった茶畑。

軽トラの助手席にチャイルドシートを設置して

後ろの荷台に段ボールを置いて

座布団を敷いて

(簡易)ベビーベッドの完成ー!

茶畑から中海と伯耆大山を望み、
あたたかい春の陽射しの中で、
日向ぼっこしている我が子。。

その横で草取りをする私。

近くの田んぼでは、
今日も両親が畦塗りを頑張っていました。

農繁期突入です!

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ