松江のお茶・製造直売『錦峰園製茶場』 野津家のブログ

松江のお茶&お米農家。

20代で農業を継ぎ、
3人の子供を育てながら
両親と共に農業に励んでいます。

生活の水を導く「ポンプ小屋」を、みんなで補修

2013年02月27日 20時35分09秒 | 

父 綴ります。

24日の日曜日、17戸で利用する共同水道の、年2回の内の春掃除でした。

今回は、トタン屋根が雨漏りしてるってことで、朝9時から補修作業。

本職の大工さんが2人と、型枠工事工さん1人がメンバーなので、、、

利用組合当番の2人と、元気のよいワタイ他1名の計7名。 (電気工さんは町内の方を依頼)

チャチャチャァっとやって、10時過ぎには終わっちまうだろうって考えてましたが、、、。

甘かった ( 」´0`)

 

まずは、「ポンプ小屋」の横壁のトタンの傘釘抜き。 (かなり狭い間隔打ちがしてあったので、少し苦戦)

「ポンプ小屋」の屋根トタンを剥いでいた大工さんが、『あぁあ~、桁木が腐っちょうわぁ~』。

『外して変えちょかなイケん!』。 下から見ても、なるほど端っこ部分が白くカビてるのが見て取れました。

 

なので、自分の作業場にあるという代わりになる材料探しに、、。

なので、ホームセンターに行って、柱と桁とつなぎ止める”羽子板金具”を買いに、、。 (2人がかりで)

 

おまけに、ひとつの柱元にコンクリート補強が必要に、、、。 (買い物中の2人に携帯電話tell)

おまけに、引き込みのための電柱が、心もとない状態だったのでとりあえずの補強措置作業。 (下手間)

なので、コンクリ練り用鉄箱や左官コテ。型枠用ベニヤ板を段取り。 

なので、電柱支え用の番線や、アンカー鉄柱を段取り。

 

とうとう昼12時には、終えることができず終い。 

他の人達が出てきてタンク内掃除や、「ポンプ小屋」周囲の草刈を始める1時間前に集合することに。

結局、リフォーム作業を終えたのは、午後4時。 

皆さんお疲れ様でしたぁ。 其々の技能や道具を持ち寄った結果です。 お疲れ様でしたぁ。

 (小屋自体が建てられたのは、平成48年の大干魃時でったようですので、

  35年ぶりの”平成の大改修”となりました。)

 

恒例の、集会所での直会は、一同が和気あいあいで( ^^)/▽▽\(^^ )。

今回は出来なかった”引き込み柱”・”中継柱”の交換手配と、「ポンプ小屋」外の石組み補強に、

意気込んで話してしまってた私。 (アルコールを頂いてたせいもあって)

 

でも、3月1日からの、次の当番の発表を聞いて、びっくり (゜o゜;;) (@_@;) (゜д゜lll)。

そう、私とKさんが当番とか!。 皆さんが顔を見合わせて大笑い。 (@^▽^@)

借地の交渉とかもあって、”申し送り事項”となった件の解決には汗をかかなくてはなりません、、、。

 (これも”天命”として、受け賜りですかねェ)

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ 


認定農業者会の視察 ④ 視点って大事

2013年02月26日 20時36分59秒 | 

父 綴ります。

視察研修の二日目の朝は、朝食前にひとっ風呂浴びに、、。

 (無人の露天風呂で、平泳ぎ。調子に乗ってゆっくりとクロール泳ぎも、、。) (*´∀`*) 

 

朝9時前には、”鳴門橋”を渡って徳島県に。

オロナミンC・ポカリスエットで馴染みの、大塚化学㈱のアグリテクノ事業部、「養液栽培研究センター」に。

立ち並ぶ農業ハウス群を見学させてもらいました。

トマト・いちご・アスパラガス・レタス・水菜などなどが、養液栽培ベッドで生育してました。

 (これからの施設農業生産品の主力になるのかなぁ?。

  

養液の制御機器も自社開発して来てるとかで、設備関係のノウハウもバッチリの様子。

  ちなみに、「水耕栽培用肥料」は、大塚アグリテクノ製が業界シェアNo.1だとか。

  『一人1個だけ』って許されて、もいで食した”いちご”は大きさも甘味もバッチリでした。)

 

次は、来た道をはせ戻って、「そうめんの里・揖保の糸資料館」で見学と、昼食。

 (500年の歴史は、地の利。水や水運の便。麦栽培。 それに人の知恵と研鑽。) (´Д`)ハァフンフンソウソウ

 

そして程近くの、兵庫県西播磨の集落営農型農業生産法人「㈱ささ営農」で、研修を受けました。

代表取締役の「八木さん」の熱っ~いお話を拝聴。 質問もたくさん出たりして、、、。

一時間の予定だったのが、90分の講演と30分の質疑で、合計2時間でした、、、。

 (営農組合から株式会社設立への流れや苦労、”経営体”としての理念が聞けました。

  各種の補助事業は積極的に導入して、経営をバックアップ。

  生産した”米”は、全量を高値で直販。 ヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ。

  小麦・大豆・そば・露地野菜・施設野菜・桑などを生産して、それぞれを加工品に。

  今後も、多角的な経営で地元の人達を雇用契約して、事業発展を目指す!!って)

若い正社員さんが何人もいて、これからの発展が益々だなって感じました。

 

そして、帰路に就いたバス車内では、”ロープ・紐の結び方”のDVD上映を110分!。

 (宍道町のMさんは、ビニール紐と✂も準備されてました。エライ!。)

 

6時40分、無事「くにびき農協の本所駐車場」に帰り着きました。

しっかりと見聞を広め、車内での交流も楽しく出来ました。 有難うございました。 (TдT) アリガトウ

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ 


認定者会研修 ③ 情熱っ!

2013年02月25日 21時09分09秒 | 

父 綴ります。


田んぼを吹き抜ける寒風で、耳が赤くなって痛くなる中、
自身の農業経営を、熱心に説明してくれた「秦 英喜さん」。

平成18年に圃場整備が完成したという辺りの圃場には、1枚ごとに
玉ねぎ・白菜・キャベツ・白いビニールトンネルに覆われたレタスが、、、。
しかもどの圃場も、田んぼの隅から隅まできっちりと野菜が植えられてました!。
 (あまりのキッチリに、我ら参加者の誰もが脱帽、、。)



それぞれの野菜栽培では、品種・肥料・農薬・作期を試行錯誤しながら取り組んでいるとか。
出荷は、様々な要因を分析しながら、収益確保に繋げるよう努めているとか。
秀品率向上のために、機械化農業に偏らない、小まめな管理作業をしているとか。
田んぼでの稲作りは、野菜の連作病害を回避する為にやってるような感じと受け取りました。
気候的要因に恵まれているとはいえ、土地利用率200%ってスゴイヽ〔゜Д゜〕丿。

せっかくだからって、「秦さん」の機械施設・作業場を見せてもらいました。
そこには、3台のトラクターをはじめ様々な農業用の機械が一杯並んでいました。
使い勝手の良いように、自分で工夫し改良してあります。
その中でも一同が度肝を抜かれた\(◎o◎)/!のが、”農民車”。
淡路島の農家にしか存在しない”農耕用の普通車トラック改良車”。
淡路島の野菜栽培経営には、必需品とか。
 (そういえば、道中の農業用格納庫には、形・色・大きさの異なる”農民車”が、、)
 (みんな写メを撮ってたけど、本当はマスコミの撮影は、絶対お断り!だって、、)
 (う~ん、私もかつてコンバインを改良して、自走式500ℓ防除機を作ったことがあったっけ。)

その後、共同施設の建物(野菜播種・米播種の)も見せてもらいました。
その施設の管理責任者は、「秦さん」。
 (なんて、”まめな人”なんだろう。(゜д゜lll)。
  1年中農業に携わっているようだし、、、。
  50っ歳だから?。
  奥さん・母さんの協力があるから?。
  多忙期のパートさん達が優秀?。
  地域の世話役だったという、1年前に亡くなられた親父さんのDNA?。
  それとも、そんな「秦さん」の後ろ姿を見て育った息子さんが、農業承継をしようとしてる
  のが、頑張りのエネルギー源?。)


地域の子供や学校と連携して「人・農地支援プラン事業」も実施しておられるようだし、、。
当日は休店で見学できなかったけど、「産直店」も、、、。
マスメディアも上手く活用して、情報発信しているとか、、。
 (恐れ入りました)


たくさんの質問にも、包み隠す様子もなく丁寧に答えて貰いました。
遠くの地ながら、こんなにも”頑張ってる人”と出会えてよかった(´▽`)。


お礼を言って、その日の宿泊ホテル「南淡路ロイヤルホテル」に向かいました。
その前に、鳴門の渦が眺望できる「道の駅うずしお」で土産品をゲットしに立ち寄って、、、。
 (そこでの驚きの光景は、皆が”スーパーにある買い物かご”を手に特産品を、、、。
  あァあ、”オバサン達の旅行ツアー”じゃないっつうのに!!。
  とうとう、控えのスタッフが何人も出て来て対応を始めちゃった!!。
  恐るべしかな”オジさんの購買力”。 
  斯く言うワタイも、”買い物かご”を拒否しつつも、とりあえず6個を購入しちゃいましたョ。)


自前の温泉が湧き出す「南淡路ロイヤルホテル」は、個別ルーム。
でも、いつもの研修会と違って、何故かゴージャスなツインルーム。
夕食前には、大浴場・サウナ・露天風呂を満喫。
晩餐の食事も豪華で、シッカリ堪能させてもらいました。
2次会のカラオケルームでも、大声で堪能しました。
 (事務局さんの努力と才覚に感謝しました。)

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ 


退院と同時に。

2013年02月24日 20時52分42秒 | 子育て

娘、綴ります。

長女が腸感冒に感染…

母も高熱と共に、同じ症状で、病院で点滴…

産後間もなく、まだ身体がもとに戻っていないため、
思うように動かない我が身…

ご注文をいただいておりますお客様方には、
大変ご迷惑をお掛けしております。

順次お届けしてまいりますので、
何卒よろしくお願いいたします。

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ 


新しい家族が増えました。

2013年02月23日 07時50分42秒 | 子育て

娘、綴ります。

2月18日に、元気な女の子が生まれました。

病院に入院中、毎日お見舞いにきてくれた主人と長女に感謝。

陣痛の時、付き添ってくれて励ましてくれた、母に感謝。

新しい家族が増えて、8人家族になりました。

一層にぎやかになり、またこれから家族で力を合わせてがんばっていきたいと思います。

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ 


認定農業者研修会に参加 ② さすがだァ

2013年02月22日 21時28分59秒 | 

父 綴ります。

昼食会場は、閉校になった ”碧い瀬戸内海が、運動場跡越しに眼下に望まれる小学校” を改装した

『のじま スコーラ』(イタリア語のScuola=学校)で、本格的カレーコース。

 

2階に上がったランチルームのテーブル席には、フォーク・スプーン・塗り箸・大きめのワイングラスが、、、。 緊張の面持ちの一同 (”;)・・・。 

私は、”牛スジ肉カレー”、”海老入りカレー”、をパスして、”鳥肉のココナッツソース風味カレー”を選択し、

紙ナプキンを膝上に広げて待ちました。

 

前菜は、地元産レタスやバジルやらに”玉ねぎドレッシング”をかけたサラダ。 (暖かスープがよかった)

メインのカレーは、美味しかった。 1階のベーカリー工房で作ったパンが2切れ(米粉いり?)。

 (器の大きさに比してカレーの量がやや少なめ、期待してたワイングラスには透明な水が注ぎ入れられ、

  1,250円の料金は、チョッと微妙でした。)

 

一階の産直品販売コーナーは、野菜や果実が”計り売り”されてました。

他所の産直市と趣がちょっと違って、”農業の六次産業化で生まれた商品”の販売スペースが半分以上。

やっぱり(株)パソナグループが運営するだけあって、室内装飾のセンスもハイカラ。

若者の就活支援を目指す企業らしく、従業してる人方は皆が若かったです。

校庭跡は、イベント会場利用を目論見。 ”半農半芸”のスタイルを育てるとか。(劇団”わらび座”化?)

 

何はともあれ、淡路市や国の支援策をいっぱいに活用して、”雇用想像”をして行くようです。

 

次の視察研修先は、淡路島の南下にあり”朱塗りの大鳥居”がスクって建っている”おのころ神社”近く。

(遠目から目立つ朱の鳥居。 古事記伝説の国造り命「イザナギ・イザナミの夫婦尊」が祀ってある神社)。

そこには、個人経営農家として、人並み以上に頑張り、かつ地域の世話人として活動する人がいました。

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ 


認定農業者協議会の視察 ① やっぱり有意義だった

2013年02月21日 20時53分32秒 | 

父 綴ります。

今年も ”松江市認定農業者協議会”の1泊2日の視察研修に参加しました。

今年もやっぱり、夜明け前の暗さの中の午前6時半に、JA本所前を出発しました。

でも今年は、バスの後ろ座席がサロン仕様の”一畑観光”の大型バスでした。

私は、サロン席のひとつ前に座って、暫らくは寝ぼけ状態でした。

最初の休憩地 ”蒜山サービスエリア”に到着した辺りでやっと、ノーマルモードに、、、。  

 

米子自動車道を再び走り出して暫くすると、 『これからDVDの上映をします.』 の案内が、,

始まったのは 〈〉モミガラを使いこなす〈〉。 会員の宍道町のMさんが持参されたDVD。

すでに賑やかな後ろ席に陣取ったメンバーを中心に、”モミガラと米ぬかの利用実例”に、

『ああだ、こうだ。 フンフン、、』。1時間ばかりの画面を話のタネに 『ワイワイ…』。

そしてさらに 〈〉炭を焼く、炭を使う〈〉 の60分DVDの連続上映!。

なので、目的地の”淡路島”入口に位置する”明石海峡大橋”を渡るまでとズーット「車中移動授業!」。

 (もう今回の研修を、半分は済ませた感になりました。)

 

10時過ぎに、”あわじ花さじき”公園を視察。 でも辺り一面が、雪景色、、、。 

山の上だし、車にはスタッドレスタイヤを履かせてない土地柄なので、駐車場は空っぽ、、。

『とっても稀な事です』って、我々以外は誰もいなかった産直売店の女性の言葉でした。

 

次は、”阪神淡路大震災”の時に、地割れ隆起した野島断層を保存展示してる、

”北淡震災記念公園”に行って、農地・道路・用水路・生垣樹への断層ズレの保存ゾーンを見学しました。

”メモリアル民家”では、〈〉震災の語り部ボランテアさん〈〉から、貴重な話を聞けました。

 (震災後からの避難所生活・復興住宅生活・再建、再構築の住民合意や換地手続きの苦労など・・・。)

 

”震災体験館”では、震度7に始まって震度4の状態を、居間の椅子に座って体でその揺れを感じました。

 (揺れ動く前からの地鳴りの音がスピーカーから聞こえて来た時には、思わず平成12年の”鳥取西部

  地震”やら、平成  年の揖屋干拓地で農作業中に遭った地震が脳裏に、、。

  ガタガタガタッて建物が軋む音や、なかなか治まらない揺れや、続いての余震の揺れを、、、。)

 

そして次は、昼食を摂る時にも 『学習』しながらの研修のプログラムが用意されてました。

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

人気ブログランキングへ あなたの一票に感謝!
応援、コメント、本当にありがとうございます(*・ω・)σ  


N0SAI研修会に参加しました ③

2013年02月20日 21時56分01秒 | 

父 綴ります。

実は、昨日今日の1泊2日 「農業研修会」 に参加してきました。

でもその投稿は、先週の13日の 「N0SAii研修会」の午後の報告をしてからブログします。

 

「N0SAi研修会」の午後の開場は、1時半でした。

予約してた”昼弁”を食べ、参加してた”松江農林高校の同期生”の「安来の永田君」や、

「東出雲の上山根君」。 委員会で一緒の「八雲の岩田大先輩」やらと談笑しました。

妻も、是非に午後のセミナーを聴きたいと、会場に出かけてきました。

 

午後は、「TTP・FTAで農業はどう変わるのか。 大規模経営の状況と課題」のテーマ。

一番手は、「外米輸入とその価格、TTP・FTAで関税が撤廃されたら、米・牛肉の価格は?」

の演題で、”県JA中央会の三原部長”。

二番手は、「島根米・JA買取価格と消費者に渡るまでの価格変動について」の演題で、

”全農しまねの荒木部長”。

 (TPP条約締結への懸念と、現状の国別の米価格等を再認識出来ました。)

 (でもTPP問題への私的なこの頃の感想は、『アメリカ国の一部金持ち』が、

  日本で金儲けを企むために、日本の仕組みを取っ払わせようって迫ってる!って。

  日本国内でも、金持ちが恩恵を受けるだけのルールを、言われるままに受けるって アリエナイ!。)

 

三番手は、「農業の大規模化を実現するまでの苦労と取り組み」の演題で、

”(有)ライスフィールド” の吉岡社長。

『人に支えられてこそ 経営は成り立つ』の経営理念のもと、

相方のFさんと始めた経営の黎明期から、100町歩超の農地規模に至る話でした。

 (彼の思い切った大型化経営へのサクセスストーリーの軌跡。 

  時流をシッカリと掴んでの行動。 前進の基を学んだ、前職期の経験。

  改めて認識しました。)

 

そして四番手は、「大型農家を育成するための補助金制度など」の演題で、

”島根県農林水産次長” の安松さん。

  (別の会合や、普及員時代の関わりなんかで、それなりに親しい感情を持ってますが、

   今回の話の内容には、チョッと期待スカシって感じました。

   今の自民党政府の”農業支援の具体的施策”待ちっ?て。 言うことみたい。 (@_@;)

 

会場からの出席者質問や、開会からず~っと熱心に聞き続けてた”浅野共済会長”の質問、、、。

閉会は4時半前でした。

『農業経営』に覆いかぶさる難問ばかりの今、とってもタイムリーな企画だったと思いました。

 

講演のそれぞれを咀嚼して、早速生かそう!って、思ったり、、、。

自分の今の栽培方法や、目指す方向は違ってないな!って、再確認できたような、、、。

一日を費やしたけど、やっぱり参加してよかった! です。 ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

 

  

  

 

 


N0SAI研修会に参加しました ②

2013年02月18日 11時57分42秒 | 

父 綴ります。

午前中の3番手は、第三セクター会社の「奥出雲仁多米(株)」の三澤さんの話。

『集団での全国一位の美味米づくりと、高値に販売する戦略について』。

6集落・1法人から1200㌧の玄米を集荷して、関東地方をはじめ全国に販売。

地元産の堆肥活用をする「堆肥センター」を建設し、散布用のマニアスプレッダー4台とかも導入。

”食味値”コンクールに、3年連続金賞を受賞。 それをもって高価格値段で販売拡張!。

 (都会の消費者向けに、2kg入り袋や0,3kg入りの小袋商品も品揃えの話に (゜д゜lll)。 )

中国山地に位置する土地ならではの取り組み。 強力な行政支援を引き出しながらのブランド推進。

 (熱い気持ちを持ったプランナーシップを感じとりました。)

 

4番手は、島根県農業試験場の作物グループ高橋科長の話。

『美味しい米の栽培研究について』。

水稲有機栽培のための、「チェーンブラシ除草具」や「深水管理方法」。 研究開発中の「アイガモロボット」も紹介。

”有機栽培米”と食味の関連評価や、登熟期のチッソ素抑制栽培法への、全国の取り組みを紹介。

 (雑草発生抑制効果も期待できる 『土のトロトロ層作り』 や、有機栽培での食味向上評価に、ガッテン・ガッテン!!)

 

講演後の質問の数々も、それぞれ勉強になりました。

午前のセミナーが終わったのは、12時半でした。


N0SAI研修会に参加しました①

2013年02月17日 23時18分44秒 | 

父 綴ります。

13日(水)、10時~16時までビッチリ組まれた ”稲作農業経営” の研修会に出かけてきました。

 

月初めに配布された、「N0SAlだより」に載ってた、”研修の表題と、講師の顔ぶれ” に、強く

関心を持ったので、目にした次の日に、早速申し込みをしました。

 (会場も、自宅から車で10分くらいの近さということもあって、、。)

 

当日は、開始10分前に到着。 広い会場には既に120人くらいの人がいて\(◎o◎)/!

促されるままに座った空いてた席は、最前列!。 同郷のM大先輩の横に着席!。

しかもそこは、講師方々の着席される机の真近!。近っ!!(◎-◎;)!!

 (いつもなら、遠慮辞退する場所なんだけど、、。 今回は気合いが入ってたので、割とスッって、、。)

 

午前中は、 『美味しい米の栽培方法・環境にやさしい農業を考える』がテーマ。

 

一番最初は、 「白鳥が飛来する、冬季湛水水田の栽培方法」 の題で、”ゆとりの里ファーム”の田渕さん。

 (付帯経営されてる産直店に、我が家の”お茶”を並べさせてもらってます。)

「白鳥米」の生産に至る経緯や、栽培の取り組みや、販売方法。  

 その上に、今後の事業展望までも。  (一生懸命、耳をそばだてなばがら聞き入りました)

 

二番手は、 「新世紀型農業をめざす、どじょう米の展開」 の題で、安来市”ファーム宇賀荘”の岩崎さん。

230haの経営面積の内、104haで「どじょう米」を栽培し、97haの「エコ大豆」や、3haの「そば栽培」も。

常の視察者向けと思われる、写真入りの立派な資料でもって、隠すことなく経営状態を聞かせてもらいました。

”地中給排水システム”や、”大型機械化体系”での先駆的な農業経営一辺倒と思いきや、

”冬季湛水+深水栽培”、 ”eМぼかし肥料栽培” にも大々的に取り組んでおられるようです。

 (私も4~5年前に、圃場視察に出掛けていますが、、、。)

地元「JAやすぎ」や、関係業者さん、消費者との交流活動にも熱心で、農産加工品の新商品開発も前向き!。

代表組合長さんの人柄もうかがい知れる、とってもタメになる話でした。