松江のお茶・製造直売『錦峰園製茶場』 野津家のブログ

松江のお茶&お米農家。

20代で農業を継ぎ、
3人の子供を育てながら
両親と共に農業に励んでいます。

いいお天気に恵まれて。

2010年05月29日 11時18分47秒 | 子育て
娘、綴ります。

久しぶりの気持ちよく晴れた青空の下、
庭先に咲く花や生き物も何だかうれしそう(*´ェ`*)


マーガレットの上で遊ぶてんとう虫。



療養中のちょうちょさん、本日無事退院。


種を蒔いたミニひまわりも、ようやく芽が出ました。

雨が続いていたので、外遊びができず、
ちょっと寂しそうな長女でしたが…

父に作ってもらった砂場で遊び、
うれしそうに笑っています。

親鳥に学ぶ。

2010年05月29日 11時07分14秒 | お茶
娘、綴ります。

茶畑を見回りに行った父が、
『露が落ちたぞ~』と家に連絡。

寒冷紗を外し、すぐさま茶摘み開始!!

茶畑の中で、
キジの巣を見付けました。


大きな茶摘機が通っても、
じーっと卵を抱いて動かない母鳥。

さすがです!!

私も見習わなければ…(*-ω-)

早朝5時から製茶開始。

2010年05月17日 09時19分21秒 | お茶
娘、綴ります。

例年より10日間程遅くなりましたが、
本格的に新茶摘みが始まりました。

我が家の茶工場も、フル稼働!

松江にある須田商店の森さんが発行しておられる、
ひなた通心 vol7』に、我が家の記事を載せてくださいました。

*。+.゜感激ッ(ノω・、)゜.+。* 。

がんばりまーーーす!!

宮沢賢治

2010年05月12日 23時57分45秒 | 
父 綴ります。

いつまでたっても本格的なお茶の摘み取り製造作業が始まりません。
段取りを、どう持って行こうかと考えあぐむ毎日です。

この天候と状況に、いらだちにさえ感じてしまいます。

それなのに、ふって降りたさらなる、、。

家の後ろ周りに築堤された防潮堤防に、車を止めるなとのこと。
直接聞いていないけれど、突然の話です。

確かに30年前に、地元要望として、時の建設省(出雲出張所)に陳情して、
工事が為された経緯は承知しているし。
我々も、先祖代々からの”地先権”を放棄するなかで、
お互いの話し合いと譲歩をもって、実現した感謝の構築物です。

その後も、協力的管理をモットーとしてやってきており
今後も今までの流れを大事にして、やっていけるだろうと考えて
出来うる管理努力は(隣接者として)やってきたし、やろうと思っているのに。

ちょうど今夜のNHK「歴史秘話・ヒストリー」でやっていた
「宮沢賢治」のあの有名な”雨にも負けず、風にも負けず・・・・”の文章の
”北に争いごと、訴訟があれば、行ってつまらないから止めろと言う”の行、、。

明日には,こちらから電話をいれて、
「突然の事に、どうしていいのか解らないので詳しくお話を願います」と言おう。

正直なところ、いろいろな経緯やら、相手への想像やらが頭に湧きあがって
「適切なことば」が選びきれないのだけれど、、。
ふうっ。





いよいよ。

2010年05月09日 06時25分46秒 | 子育て
娘、綴ります。

いよいよ今日から茶工場の生葉受け付けが始まります!

一年で一番忙しい、勝負のとき…

頑張ります!

主人も土日も関係なく仕事に励んでいます。


早く帰ってきた日には、長女と近くの公園へ。

楽しそうな笑い声を響かせ、元気いっぱいです。

ハデ木小屋解体完了。

2010年05月05日 00時03分33秒 | 
父 綴ります。

2月6日のブログに書いた、「ハデ木小屋」の解体作業。
ようやく終えることができました。

毎年秋の刈り取り作業の折、「ハデ木小屋」の出っ張りスペースが、
邪魔で(ごめんなさい)、気世話しい作業の中、
カマで刈り取り、コンバインを逆方向から向かわせたり、
手刈りした稲を、コンバインにあてがう手間が、正直なところ億劫でした。

持ち主さんの了解の元に、取り掛かった作業でしたが、
風呂場の炊き口のサイズに合うよう、1メートルほどに
竹や、木杭を、のこぎりで切るのも、肩が凝って大仕事でした。


何時、全てを片づける事が出来るのだろうかと、ためいきついたことも、、。

でも、おかげ様でこの冬間中。風呂の下焚きができました。
やっぱり、ほこほこと燃えてくれる”オキビ”は、温かかったです。
竹は火力があったし、木はじっくり長く燃えてくれたし。


この連休で一気に、周りの田んぼは、水を張って”代掻き””田植え”。
地主さんにも、もう何時でもトラクター作業をしてもらえます。
幅40メートル長さ80メートルの区画いっぱいに、、。

早速、仕事終わりの報告と、焚き木のお礼に
心ばかりの手土産をもって行こうっと。

でも、昔ながらの農村の風景を、また一つ無くしてしまった。トホッ

きぬむすめの種まき。

2010年05月04日 14時57分21秒 | 稲作
娘、綴ります。

おいしい“きぬむすめ”が今年も育ちますように…

家族総出で“きぬむすめ”の種まきをしました。

島根生まれ、島根育ちの
“きぬむすめ”

お米の品種“祭り晴れ”と“きぬひかり”を掛け合わせて誕生した、
とっても評判のいいお米です。

おにぎりに適しているお米としても、
定評のある“きぬむすめ”

ネットでの販売も目指し、
田んぼの荒起こし、代かき、施肥、水管理…

がんばっています(*・ω・*)


長女は“砂場で遊ぼうセット”を買ってもらって大喜び♪

ホームページのお問い合わせをいただきましたお客様、
アドレスは、以下の通りです。

私たちは、松江のお茶農家 錦峰園製茶場を営んでいます。

ありがとうございます(o*。_。)o