goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたま市西区 スィーツ&パンのお教室『手作りのお教室 黄色い小麦』楽しい時間

パティスリーでもブーランジェリーでもないけれど
本格的に美味しくそしてお家で作れるスィーツやパンをご紹介しています。

今日もX'masケーキのレッスンです

2019年12月20日 | 洋菓子クラス

 今日は良いお天気になりましたね。今日はお洗濯物もカラッと乾いてくれるかな…。

 今日も昨日に引き続きX'masケーキのレッスンでした。かわいらしいオレンジ色のアプリコットミエルはアプリコットと蜂蜜の組み合わせです。ココナッツ入りのスポンジもアクセントになっています。

 今日は台数が多かったので少々時間がかかりました~。皆さん、お味も見た目も気に入ってくださったようで何よりです。お家のホームパーティーに花を添えてくれると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今年のオリジナルX'masケーキレッスンスタート

2019年12月19日 | 洋菓子クラス

 今一つのどんよりしたお天気の一日です。12月もあと12日で終わっちゃうのです。一年があっという間と毎年言っておりますが、今年は更に早くなった気がします。健康向上のためにスポーツジムに週3回通うようになったら特に早く感じるようになりました。でも、大分、筋肉ついてきましたよ~( ´∀` )。

 本日から黄色い小麦オリジナルのX'masケーキレッスンが始まりました。今年はアプリコットと蜂蜜の組み合わせのケーキです。X'masのお料理を食べた後でもさっぱりと頂ける感じに仕上げました。デコレーションはお好みで…( ´艸`)。

 

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


パンとケーキのWレッスン…がんばりました。

2019年12月04日 | 洋菓子クラス

  今日は気持ちの良い一日でした。寒すぎず、お天気も良かったので洗濯物も良く乾いてくれていました。今はレッスンのお洗濯中~1~2時間でも外干しできそう…冬は洗濯物の乾きが遅いので少しでも外干しできると助かります。

 今日はいつもはパンのみのクラス。X'masシーズンの12月はX'masケーキとパンのWレッスンのクラスが増えます。ちょっと忙しくはなりますが、皆さんのご家を族も美味しいX'masケーキを楽しみにしてくれていることでしょうから頑張りましょう~。

 まずはパンメニューは干支パンのエリソン…それぞれのお顔がどんなふうになるか楽しみですね。そしてブラックバタールはバリっとした皮ともっちりとした食感がとても好き…今回はX'masパーティーにも使えるタルティーヌに仕上げて召し上がっていただきます。ケーキは抹茶の和のケーキ、ル・ジャポンを作っていただきました。最後のグラサージュ、思い切りが大切です(笑)。キラキラグラサージュをかけて金粉銀粉、オーナメントを付けて出来上がり~。

 

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日のレッスンと楽しい休日

2019年12月03日 | 洋菓子クラス

 今日は良いお天気になりましたね。月末から月初にかけてお出かけ三昧でした。先週木曜日には従姉弟と表参道でイタリアンのランチ~。とっても素敵なお店でした。残念ながらタブレットでのみ写真を撮ったのでこちらはUP無し。インスタにはUPしてあります。そして11月30日には皇居へ大嘗祭の建物の一般参観に行ってまいりました。とにかく人人人…場所によってはちょっと惜しくらまんじゅう状態でしたね。12月1日はバスツアーで茨城県の百里基地の航空祭へ行ってきました。さすが、生の飛行機の音はすごいし、今年はブルーインパルスも来ていたのでとっても大人気だったようですね。雨もほとんど降られずに楽しんできました。帰りには駅近くの広場のイルミネーションも楽しむことができました。

 そして12月最初のレッスンは2019年のJHBS X'masケーキ。今年はヨーグルト風味のシャンティとちょっと変わった台の組み合わせのケーキでした。ずっしりとした生地なので少しの量で満足ですね。フレッシュの苺もたっぷりとサンドして可愛いオーナメントで出来上がり~。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/



パンとケーキのWレッスン

2019年11月24日 | 洋菓子クラス

 今日もあいにくのお天気ですね。昨日も晴れると思ってふって都内にお出かけの予定でしたが…雨が降っていたので中止~。なのでスポーツクラブへgo、筋トレ頑張ってきました( ´艸`)。そのあとはちょっと時間もあったのでお隣の映画館で映画を一本見て帰ってきました。

 本日11月最終日曜日はケーキとパンのWレッスンのクラスでした。ケーキは今が旬の紅玉を使ったタルトタタンを作りました。今日のりんごの皮むきはデモ用の6個のみで済みました。意外とりんごの皮むき、腕が疲れる(´;ω;`)ウッ…る。こちらのタルトタタンもあとは水曜日を残すのみとなりました。農家さんから取り寄せたりんごもほぼなくなる予定です。

 パンはチアシードとソフトグレイン、ゴマをたっぷり使ったチアグレインととってもお気に入りのオニオンブランブレッドを作りました。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


朝からリンゴの皮むき…

2019年11月21日 | 洋菓子クラス

 今日は寒さが身に沁みます。朝も寒かったですが、昼になっても今日は寒さが身に沁みます。というか本来の11月の寒さなのでしょうね。明日はお出かけですがアウターはどの程度のものを着ていけば良いのかも悩みどこですね。もう冬のコートで良いのかな…。

 今日はタルトタタンのレッスンでした。取りに来られる方、送る方用に2台を作るためににレッスン前から作業開始。タルトタタンはとにかくリンゴの皮むきだ大変~。レッスン中に余分に作るのはこれまた大変になってしまうのでせっせと12個分のリンゴの皮をむいてレッスン開始前までに仕上げました。そのあと、レッスン開始。レッスンのデモ用で更に1台、今日は合計18個のリンゴをむいて3台分頑張って作りました。ま~美味しいので多くの方に召し上がっていただけるのは喜ばしいことです( ´艸`)。

 そしてもう一つ、リクエストで栗かのこも…これはあっという間にできちゃうのでタルトタタンを焼いている間に作りました。

 

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


パンとケーキのレッスン

2019年11月16日 | 洋菓子クラス

 日が昇るのがだんだん遅くなってきましたね。朝6時はまだ暗い…。目覚ましはなってもなかなかお布団から出てきたくないですね。これからますます寒くなるのでもっとお布団から出たくなくなることでしょうね( ´∀` )。

 今日はパンとケーキのWレッスンでした。今日のケーキは昨日に引き続きタルト・タタン。いつもはケーキの作業はお二人での作業ですが今日は最初から最後までお一人での作業になります。ひたすらにリンゴの皮をむいて…( ´艸`)。結構おリンゴの皮をむく音が苦手な方、いらっしゃるのですね…。リンゴをキャラメリゼして…型に詰めて焼いていきます。出来上がったら型のまま持ち帰っていただいて明日、さっくりタルト生地とドッキングして召し上がっていただきます。試食ではシャンティと一緒に…さっぱりとおいしく召し上がっていただける一品です。

 パンは小麦ふすまを入れた生地にオニオン、チーズ、ベーコンを巻き入れて焼き上げます。焼きたても美味しいですが、翌日でもふんわりで美味しいです。軽くトースターで焼いても美味しいですよ。もう一つはチアシードとソフトグレイン、ゴマをたっぷり使ったもっちりチアグレインを作りました。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


リンゴがいっぱい( ´艸`)。

2019年11月15日 | 洋菓子クラス

 あ~もう金曜日なんですね。しかも11月も半ばになってしまって…一日が早いこと…。そろそろ来年のカレンダーも用意しないと予定が…。今年は間違って月曜日始まりのカレンダーを一つ買ってしまったら慣れないせいか予定を間違えそうになったことも度々…今年は間違えないように日曜始まりで購入しましょう。

 11月のCake&Desertがスタートです。今月は今が旬の紅玉を使ったタルトタタンを作ります。ポイントがいくつかありますが難しくないのでお家でもリピートしていただきたい逸品です。ほかの品種でもできますが、やはり酸味と甘みのバランスの良い紅玉がおすすめです。さくさくのタルト生地も美味しさのポイントです。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


特別クラスのレッスンでした

2019年11月06日 | 洋菓子クラス

 今日も暖かくて過ごしやすいですね。朝は寒いので羽織るものが必要ですが、昼間はブラウスや長そでのTシャツ一枚でも十分快適に過ごせます。お洗濯物もパリッと乾いてくれますね。ついついもう一回と洗濯機も回したくなってしまいます。

 本日は特別クラスのレッスンでした。メニューはチアシードと雑穀のソフトグレインを生地に練りこみ、トッピングはゴマたっぷりのチアグレインを作りました。こちらはモチモチの食感…噛めば噛むほど味わいが増しますよ。もう一つはオニオンブランブレッド…見た目よりもふわふわのブラン生地の中にはたっぷりのオニオン、チーズ、ベーコンが巻き込まれていますよ。焼成に入っているときからとっても食欲をそそる良い香りが漂ってきます。お菓子はフルールショコラを作りました。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


JHBSクリスマスケーキ~

2019年10月31日 | 洋菓子クラス

 10月も今日で終わりです。そして今日はハロウィン。息子が子供のころは幼稚園のお友達や英語教室で衣装を作ったりしましたが、もうあまり関係ないな~とは思っておりました。ところがここ数年は大人の楽しみにもなってきたのですね。通っているスポーツジムでもめちゃくちゃ派手な方はいらっしゃいませんが仮装をしてスタジオレッスンに参加されている方を見かけました。もっぱら私は筋トレ組なので無縁ですけどね( ´∀` )。

 今日はJHBS2019年のX'masケーキのレッスンでした。お味はどうでしたか?割としっかり目のモチっとしたビスキュイに軽めのヨーグルトクリーム、中にはフレッシュの苺をINのレシピなのですが、台風被害の影響でイチゴも余りお見掛けしないです。昨日、やっと購入はできましたがあまり状態が良くないので…秘策で黄色い小麦ではフランボワーズのジュレを使わせていただきました。デコレーションにもイチゴと葡萄でお飾りです。ジュレバージョンだとデコレーションのフルーツを乗せなければ冷凍も可能にしてあります。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


10月最後の日曜レッスン

2019年10月27日 | 洋菓子クラス

 10月もいよいよ最終週になってしまいました。ということは…残すところ今年も2カ月ちょっとですよ~。ぼちぼちX'masケーキのレッスンも始まっています。子供が大きくなった今ではX'masも特にイベントはございませんが、街中のイルミネーションを見るのは好きだな~。とにかくあっという間に毎年時間が過ぎていきます。

 本日は10月最後の日曜日、ル・ジャポンは最後のレッスンになりました。見た目よりも軽くていくらでも食べられそうなケーキですのでX'masパーティーの締めにも向いてるかな…。X'masケーキとしてのレッスンも可能ですのでご希望の方はお申し出くださいね。

 そしてパンのレッスンはWくるみのパンでクルミあんロールとくるみブリオッシュを作りました。双方とも違った食感ですしお味ももちろん違うので楽しんでいただけたことでしょう。

 来月のCake&Desertメニューはタルトタタンです。受講予定の方は15㎝のデコレーション型を忘れずにお持ちくださいね。保冷剤は不要です。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


ケーキとパンのレッスン

2019年10月23日 | 洋菓子クラス

 空気が乾燥しています。バロメーターはお肌~…乾燥でバリバリしています。手はほとんどお手入れをしなくても一年中荒れたりしないのですが、顔と頭皮はすごく敏感で使うシャンプーや化粧品にはとても気を使います。高ければよいというものではなくどれだけ刺激が少なく敏感肌にも合うかが重要なのです。ここ数年は同じ基礎化粧品で安定していたのですが…。

 本日はCake&Desert+パン1種類のクラスでした。ケーキはル・ジャポネ…工程は難しくはないのですが、皆様最後のグラサージュをかけることとケーキの移動には勇気がいるようで( ´∀` )。どちらの作業も勢いが必要ですよ。ゆっくりのんびりしているとグラサージュが足りなくなったりかかっていない部分が出来たりします。移すときもポイントをきちんと押さえてさっと動かすのが安全策です。あれもこれも慣れですよ~。

 パンはほんのりのあんことバターの塩気がマッチングしたくるみあんロール~スティック状なのでおやつ感覚で召し上がっていただけます。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日のレッスンと10月のケーキ

2019年10月19日 | 洋菓子クラス

 予報ほどは降りませんでしたが今日は一日雨模様でした。

 あっという間に9月も終わりそう~まだまだやってないことあるのに…来週からはX'masケーキの講習もぼちぼち始まるのにね…。とりあえず、11月のCake&Desertのメニューもやっと仕上がりました。あとはレシピを仕上げて……。11月は旬のリンゴ、紅玉を使ったタルトタタンをレッスンいたします。今回はリンゴを農家さんに大量発注しました。いいリンゴが来てくれると良いな~。紅玉、フジ、秋映えとか…トライしてみましたがやっぱり紅玉の酸味が良いのですよね~。レッスンはいつもよりもお時間がかかるかもしれませんのでそれを見越していらしてくださいね。また、焼いた状態でお持ち帰りいただくので15㎝のデコレーション型をお持ちください。底取れでも取れなくてもOKです。

 そして今日はCake&DesertとパンのWレッスンのクラスでした。ケーキはル・ジャポン、パンはくるみブリオッシュとクルミあんロールを作りました。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


X'masバージョンでお飾りしてみました

2019年10月17日 | 洋菓子クラス

 朝晩はもうコートが必要になってきましたね。今ぐらいの時間は長そでのカットソー1枚でも気持ち良いくらいですがあと1~2時間すると気温もぐっと下がってくるのかな…。台風の浸水も引いたところもあればまだまだ…というところも多いようです。一日も早く復旧されることを今日も願っております。

 本日はCake&Deserクラスのレッスンでした。メニューはル・ジャポン店抹茶をメインとして和素材のケーキですが、ホワイトチョコを使ったグラサージュで美味しく仕上げました。大納言のアクセントも良い感じ…。思ったよりも軽めなのでいくらでも食べられるのがちょっと怖い( ´∀` )

 本日はX'masのオーナメントでX'masバージョンにしてみました。Cake&Desertクラスは今月こちらのレッスンですが、一般の生徒さんでX'masにこちらのケーキの受講もOKです。昨日のクラスの方は12月にこちらのケーキを選んでいただきました。もうひとつおりじなるX'masケーキを作りますので今年は3種類から選んでいただくことになります。次回のレッスン時にご相談しましょう。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


10月のCake&Deserレッスンスタートです

2019年10月14日 | 洋菓子クラス

 台風19号、今までになく恐怖感のある台風でした。各地で甚大な被害も出ております。我が家は被害はありませんでしたが、数回にわたり防災メールや防災無線で避難勧告がありました。現に川を渡った川越ではニュースでも取り上げらておりました。普段何気なく過ごしておりますが、周りは多くの川に囲まれていて、いつ水害に見舞われてもおかしくないのだと実感いたしました。

 今日はCake&Deserのレッスンでした。今月は和テイストのル・ジャポン。抹茶をあちらこちらにふんだんに使ってアクセントとして大納言も使っておりますが、この大納言にもひと手間加えてまとまりの良いケーキに仕上がっていると思います。お抹茶をたっぷり使ったこちらのケーキ、やはり美味しい緑茶やお抹茶で召し上がっていただきたいものです。もちろん、お紅茶でもOKですよ。仕上げにつやつやの抹茶のグラサージュ…このグラサージュがまた美味しいのです。金粉、銀粉でキラキラ感もUPです。グリーンカラーなのでクリスマスケーキにも良いですね。ご希望の方はX'masケーキレッスンとしても受講できますのでお申し出くださいね。 

 

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


クスパ予約