松江のお茶・製造直売『錦峰園製茶場』 野津家のブログ

松江のお茶&お米農家。

20代で農業を継ぎ、
3人の子供を育てながら
両親と共に農業に励んでいます。

あ~今年の稲刈りを早く終えたい! ④

2014年10月30日 21時08分39秒 | 

父 綴ります。

縦幅が10,5cm程で、横幅が72cmの黒いゴムマットを交換してみようって。

午後6時過ぎてるけど、”ホームセンター”に行ってみるしか方策が無いのかもって。

 

ところが突然!。頭の中に『神が舞い降りて』!。 

床の間や仏壇がある部屋の”座机”の上に敷いている”2mm厚の透明マット”が閃きました。 

 

我ながら”goodアイデア”って訳で、少し縦幅を長めの12cmに測って、鋏で慎重にチョキチョキ〃〃〃。 

止め穴の7箇所を、ドリルでグリングリン〃〃〃って開けて。

元のボルトで、キュッキュッ〃〃〃と締め付けて完了!。 

 

明くる日に40psコンバインの腹の中に装着して、試運転!。

おおッ!って感嘆するほどバッチシ!!。 籾が田面に散ってません!!!。 

 (本職の農機具屋さんを負かす程の、”臨機応変の対応策”に満足感、、、。)

蘇ったコンバインを慎重に操作しながら、残りの稲刈り作業に精出す事にしました。 

 

33psコンバインのクローラは、資金不足の事情から”ネットショップ”での検索購入」を選択しました。

なかなか・なかなか我が家のコンバインの型式に合ったのを探し出すのには、手こずりました。

でもそれで、勉強が出来ました。  

 (キャタピラ幅と、山と山の間隔、山の総数がポイントだって。ちなみにウチ用のは、450×90×49でした。)

結局、遠くの青森県の八戸重工商事さんから送られてくることになりました。 

 (電話での詳細確認の際には、東北訛りが少し聞こえて、返って新鮮でした。)

刈り残った柔らかい田んぼでは、軽量で車体がアップして作業できる”33psコンバイン”が安心ですから。

 

午前は、葉っぱの”朝露”が消えてからの10時半頃から。

9月初めと比べると、1時間以上も夕暮れが早くなっているし、葉っぱに”露が降りる”と、

湿ってトラブルの原因になるので、夕方は5時半くらいまでの作業しか出来ません、、、。 

 

やっぱり「気は焦ります」が、粛々と皆で頑張って行きますョ。 

 

 『我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

 ↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

  島根県人気ブログランキングへ


あ~今年の稲刈りを早く終えたい! ③

2014年10月29日 19時43分55秒 | 

父 綴ります。

応援に入ったはずの”40psコンバイン”で、一周刈り取って、、、。

次の周回刈り取りを始めたとき、何故か沢山の”籾粒”が田面に落ちています。 

あ~!。折角刈り取った「1,5m幅×200m長さ」のコメが、田んぼに撒き散らされちゃった!。 

 

すぐさま、”原因”と”過去の対応策”を、「頭の中のメモリー録」から引っ張り出す事に!!。 

”稲の葉”が”選別揺動棚”につっかえて、籾がコンバインの外に撒き散らされちゃった?。

 (先週の、農高生徒”杉原さん”・”山本くん”に治して貰った箇所?。)

 (今年は、水分の多い稲を刈取る場面が度々で、もう既に5~6回以上外して・掃除・装着の繰り返し)

 

カバーを外して、Vベルトも外して、コンバイン内部を点検!。 そんなに詰まって無い!。

なので、我々男子3人が33psコンバインのクローラーを外す作業をしてる間に、妻が、3周回目の刈り取りを、、、。

 

あか~ん、アカ~ン!。刈り取っても撒き散らかしてるンヤデェー!。

カバーを外して、コンバインの下廻りをみやってた”傳さん”が『あ~っ!』。

『米籾を横に送る、ラセンの下カバーが空いてる~っ!』。

見やると、なるほど!。 掃除用のレバーがキッチリハマッテイナイ!。

 

これで問題解決して、順調な作業が出来るって判断して、、、。 

4度目の作業を開始!。 コンバインの後ろを注視!。

10数mを行ったところで、溢れるコメが少なくなったとはいえ、”許容範囲で無い!”と判断して。 

作業を中止!!!。 

 

もうこうなったら、今季のトラブル続きの「根本的原因」であろう処の”揺動棚”。

あっさり取り外して、ジックリと検証が必要だって判断して。

軽トラック載せて、自宅作業場へと持ち帰りました。

 

家の蛍光灯の下で、皆で頭寄せてよ~く見た結果!。

籾が横に送られるラセンに接してる、”ゴムカバー”の、

長年の”癖曲がり”と”5~8粍の磨り減り磨耗”がトラブル発生の元凶?って推測しました。

 (頑丈な作りのコンバインで、ほんの些細な箇所の変化が影響してるとは思えませんでした)

 

 

 『我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

 ↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

  島根県人気ブログランキングへ

 


あ~今年の稲刈りを早く終えたい! ②

2014年10月28日 21時17分01秒 | Weblog

父 綴ります。

田んぼに到着して、トラブってる33psコンバインを見やると、80m先のコーナー部で立ち往生中。

そこは”グッジョブ”をモットーとする私です。

40psコンバインを荷台から降して、各部に注油後”稲刈り作業”をしながら近づいていきました。

 

既に、右前輪の駆動スプロケットから、クローラーが外れて5cm外にずれてました。

何とか左のクローラー1本で、道路の傍まで自力で移動してくれたら有難い!って操作してみたけど。 

なれば、40psコンバインで引っ張り出そうって、チェーンを掛けて引っ張ってみたけど。  

 

諦めて、車体の前部と後部に板を敷いて、その上にジャッキを各々据えて代わる代わるアップして、、。

すると、「えぇ~」、クローラーの内部に位置してるはずの”鉄板”が見えました。 

これは大変か?って感じながらも、更にジャッキアップしてみると。 

45cm幅の分厚いクローラーが大きく切れていて、奥の僅か5cm程が辛うじて残ってる。

まさに、”首の皮1枚で繋がってる”状態だったのです。 

 

『これはもう、どうもこうもしようがない状態』って判断しました。

ジャッキアップを更にして、クローラーを浮かせて、大バール・中バールを掛けて

男3人(傳さん・將くん・私)で、ヨイショ・ヨイショって、ヤッコラで外しました。

青色シートを掛けて、”新しいクローラー”到着するまでその場で待たせることにしました。

 

ところが、突然のアクシデント災難は、代わりに稲刈作業を代行するはずの、

40psコンバインにも、降りかかっていたのです。

 (晴天の”穏やかな秋晴れ”のもとで、刈り取り面積をシッカリとコナシたかったのに・・・・) 

 

 『我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

 ↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

  島根県人気ブログランキングへ


あ~今年の稲刈りを早く終えたい! ①

2014年10月27日 21時44分05秒 | 

父 綴ります。

10月もいつの間にか、最終の曜日となってしまいました。

ここのところは、ずーっと晴れ晴れって予報が出てたので、

よっしゃ~、4町歩ほど残ってる「きぬむすめ」、「にこまる」の稲刈り作業を1週間で完了だ!。

って考えて、気持ちを奮い立たせ、スタッフみんなで頑張ろう!!!、、、て 

 (田んぼの数は約25枚。2つの台風雨で柔らかくなってしまった田面。) 

 

ところがどっこい、一昨日(土曜日)はまずまずの天候で、午後から張り切って!

2tトラックに”33psコンバイン”を載せて、5つ離れた町の田んぼにgo!。

熟れ色も良くって、田面も乾いてて作業性はスコブルgood!。

5分ほどで、幅1,5mで120m程の稲を刈り取って。 

稲刈り作業のオペレーターを、妻と交代しました。

 

時計の針を見遣りながら、もう1台の”40psコンバイン”をつれて行こうととんぼ返り。

2tトラックに載せて、いざ出発しようとしたそのタイミングに!。

携帯電話がピロピロピロリン♦♫♦・*:..。

『キミちゃん。エン子さんがコンバインのクローラーの前がハズレそうだって言ってる。』

って、モミ運搬をしてもらう”傳さん”から。 

 

えぇ~。”レスキュー隊の緊急出動”が要請されたってこと?。 

「解った、道具を持って行きますから~」て、返答して、

頭の中を、グルグル・グルグル・・・一気に回転させました。

 

”ジャッキが2台”と”柱木の木切れが’7~8個”。”下敷き板が2~3枚”。

”中バールが3本”と”大バールも2本”。

肝心なボルトを緩める”メガネレンチ”と”ラチェットレンチ”。 

力を増すための”鉄パイプ”も、、、、。

 

2t車に、40psコンバインを載せたまま初めて、家の庭まで乗り入れました。

必要と思われる”道具類”を荷台に投げ込むように乗せて出動!。

40分程でのとんぼ返り予定が、思わぬ時間を要して現場に戻る事になりました。 

 

 『我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

 ↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

  島根県人気ブログランキングへ


松江農高生がインターンシップで来訪 ⑤最終日

2014年10月21日 21時42分18秒 | 

父 綴ります。

インターシップ4日目、ようやく互いが、気心の知れたように感じるようになったものの、

火曜日から始まって、金曜日が最終日となりました。

 

「山本くん」が、生物工学を専攻してるからって訳でもなかったのに。

結局、私の”浅学”が災いして、最終日にやっと「お茶の挿し木」に適したプラグ挿し土に「挿し木」。

勿論、彼に全ての作業を安心して委ねました!。

 (彼は、慎重に物事をスタートしますが、気配りと注意力を働かせながら「キチっと仕事」のスタイル。

  学校生活や社会へ出てからも、積極的なチャレンジで頑張ることでしょう。!。)  

 

午後は、40馬力のコンバインのトラブル解消後の「再整備作業」をしてもらいました。

「杉原さん」が、農業機械を専攻してるからって訳でもなかったけれど。

2人で、スパナやラチェットレンチを使って素早く「ネジ締め」作業を。

 (車のサーキットレースで、ピットインしたレース車を、メカニックスタッフが寄ってきて、

  素早く補修・点検して、レース車を再びサーッと、コースに送り出す!。)

我が家流の、トラブル対処への、気持ち・心構えを話し聞かせました。 

研修の終了前には、ミニバックホーの操作を軽く、2人に体験してもらいました。 

 「杉原さん」は、チャレンジする事に物怖じしない積極的なトライ精神が快かったです。

 これからもその気持ちを持ち続けて、”自分磨き”をする「女の子」でいて欲しいって思いました。 

 

コンバインや籾摺機を使って作業を体験した「豊コシヒカリ」・「絹むすめ」をコイン精米して貰って、

其々の自宅で、「味比べ」をしてもらうことにして、全ての研修を終わりにしました。 

 

帰路の「山本くん」は、初めての道順を通って”自転車”で。 

前日に続いて{杉原さん」は、「東松江駅」から”電車”で自宅近くの駅まで。 

名残惜しさの中にも、清々しい気持ちでもって、見送る事が出来ました!。 

 『我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

 ↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

  島根県人気ブログランキングへ


松江農高生がインターンシップで来訪 ④リベンジは持ち越し

2014年10月20日 21時00分03秒 | 

父 綴ります。

彼と彼女の3日目の午後は、

40馬力コンバインの”籾詰まり”を改修する作業の後、「稲刈り作業」の予定でした。

 

でも、雲行きが怪しいなって心配してたのが的中して、2時半頃から”雨”がポツリポツリ。

 (天気予報では、雨が降るって云ってなかったのに、、。)

「トラクター耕耘」の練習を、”杉原さん”が少し体験し終えたかどうかの時点で、☂☂。

”山本くん”と一緒にやり始めてた「コンバインのトラブル改修作業」も断念。☂☂

なので、午後4時までのインターンシップ体験を、早めに切り上げました。

 

午前中の作業で気づいた”重大な失敗”を”挽回すべく”。

昼休み中に、ホームセンターに行って、「ピートモス」を3袋購入していましたが、、、。

 ( バーミュキュライトのPH値(ペーハー)は6~7の、中性からややアルカリ性。

   ピートモスは、PH値(ペーハー)が3~4,5の、酸性。

   ちなみに、根張りの効果を期待して混合してる”薫炭”は、中性からややアルカリ性。

   忌部の山土(多分、PH値(ペーハー)がやや酸性)も、置き場から持って帰って。)

☂のせいで、挿し木土と、ポリポット鉢植えの土を、”やや酸性”に改良する作業も最終日に持ち越しました。

 『我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

 ↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

  島根県人気ブログランキングへ


松江農高生がインターンシップで来訪 ③あッ

2014年10月19日 20時45分22秒 | 

父 綴ります。

職場体験の3日目は、一晩「HB液」に浸した”穂木”を専用トレーに挿し木作業を、、。

 

まずは、挿し木用の土を”自家配合”してもらいます。

 (丁度、農林高校の川上先生が、巡回して来られてて、、。教える方の私が緊張!。)

 

「ポリバケツの山土を1杯、薫炭を1杯、バーミュクライトを1杯、与作を1/2杯混ぜて下さい。」

「混合出来た土を、1トレーに66穴あるので、均一になるよう詰めて下さい。」

「ちょっと、ジョウロで土の表面を湿らせてから、発根促進剤の「ルートン」を付けてから、

 下の葉の付け根まで差し込んで下さい。」

見本作業を少ししてから、二人に作業を即委ねました。

昼前までに、二人して”9トレーの約600本”完了して、潅水も終了。

 

一方で、文子さんと母には、7月挿し木したのに、活着率が落ちて来る一方の

お茶品種「はるみどり」の、ポリポット鉢への移植作業をしてもらってました。

 

今回の、1月遅れの”秋挿し木を、何としてでも”成功”させねばなりません!。

新しく透明色の根を出し始めた”幼木”を、元気に成長させねばなりません!。

失敗を重ねないように、、、、。

話教えた事に、間違いは無かったかな?、、、。

 

あっ!!!!!!。

 

今年初めて挑戦する”トレー箱”での挿し木の、「発根率」の悪さ!。

「発根した」ものの、「新しい葉を伸ばし始めた」ものの、

なぜか何故か何故か、日が経つにつれて、大きく伸びる期待に反して、葉を落として行く、、。

 (朝・昼・晩の、日に3回やってる”ジョウロ潅水”の量不足かなぁ!・・・)

 

あッ!!!!!!。

 

 かつて20年程前、希望に燃えて”新天地「中海干拓地」”に10.000本以上の茶苗を定植したのに。

数年で、ミシ・ミシ・ミシと枯れ死させていってしまったことを思い出しました!。

肥料不足?、水不足?、って考えたり。

茶の根を害する”線虫類”の仕業か?って、”土壌消毒剤”を土に混入施用したり・・・。

でも、意外や意外の想定外。 ”PH(ペーハー)害”だったのです。

 

お茶の木は、弱酸性のPH(ペーハー)5前後の土が生育に適していて。

 (ウンウン、それは座学で勉強させてもらってて、知識としては持ってたつもり、、、)

しかし、中性の6や、それ以上のPH(ペーハー)では、”枯れる”って事。

見たことねえし、聴いてもねかったし!。

 

あっ!!!!!!。

私の脳内の棚奥に、仕舞われていた”お茶の木の枯れ死”に関する事項が!。

過去の事実!。 その事をフラッシュバックして思い出したのです。

 

それは、今回の”農高生徒の職場体験”があったればこそ。

一生懸命に彼女・彼に説明しようとした事が、”気付き”のきっかけであり、

”再びの失敗”を回避する「幸い」となりました。 ✿❀ぁりが(。◕ˇ∀ˇ◕人)㌧❀✿」

 

 『我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

 ↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

  島根県人気ブログランキングへ


松江農高生がインターンシップで来訪 ②次々チャレンジ

2014年10月16日 21時25分13秒 | 

父 綴ります。

研修2日目は、前日に”採穂”した、「おくみどり」の調整作業をしてもらいました。

 

時期的な遅れや、ポリ製プラグポットを使った”挿し木”方法に挑戦することとなったので、

悩みましたが、熟慮の末。 普通の”2葉挿し”に、、、。 

 (茶の葉を1枚にする方法や、茶の葉を2枚にするものの2/1カットにする方法が、

  茶の葉の表面から蒸散する水分が少なくって、発根率が良くなるかなって考えたりして。)

 

伸びた新芽が、茶色に木質化したばかりの「成長元気な部分」を活かした”2葉挿し”。

『下葉部の下は、3~4cm位の位置でカットして。』と言って指導したつもりでも、、、、。

「杉原さん」はチョッと長めの5cm平均。

「山本くん」は、チョッと短めの2,5cm平均。

 (各々の性格が、垣間見た感がしました。)

調整が済んだ”挿し穂”の元を、「HB101液」に浸して、まずは終了。

 

休憩後は、”籾摺り作業”。

「予定してた乾燥機」からの排出にトラブルが発生して、急遽「他の乾燥機」の籾に替えて!。

時間が30分程ズレ込んだものの、何とか一区切り出来ました。

 (トラブル対応をしてる時間を利用して、妻の指導の元で「フォークリフト運転」体験を!。)

 

午後は、思いがけず出掛けてくれた「傳さん」・「將くん」と一緒に作業体験してもらいました。

フレコンバッグに入れた玄米を、東出雲町にあるJA「米蔵」に、2トン車で出荷体験。

 

帰ると、コンバインでの「稲刈り作業」を体験してもらいました。

時間が少なかったですが、二人共、初体験ながらも、まずまずの操作が出来ました。 

 

 『我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

 ↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

  島根県人気ブログランキングへ


松江農高生がインターンシップで来訪 ①初めまして

2014年10月15日 21時21分25秒 | 

父 綴ります。

”台風一過”の14日(火)から、依頼されてた「高校生のインターンシップ」事業による、

農業現場での体験授業を受け入れました。

 

今回は、女性の”杉原さん”と、男性の”山本くん”の二人でした。

二人は、”松江農林高校”の「生物生産科」2年生の生徒さんです。

お互いに初めての出会いなので、気持ちは少し緊張しながらも、、、。

『おはようございます!。よろしくお願いします。』

「こちらこそよろしくお世話になります。」

の挨拶から始まりました。

 

二人が実習服に着替えた後、「私の今までの経営状況」や、「今の作業予定」を30分程説明。

外作業が、時折の小雨模様で出来ないので。

ほうじ番茶”ティパックと、粉末緑茶の袋詰め作業をお願いしました。

 

午後は、揖屋干拓圃場で、時節を外れてしまったけれど「お茶の挿し木」の為の、”穂木”採り作業。

そして、”乗用茶摘み機”の体験!。

”山本くん”と”杉原さん”の其々が、200mをお茶の樹の刈り捨て作業をしてもらいました。

帰路には、「JAくにびきの”中海干拓集出荷場”を見学してもらって。

 

まず、互いに”初対面の緊張”ある中、一日目を終えました。

 

 『我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

 ↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

  島根県人気ブログランキングへ


秋祭りは、豪華な手作り夕飯!

2014年10月09日 21時41分35秒 | 

父 綴ります。

今日10月9日は、地元「大井神社」の秋の例大祭でした。

午後2時からの”ご祈念”前には、妻が「当園のお茶」を持って奉納しました。

私は、昨日朝に飾り付けた「鳥居の注連縄」の状況を、今一度確認に行きました。

 

 (秋晴れの元、上品に仕上がった「注連縄」は、バランス良くってグッドでした) 

 

毎日恒例となってる”稲刈り作業”や”籾摺り作業”を終えて帰宅。

風呂に浸かって、汗を流して、向かった食卓には妻と長女による『秋祭り御膳』が!。 

 

品数は、7点。

”いなり寿司”・”焼き肉”・”赤貝”・”モロッコ豆の胡麻和え”。

炊飯器の蓋を開けると、”栗と椎茸の炊き込みご飯”。 

味噌汁もちゃんと用意してありました。 

 

少し前までは、親戚も来たりして、賑やかで楽しみながらの「秋祭り」でしたが、、、。

今では、殆んどの家で”家内祭り”という、家族だけでのお祭りになってます。

今夜の、「13夜の月」もまん丸で、秋の風情たっぷりです、、、。 

 

派手では無いけど、しっとり心が優しくなる「お祭りの晩餐」でした。 

 (私は、”ビール”と”日本酒”と”牛乳割り焼酎”を戴きながら・・・)

 

 『我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

 ↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

  島根県人気ブログランキングへ