松江のお茶・製造直売『錦峰園製茶場』 野津家のブログ

松江のお茶&お米農家。

20代で農業を継ぎ、
3人の子供を育てながら
両親と共に農業に励んでいます。

ご贈答用は、こんな風にご用意できます。

2016年08月31日 16時02分08秒 | お茶

娘、綴ります。

ご法要や、快気祝いなど、箱詰めのご注文も承っています。

これは、当園で一番人気の詰め合わせです。

奥ゆかしい上品な甘みと豊かな香りの煎茶セット。

包装紙は、和風の庭園柄の落ち着いたものを使っています。

熨斗紙も、仏事、慶事、柔軟に対応させていただきます。

 

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

 島根県人気ブログランキングへ


新米刈り取り前の準備。

2016年08月26日 07時17分06秒 | 稲作

娘、綴ります。

いよいよ、新米の収穫時期が近づいてきました。

 

今日は、乾燥機の掃除。

 

大井の田んぼも、大分色づいてきています。

昼頃から稲刈りをしようかなと思っていたら、

雨が降り出しました。

 

雨が降ると、稲刈りはできません。

週間天気予報を見ながら、予定を立てている今日この頃です。

 

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

 島根県人気ブログランキングへ


蕎麦の種まき。

2016年08月25日 07時02分25秒 | 

娘、綴ります。

晴れた日が続く、

気温も35℃超えの中。

今年も、蕎麦の種を蒔きました。

 

トラクターで耕耘して、畝たて機を付けて溝を掘り、

蕎麦の種まきは、人力で蒔きながら歩きます。

 

それにしても、蒸し暑い…。

 

今年の蕎麦の種は、コレ。

 

種まき桶を肩から掛けて、蕎麦種を2kgずつ入れて、計20kgをパラパラ蒔きました。

 

うまく生えるといいな~(・ω・)

 

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

 島根県人気ブログランキングへ


稲刈りに向けて、コンバイン整備。

2016年08月24日 11時40分45秒 | 稲作

娘、綴ります。

稲の穂が徐々に色づいてきました。

 

緑色の田んぼや黄色の田んぼがあちこちにできて、

”田んぼのパッチワーク”ができつつあります。

 

コンバインの整備も始めました。

刃を研いでいます。

ヤスリで研いでいきます。

 機械整備も、出来るところは自分達で。

 

取り扱い説明書を読むのが苦手な私には、

機械整備はまだまだ難しいところで・・・、只今修行中です。

 

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

 島根県人気ブログランキングへ


稲の出穂、水がほしい。

2016年08月20日 11時41分57秒 | 稲作

娘、綴ります。

渇水により、お米作りに、大変苦労しています。

手作りの看板を作って、毎朝5時半頃から田んぼに水をあてに回っています。

水路から田んぼが遠い・・・゚(゚´Д`゚)゚

ガソリンを入れて、水を汲み上げています。

雨が降ってほしいです。゚(゚´Д`゚)゚

 

我が家"錦峰園”のホームページです♪』 お茶とお米を販売中!

↓ お帰りの際はポチッとお願いします。 ↓ 応援ポチッと、ありがとうございます。

 島根県人気ブログランキングへ 


お盆。

2016年08月14日 08時41分49秒 | 家族の出来事

娘、綴ります。

お盆を前にすること、まずは、お墓掃除編。

うちのお墓は山の上にあるので、

草刈機に鎌、桶や箒を持って上がり、

笹や雑木、雑草を取って、お墓の周りをきれいにするのが、一苦労。

先日、母が2時間お墓掃除に上がり、

私と母で2時間かけて、ようやく終了しました (;´∀`)

 

13日は、萩の木を切ってきて、お盆飾りをして、

位牌さんを拭いたり、道具を掃除して、お供え物を飾り…。

主人や子供達とお墓参りに行きました。

夜、線香を立て、お経を唱えるおばあちゃんの隣で、

真似をする1歳の三女。

 


梅干の土用干し。

2016年08月14日 08時00分49秒 | 趣味

娘、綴ります。

今年、主人とふたりで、梅干作りに挑戦しました。

赤紫蘇を入れて、梅は3kg。

 

天気も続くので、いよいよ、『梅干の土用干し』をすることに。

 

ひいおじいさんやひいおばあさんが使っていた竹ザルを使って、

昔ながらの、『梅干の土用干し』をしました。

瓶から梅を上げると、こんな感じ。

3日間干すと、こんな感じ~。

干し上がった梅干しは、ホーロー製の瓶に入れました。